「パソコンのプログラムとは何か?」を考えるため、そのイメージを豊かにするために読みました。
ビル・ゲイツ、スティーブ・ジョブズ、マーク・ザッカーバーグらの大活躍から、本書の表題に結び付けられたものと思われる。
内容的には、パソコンのプログラムを、ジグソーパズルに例えると、外枠を作りながら、ちょっと内側のヒントを与えてくれる感じです。
ネット革命の立役者たちは、プログラムが書けたのは共通項だけど、ビジネス感覚は、別枠の学びと才能、リスク力が必要です。
現状のプログラム教育と、課題、方向性を見せてくれました。
p201 次にどのプログラミング言語を学ぶか
通読して思ったのは、このページの考え方が参考になりました。
この本で気に入っている別の視点では、紙質が、指先に優しくて好きです。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,540¥1,540 税込
ポイント: 31pt
(2%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: 京都ブックストア
新品:
¥1,540¥1,540 税込
ポイント: 31pt
(2%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: 京都ブックストア
中古品: ¥1
中古品:
¥1

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
子どもを億万長者にしたければプログラミングの基礎を教えなさい 単行本 – 2015/2/20
松林 弘治
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,540","priceAmount":1540.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,540","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"5IwmTxLThvOEfZB6b%2FcNcVsVcxZcJFrUbdkxDV%2FCVp9hB%2B0Pii68fCPUB8i1mzXB6QHkO6H4z%2FQtEJ6g%2B%2BsKaFUJE44jwDgWxYz9Hp01feT8lBog9hUSysloDdH6bOJvs8%2FN1PvWltdwT0PSokxa4B5nj4jvBXFrEJQoXhefTs0coP6%2B5EX%2Fz6kMoQdYXYjd","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1","priceAmount":1.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"5IwmTxLThvOEfZB6b%2FcNcVsVcxZcJFrUxN4FbLBJ5BdA%2FHL8pfB3w08L36SLR%2BJinFe8Y%2FKatpDkFXaWsbsbRJNjv7hlRzKEK8q8Dq%2B0n7JgsAcHMFPUkxHnisc8XMiLgN32DvnD6H4qhtF0Edhmx9qwkdlhafLqVWJjUJ8htMfsilDye6%2F22Q%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
スティーブ・ジョブズやビル・ゲイツ、マーク・ザッカーバーグなど、成功したIT企業の創業者は、その多くが経営者である前にプログラミングできる人間だった。サービスをともに作るエンジニアたちに、自分の意図を的確に伝えるにはプログラミング知識が大きな武器になる。最近のスタートアップ企業を見ても、ほとんどはITと密接に関わっており、経営者ともなればプログラミング的な素養の重要性は高い。そうした現実をふまえ、世界各国は子どものプログラミング教育に力を入れはじめた。手に職的な技術を身につけさせる意味あいもあるが、何より論理的思考力や創造力、協働でものを作り上げていく力を育むことが期待されているのである。では、親が子どもにプログラミング的素養を身につけてほしいと願うとき、具体的に何をすればいいのか。子どもに説明するための知識(一般概念、歴史、最新事情など)が楽しく吸収でき、さらに一緒に学んでいく方法、発展学習させるための手段、知恵などをやさしく伝授する。
- 本の長さ223ページ
- 言語日本語
- 出版社KADOKAWA/メディアファクトリー
- 発売日2015/2/20
- ISBN-104040673786
- ISBN-13978-4040673783
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 子どもを億万長者にしたければプログラミングの基礎を教えなさい
¥1,540¥1,540
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥2,178¥2,178
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り12点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
1970年生まれ。大阪大学大学院基礎工学研究科博士後期課程中退。龍谷大学理工学部助手、レッドハットを経て、ヴァインカーブにてコンサルティング、カスタムシステムの開発・構築、オープンソースに関する研究開発、書籍・原稿の執筆などを行う。2014年からフリー。Vine Linuxの開発団体Project Vine副代表。ボランティアで写真アプリ「インスタグラム」の日本語化に貢献。監訳に『ファイルメーカー Web パブリッシング FileMaker API for PHP コンプリートガイド』(アスキー)など。音楽とクルマとテニスと焼酎をこよなく愛する一児の父。
