直観力が上がってもマイナスの事ばかり考えていれば直観が当たっても大して嬉しくありません。
(危機管理の面では有用ですが)なのでポジティブな直観を常に出せるよう、先ずはポジティブ脳になりましょう。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,111¥1,111 税込
ポイント: 11pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: 田山書店
新品:
¥1,111¥1,111 税込
ポイント: 11pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: 田山書店
中古品: ¥189
中古品:
¥189

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
直観力 単行本(ソフトカバー) – 2017/3/20
メンタリスト DaiGo
(著),
リベラル社
(編集)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,111","priceAmount":1111.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,111","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"rM7tdfL1p3IgOQPp5%2B92JwDNI%2B0p7tjDglFZvaKKZt1V1DZrX%2BaOFEjmCA%2Fch9xMOYvPqBgeEv16ENjbQXUM2XUBdOraOiJGBjn61LKziFn8At3KeHSQeLRbbdWJ3snkajp2blaYyzt33GLLwKvYOv1XTlqqpgI15cjzqfvXN9cNmhOIENTQ2oA6ZEUdUfAL","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥189","priceAmount":189.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"189","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"rM7tdfL1p3IgOQPp5%2B92JwDNI%2B0p7tjDkELkDnvdJUpTo7Ru%2BsTVIng9h54lmekFxcKjv0jiNWp2IzUicp1TODMcjoKNw9gpcA43MvORyj%2F4A2xeBl16XV1iajrohM76hjna2AJNp7SPo2TmXNra8x9YDrBhxEuELZ3zA%2FU%2BIlfjYNlQbqHd53tEQ%2BHeDHIn","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
2秒で最高の決断ができる
私たちの人生は選択と判断、決断の繰り返しです。
『直観』を使いこなしている人は、
「意志決定の速さ」と「後悔のなさ」を可能にします。
本書では、直観力をアップする「生活習慣」や「トレーニング」を紹介。
日本一のメンタリストが初めて明かす、初の直観本。
直観は鍛えることのできる技術です。
直観とは脳がこれまでにインプットしてきた経験や学習のデータベースから、
無意識に答えを引き出してくる超高速の脳の意思決定のプロセスです。
ちょっとコツを掴むだけで、驚くほど高速に決断できるテクニックを収録!
恋愛、結婚、仕事、夢…。即断即決ですべてを手に入れる人は、『直観力』を磨いていた!
私たちの人生は選択と判断、決断の繰り返しです。
『直観』を使いこなしている人は、
「意志決定の速さ」と「後悔のなさ」を可能にします。
本書では、直観力をアップする「生活習慣」や「トレーニング」を紹介。
日本一のメンタリストが初めて明かす、初の直観本。
直観は鍛えることのできる技術です。
直観とは脳がこれまでにインプットしてきた経験や学習のデータベースから、
無意識に答えを引き出してくる超高速の脳の意思決定のプロセスです。
ちょっとコツを掴むだけで、驚くほど高速に決断できるテクニックを収録!
恋愛、結婚、仕事、夢…。即断即決ですべてを手に入れる人は、『直観力』を磨いていた!
- 本の長さ256ページ
- 言語日本語
- 出版社星雲社
- 発売日2017/3/20
- 寸法18.8 x 12.8 x 2.5 cm
- ISBN-10443423160X
- ISBN-13978-4434231605
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 直観力
¥1,111¥1,111
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥1,540¥1,540
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り17点(入荷予定あり)
¥1,540¥1,540
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
慶応義塾大学理工学部物理情報工学科卒業。
英国発祥の人の心を読み、操る技術“メンタリズム"を駆使する日本唯一のメンタリスト。
テレビ番組への出演多数。現在は、作家、大学教授、企業顧問として活動中。
心理学を応用し、ITサービスから遺伝子検査まで様々なプロダクトを開発している。
ビジネス、話術から恋愛、子育てまで、幅広いジャンルで人間心理をテーマにした著書は、累計160万部を突破。
主な著書は、『一瞬でYESを引き出す心理戦略。』(ダイヤモンド社)、『自分を操る超集中力』(かんき出版)、
『ポジティブ・チェンジ』(日本文芸社) 、『トークいらずの営業術』(リベラル社) など多数。
英国発祥の人の心を読み、操る技術“メンタリズム"を駆使する日本唯一のメンタリスト。
テレビ番組への出演多数。現在は、作家、大学教授、企業顧問として活動中。
心理学を応用し、ITサービスから遺伝子検査まで様々なプロダクトを開発している。
ビジネス、話術から恋愛、子育てまで、幅広いジャンルで人間心理をテーマにした著書は、累計160万部を突破。
