前刀さんの著書『僕は、だれの真似もしない』を読んでとても共感し、他の本も読んでみたいと思い手にしました。
私が大切だと思ったのは以下の点です。
・自分のやりたいと思う事をする=「せねばならぬを捨てる」=「心が喜ばない」ことを全部やめる。
・やり方も方法も分からないワクワクする夢をもち、実現すると決める。
・やると決めて後から方法を見つける。
・「どうせ」をやめてみる。
これを実践する事で自分の能力が最大限に引き出せると思います。
これまで見えなかった方法が見えて、想像もしなかった解決方法が次々に思いつくことになると思います!
自分の心が喜ぶかどうかで判断する事はとても大切だという事を改めて認識しました。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
5年先のことなど考えるな (PHPビジネス新書) 新書 – 2015/12/19
前刀 禎明
(著)
著者は泣く子も黙るような経歴の持ち主であり、アップルを辞めて10年が経った今でも多くの人から「もったいない! 」といわれるという。しかし本人は、「辞めなければ今頃、働く必要がないくらい稼げていたかも」と冗談をいいつつ、毛筋ほども後悔している様子がない。本書では、これまで語られなかった著者の人生論・仕事論の深奥に迫る。人生と仕事を楽しむのに、完璧・万能である必要はない。必要なのは、体験と感性――。誰より人生を楽しむ著者が、それを証明する書。
≪本書の内容≫
プロローグ 僕がアップルを辞めたわけ
LESSON.1 悩むより楽しもう
LESSON.2 考えるより感じよう
LESSON.3 溜めずに捨てよう
LESSON.4 嘆くより変えてしまおう
LESSON.5 自分の体感を信じよう
≪本書の内容≫
プロローグ 僕がアップルを辞めたわけ
LESSON.1 悩むより楽しもう
LESSON.2 考えるより感じよう
LESSON.3 溜めずに捨てよう
LESSON.4 嘆くより変えてしまおう
LESSON.5 自分の体感を信じよう
- 本の長さ222ページ
- 言語日本語
- 出版社PHP研究所
- 発売日2015/12/19
- ISBN-104569827411
- ISBN-13978-4569827414
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
リアルディア代表
登録情報
- 出版社 : PHP研究所 (2015/12/19)
- 発売日 : 2015/12/19
- 言語 : 日本語
- 新書 : 222ページ
- ISBN-10 : 4569827411
- ISBN-13 : 978-4569827414
- Amazon 売れ筋ランキング: - 736,659位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 572位PHPビジネス新書
- - 63,319位ビジネス・経済 (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年3月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
前向きに捉えることでどこまで前進できるのか。その事例のように感じる。
何より未知の領域に挑戦すること、それが心から楽しめているから、今の著者の経歴につながっているのだろう。
著者に言わせれば、未来は予測するものでも思い悩むものでもない。
むしろ常に自ら創造するものだという。
確かにこういう全体を支配できるものという感覚は自己効力感を生む上では重要なのであろう。
なんでもやろうと思ってできないということはほとんどない。
だからこそ、やるということを先に決める。
そいう生き方が大事だと、著者は勧める。
ともすると、できない理由ばかり考えてしまいがちなので、視野狭窄に陥っているときこそ思い出したい。
保守的に生きているがかわりたいと感じている方におすすめ。
何より未知の領域に挑戦すること、それが心から楽しめているから、今の著者の経歴につながっているのだろう。
著者に言わせれば、未来は予測するものでも思い悩むものでもない。
むしろ常に自ら創造するものだという。
確かにこういう全体を支配できるものという感覚は自己効力感を生む上では重要なのであろう。
なんでもやろうと思ってできないということはほとんどない。
だからこそ、やるということを先に決める。
そいう生き方が大事だと、著者は勧める。
ともすると、できない理由ばかり考えてしまいがちなので、視野狭窄に陥っているときこそ思い出したい。
保守的に生きているがかわりたいと感じている方におすすめ。
2016年12月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
18年勤めた会社を辞めて独立しようか迷っているときに、本書に出会いました。(YOUTUBEで知りました)
前刀さんが今まで実践された事、思いが伝わってきました。とにかく一度しかない人生を楽しもう、、、心に響きました。
ブレのない、後悔のない人生を歩まれている前刀さんのように、これから生き方を変えていきたいと思いました。
ありがとうございました。
前刀さんが今まで実践された事、思いが伝わってきました。とにかく一度しかない人生を楽しもう、、、心に響きました。
ブレのない、後悔のない人生を歩まれている前刀さんのように、これから生き方を変えていきたいと思いました。
ありがとうございました。
2015年12月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「5年先のことなど考えるな」というタイトルですが、無責任に「今を生きろ!」と言っているわけでもなく、