登録情報
- 出版社 : KADOKAWA/メディアファクトリー (2015/2/20)
- 発売日 : 2015/2/20
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 223ページ
- ISBN-10 : 4040673786
- ISBN-13 : 978-4040673783
- Amazon 売れ筋ランキング: - 401,725位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 10,142位ビジネス実用本
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年10月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2015年2月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
編集者には「親が子供に望むものは億万長者になってくれることではないと思う」と伝えてあります。
私のような文系の年寄りには「読み・書き・そろばん」が「算数・国語・デジタルリテラシー」になっている現在に浦島太郎的感慨を持ちます。
この本はそんな文系の時代遅れの親たちに解りやすくデジタルリテラシーを教えてくれるものでさらにそれらの発想法が子供達の健全な生育に寄与するであろう事を示唆しています。
実践編の続編が待たれます。
出版社側の押しつけによるであろうキャッチーなタイトルで損をしていると思いました。
私のような文系の年寄りには「読み・書き・そろばん」が「算数・国語・デジタルリテラシー」になっている現在に浦島太郎的感慨を持ちます。
この本はそんな文系の時代遅れの親たちに解りやすくデジタルリテラシーを教えてくれるものでさらにそれらの発想法が子供達の健全な生育に寄与するであろう事を示唆しています。
実践編の続編が待たれます。
出版社側の押しつけによるであろうキャッチーなタイトルで損をしていると思いました。
2016年1月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
プログラミング教育のメリットが記述されている本であるが、ゴールに違和感を感じる。
私はSEであるが、億万長者になるためにプログラミングを学んだわけではない。
デジタル世界を正しく理解し、ITの力でよりよい社会を実現するためにSEとなった。
今現在子供はいないが、もしできたとしても、よりよい社会の実現という観点で子供にプログラミングを教えるだろう。
ただし、プログラミングの教育手段を理解する上では有用な知識が含まれているため、
これからプログラミングを子供に教える方は読んでも損はないだろう。
私はSEであるが、億万長者になるためにプログラミングを学んだわけではない。
デジタル世界を正しく理解し、ITの力でよりよい社会を実現するためにSEとなった。
今現在子供はいないが、もしできたとしても、よりよい社会の実現という観点で子供にプログラミングを教えるだろう。
ただし、プログラミングの教育手段を理解する上では有用な知識が含まれているため、
これからプログラミングを子供に教える方は読んでも損はないだろう。
2018年11月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
タイトルが全てである。億万長者は言い過ぎだが、プログラミングは論理的思考を養う上でも現代社会でビジネスを行うにしても子どものうちから基礎に触れる環境というのは非常に良いと個人的にも思う。
タイトルに同調したため購入したが、本書の内容はやれ現代を代表するIT系の億万長者は子どもの頃からプログラミングに触れていた、各国のプログラミングを推奨する動き、著者お勧めのプログラミングの基礎が学べるオンラインサイトの紹介など、なぜかネットサーフィンで検索すればすぐにヒットする程度の情報をわざわざブログ等ではなく紙媒体で出版する意図が分かりかねる。。。ということで本書を購入する価値は無い。
タイトルに同調したため購入したが、本書の内容はやれ現代を代表するIT系の億万長者は子どもの頃からプログラミングに触れていた、各国のプログラミングを推奨する動き、著者お勧めのプログラミングの基礎が学べるオンラインサイトの紹介など、なぜかネットサーフィンで検索すればすぐにヒットする程度の情報をわざわざブログ等ではなく紙媒体で出版する意図が分かりかねる。。。ということで本書を購入する価値は無い。
2015年5月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
余り、ピントこなかった。読売新聞で紹介されていたので、良いと思って、購入した。
2016年6月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
プログラミングを始めたいけど何からという人は、これを読んだら解決します。
2015年6月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
子供へのプログラミング教育の必要性と接し方についての内容で、入りやすいわかりやすい内容でした。読んで損はない内容だと思われました。
2015年4月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
プログラミングへの考え方を著者の観点から薦めている本でこの本ではプログラミングを学べるわけではない。ただプログラミングとは?という問いには答えてくれる本だと思います。