プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,200¥2,200 税込
ポイント: 132pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
Webサイト、これからどうなるの? キーワードから探るWeb制作の未来像 単行本(ソフトカバー) – 2017/9/20
購入オプションとあわせ買い
「いま・これから」のWeb制作の現場で必須となる情報を、キーワード別に解説した書籍。
「Webデザイン・コーディング」「Webディレクション」
「SEO・Webマーケティング」「システム・プログラミング」
「制作ワークフロー」の5章構成で、
制作領域以外にも幅広いジャンルの最新情報を解説しています。
また、キーワード解説のほか、
各分野の第一線で活躍するクリエイターや識者が、
WebやWebサイトにかかわる様々なテーマを選定し、
独自の意見や見解を交えながら執筆した「オピニオンコラム」を豊富に掲載しました。
■本書で解説しているキーワード例:
モバイルファースト(コンテンツファースト、コンテキストファースト)/
HTML/CSS4や新しいモジュール/SVGなどの画像形式/
JavaScriptフレームワーク/ストーリーテリング/UIデザインツール/
コンテンツマーケティング/SEOに配慮したサイト設計/
AMPとInstant Articles/HTTPとHTTP/2/クラウドホスティングサーバー/
スマートデバイスアプリ制作/Gitホスティングサービス/
アクセス解析・検索ログ解析/セキュリティ対策 ほか
■オピニオン・コラム
○Webサイトの「目的達成」から考えるコンテンツのアクセシビリティ(澤田 望)
○UIデザインの細部、「マイクロインタラクション」の意義(松田直樹)
○実用できる段階になってきた日本語のWebフォント(佐藤好彦)
○簡易カスタマージャーニーマップで簡易ペルソナを検証する(森田 雄)
○ネットメディアの収益モデルは大きな転換期を迎えている(宮脇 淳)
○地雷原を裸で歩かないために、弁護士が解説するWebの著作権(柿沼太一)
○Webアプリとネイティブアプリはひとつに融合するのか?(池田拓司)
○効率的で確実性の高いサイトのデプロイフローとは?(塚口祐司)
○変化し続ける環境にあわせてワークフローを最適化する(こもりまさあき)
○制作現場が「自分事」として意識しておくべき情報セキュリティ(中山貴禎)
〈こんな方にオススメ〉
・Webサイトのデザインやマークアップを担当する方
・Webサイト制作のディレクションを担当する方
・自社サイトを運営するWebマスター
・Webのトレンドや最新ツールに関する情報がほしい方
- 本の長さ168ページ
- 言語日本語
- 出版社エムディエヌコーポレーション
- 発売日2017/9/20
- 寸法25.7 x 16.7 x 1.17 cm
- ISBN-104844367099
- ISBN-13978-4844367093
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
出版社より
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|
Webサイト、これからどうなるの? キーワードから探るWeb制作の未来像 | Webデザインの新しい教科書 改訂新版 基礎から覚える、深く理解できる〈HTML5、CSS3、レスポンシブWebデザイン〉 | 基礎から覚える、深く理解できる。Webデザインの新しい教科書 | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.1
15
|
5つ星のうち3.9
28
|
5つ星のうち4.0
15
|
価格 | ¥2,200¥2,200 | ¥2,600¥2,600 | ¥2,750¥2,750 |
発売日 | 2017/9/20 | 2016/2/2 | 2013/2/22 |
著者について
株式会社ゆめみ デザインストラテジスト / 有限会社リズムタイプ 代表取締役。映像制作会社、Web制作会社を経て2002年にフリーのディレクターとして独立、2005年にリズムタイプ設立。BtoB向けのWebサイトの企画・構築・運用の実績多数。近年は企業のサービス/プロダクト開発プロジェクトに参加し、プランニング・ディレクションを担当。
現在は企業の新規事業開発や業務改善、プロジェクトやチームの改善・促進、学習環境デザイン、ファシリテーションに携わってます。ワークショップデザイナー / スクラムマスター(CSM)。プロフィール詳細 → http://bit.ly/30qVsHx
1987年生まれ。Webデザイナー/エンジニア。DTP、動画配信・リッチコンテンツ制作、Web制作会社共同創業を経て、フリーランスとして独立。デザインからフロントエンドの実装、WordPressやMovableTypeなどのCMS構築まで一貫した制作を行う。プライベートワークでは、フリー素材サイト「PAKUTASO/ぱくたそ」の開発・運営中。
https://raym-d.jp/
株式会社 婚活パーティー、お見合いパーティー検索サイト - オミカレ所属
https://party-calendar.net/
主にマークップ、フロントエンド、サーバサイドプログラミングを担当。
業務でのWeb制作を行いながら、岡山や東京などでCSS Niteなどのセミナー・勉強会にマークップやJavaScriptなどのテーマで登壇。また、okayama-jsなどのWebに関連した勉強会の企画や主催も行う。
Twitter https://twitter.com/maepon
URL http://maepon.blog/
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
どんなキーワードに対しても基本的に2ページにまとめているので、非常に快適に読むことができます。それすらも読みたくなければ冒頭に3行にまとめられている箇所だけ読めばいいようです。これで抑えたキーワードを元に、自分がより知識を深めたいことに対しては自分で調べればいいのだと思います。
長く関わっているベテランはもちろんこれからWeb制作に関わる人にもおすすめできます。逆に、目次を見て「それは大体知ってるかな」というものばかりな人は回避するのが良いかと。
最低限の知識をつけて貰う為に購入し、試験的に会社に置いています。
自身が読んだ限り、基礎中の基礎さえ掴んでいれば情報のアップデート・新し目の技術(HTML5等)への理解を得られる内容で、
この本を読み進めながら不明点を都度聞きに来てもらえればある程度アベレージ化出来るのではないかと考えています。
お値段的にも良い本です。
その分、体系的にまとめられているという利点もあるが。
フロントサイドの話が多く、もう少しサーバーサイド(クラウド以外)も触れてほしかった。