自分にとことん真剣に向き合い、自分に対峙し、感じること、自分の感性を信じることの大切さを
改めて気づかせてくれる内容です。
周りの意見に合わせたり、流されたりせず、「自分の人生を生きる」方法を筆者の体験を通して
わかりやすく書かれており、非常に読みやすく若い方にもおすすめです。
ビジネスの場において、「鋭い感性をもった人」が見ている景色を、覗かせてくれる1冊です。
20代とかで出会っていたら、もっと良かったな~と思います。
自分にとことん真剣に向き合い、自分に対峙し、感じること、自分の感性を信じることの大切さを
改めて気づかせてくれる内容です。
周りの意見に合わせたり、流されたりせず、「自分の人生を生きる」方法を筆者の体験を通して
わかりやすく書かれており、非常に読みやすく若い方にもおすすめです。
ビジネスの場において、「鋭い感性をもった人」が見ている景色を、覗かせてくれる1冊です。
20代とかで出会っていたら、もっと良かったな~と思います。
2015年12月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今後の自分の人生をどうするか考えていた時期でもあったので、この本に新しい生き方を教えてもらった気がします。最初は、成功者の自慢話かな~と思って開いたのですが・・・まったく違いました!!タイムリーな話題は出てくるし(ドラマの話や流行りのモノなど)、まさに”今”読まなきゃという本です。
当初懸念していた、こうあるべきという押しつけがましさはゼロ。逆に、「こういう考え方もあるんだ」とか、「それでいいんだ」と思う部分が多く、今までの人生で溜め込んだ心の垢みたいなものがそぎ落とされていく気がしました。楽しい人生って意外とシンプルなものなのねということが分かる本だと思います。
そして何より、著者の体験を通して自分も熱くなれる本。夢を持ち続ける、自分のこだわるところには一切の妥協をしない・・・これって今話題のあのドラマを地でいってる!?そんな人だからこそ、輝かしいと言われる(本を読む限り著者自身は思っていなさそうですが)、経歴や仕事をしてこられたんだなと納得できました。
若い世代の方にはもちろんですが、人生の折り返し地点だったり、これから仕事どうしようと考えている方にもオススメです。子育てのヒントもたくさんあると感じたので、新米ママにもいいんじゃないかなと思います。
当初懸念していた、こうあるべきという押しつけがましさはゼロ。逆に、「こういう考え方もあるんだ」とか、「それでいいんだ」と思う部分が多く、今までの人生で溜め込んだ心の垢みたいなものがそぎ落とされていく気がしました。楽しい人生って意外とシンプルなものなのねということが分かる本だと思います。
そして何より、著者の体験を通して自分も熱くなれる本。夢を持ち続ける、自分のこだわるところには一切の妥協をしない・・・これって今話題のあのドラマを地でいってる!?そんな人だからこそ、輝かしいと言われる(本を読む限り著者自身は思っていなさそうですが)、経歴や仕事をしてこられたんだなと納得できました。
若い世代の方にはもちろんですが、人生の折り返し地点だったり、これから仕事どうしようと考えている方にもオススメです。子育てのヒントもたくさんあると感じたので、新米ママにもいいんじゃないかなと思います。
2016年2月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読む前は著者の経歴を見て、キレキレ&ギラギラした冷徹な人物を想像していましたが、読んでみると正反対で、フランクな人間味のある著者の考え方に共感するところが多く、スーッと読み切ることができました。著者と自分はキャリアも生き方も全然違いますが、地位や肩書き、お金なんて露ほども気にせずに自分が「楽しい」と思える生き方を貫く著者の姿勢に勇気をもらった気がします。
2016年1月4日に日本でレビュー済み
本書は「空想教室」「本当の仕事」などの本と同系列の、前向きな仕事の啓発本です。
「〇〇しなければならない」ではなく、「〇〇したい」の気持ちが大事。
それが本書の中で、読み手に染みこみ易い形で一貫して描かれている。
著者は外資を渡り歩いて大きな結果を出し続けてきた人だが、失敗や逃避も素直に書いている。MBA的な激務ワーカホリック大好き人間ではなく、メンタリティはかなり日本人に親しみ持たれる方だと想像します。
不本意な退職などをして、目の前が見えなくなってきたと感じた時に、本書を読んでみるといいかもしれません。
「〇〇しなければならない」ではなく、「〇〇したい」の気持ちが大事。
それが本書の中で、読み手に染みこみ易い形で一貫して描かれている。
著者は外資を渡り歩いて大きな結果を出し続けてきた人だが、失敗や逃避も素直に書いている。MBA的な激務ワーカホリック大好き人間ではなく、メンタリティはかなり日本人に親しみ持たれる方だと想像します。
不本意な退職などをして、目の前が見えなくなってきたと感じた時に、本書を読んでみるといいかもしれません。
2016年1月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
前刀さんのポジティブな生き方に感動。全ての人が前刀さんの様になれるかはわからないけど、常に前向きな考え方を持って生きる事で人生は大いに変わると思います。この本は10代〜30代の人達に是非読んでもらって、敷かれたレールを無難に走るだけではなく、こんな人生もあるんだよと言うのを知って将来の夢の参考にいて欲しいと思いました。