主な著書は、『一瞬でYESを引き出す心理戦略。』(ダイヤモンド社)、『自分を操る超集中力』(かんき出版)、
『ポジティブ・チェンジ』(日本文芸社) 、『トークいらずの営業術』(リベラル社) など多数。
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

メンタリスト DaiGo
著書累計は200万部突破、大学教授、企業顧問、慶応卒 、英国のメンタリズムを日本に初めて紹介。心理学を応用し、ITサービスから遺伝子検査まで開発したりしています。
実際は2匹の愛猫と一緒に、月300冊の本を読むただの本の虫。
ニコ生・Twitterにて心理学動画無料公開中
ニコ生→http://ch.nicovideo.jp/mentalist
Twitter→https://twitter.com/Mentalist_DaiGo
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年8月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
テレビでもよく出ていたメンタリストのDaigoさんが書いた本ですね。
メンタリストシリーズはこれ以外にも、様々な本を書かれていて、本の
累計は100万部を超えているようです。
で、今回はその中でも人間の潜在意識、直観力について本にまとめ
られています。
直観とは、脳の無意識の意思決定で、考えるのではなく、瞬時に
物事を判断できるというもの。それが自分の感覚として出てくるのが
『なんとなく』のレベルで表れてくる。
という定義のもと、その原理、直観と思考による意思決定のちがい、
おちいりやすい罠、そして鍛えるためのワークがこれ一冊にまとめ
られています。
原理原則はほかの本でも勉強できると思いますが、実践のワークは
オリジナルのものもあると思いますので、そのあたりは読む価値あり
と思います。
で、具体的な内容は
●まず、自分には直観があると信じる。
●直観を信じて行動してみる。その結果から直観と結果のずれを検証
する。とにかく直観を信じて行動することが大事。外れてもすぐに修正
すればいい。
●直観を発揮しやすい環境に置く。
・多くの知識と経験。脳にメリハリ、一芸を極める、ライバルの存在、
損得ではなく、楽しいかどうかで判断。
●リスクは避ける。
・リスクを取ると、バイアスがかかり、直観が鈍る。
●好きかどうかで行動する。
●直観のプロセス。
思考⇒思考停止⇒リラックス⇒ひらめく
何もしなくても、脳は勝手に考えてくれる。逆にリラックスのプロセス
がないと、勝手に考えてくれない。
●バイアスに気を付ける。
バイアスがかかると直感が鈍る、例えば、
・人は成功したら自分のおかげ、失敗したら他人のせいにする。
・先入観を直観に混ぜる。
・自分は大丈夫と思ってしまう。
・みんなそうだからの原理に気を付ける。 等々。
直観を鍛えるワーク
●直観を紙に書きだす。書き出したことが当たったのか外れたのか
検証する。
●普段から創意工夫をする。
●成果に固着しない。
●有酸素運動と、常に新しい体験を取り入れる。人間関係を広げる。
●相手のいいところに着目する。
●頭にいい脂肪を取る。
※人間の脳の60%は脂肪であることを理解する。
等々、直観の原理原則と、それを鈍らせてしまう要因、鍛えるための方法
が分かります。
頭、特に直観を鍛えたい方はぜひ一度読んでみてください!
では!!
メンタリストシリーズはこれ以外にも、様々な本を書かれていて、本の
累計は100万部を超えているようです。
で、今回はその中でも人間の潜在意識、直観力について本にまとめ
られています。
直観とは、脳の無意識の意思決定で、考えるのではなく、瞬時に
物事を判断できるというもの。それが自分の感覚として出てくるのが
『なんとなく』のレベルで表れてくる。
という定義のもと、その原理、直観と思考による意思決定のちがい、
おちいりやすい罠、そして鍛えるためのワークがこれ一冊にまとめ
られています。
原理原則はほかの本でも勉強できると思いますが、実践のワークは
オリジナルのものもあると思いますので、そのあたりは読む価値あり
と思います。
で、具体的な内容は
●まず、自分には直観があると信じる。
●直観を信じて行動してみる。その結果から直観と結果のずれを検証
する。とにかく直観を信じて行動することが大事。外れてもすぐに修正
すればいい。
●直観を発揮しやすい環境に置く。
・多くの知識と経験。脳にメリハリ、一芸を極める、ライバルの存在、
損得ではなく、楽しいかどうかで判断。
●リスクは避ける。
・リスクを取ると、バイアスがかかり、直観が鈍る。
●好きかどうかで行動する。
●直観のプロセス。
思考⇒思考停止⇒リラックス⇒ひらめく
何もしなくても、脳は勝手に考えてくれる。逆にリラックスのプロセス
がないと、勝手に考えてくれない。
●バイアスに気を付ける。
バイアスがかかると直感が鈍る、例えば、
・人は成功したら自分のおかげ、失敗したら他人のせいにする。
・先入観を直観に混ぜる。
・自分は大丈夫と思ってしまう。
・みんなそうだからの原理に気を付ける。 等々。
直観を鍛えるワーク
●直観を紙に書きだす。書き出したことが当たったのか外れたのか
検証する。
●普段から創意工夫をする。
●成果に固着しない。
●有酸素運動と、常に新しい体験を取り入れる。人間関係を広げる。
●相手のいいところに着目する。
●頭にいい脂肪を取る。
※人間の脳の60%は脂肪であることを理解する。
等々、直観の原理原則と、それを鈍らせてしまう要因、鍛えるための方法
が分かります。
頭、特に直観を鍛えたい方はぜひ一度読んでみてください!
では!!
2023年3月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
知らないと、無意識に出てしまっているバイアスがあることを知れました。
今後の自分の行動を、改めるきっかけとなった書籍です。
今後の自分の行動を、改めるきっかけとなった書籍です。
2019年2月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本書は微妙だった。
おそらく、彼のいろんな本で直観力については書かれていて、他の本では、全体テーマの一部であるのに対し、
本書では、それが本作のテーマ全体になっていることで、引き延ばし感というか、内容を薄めた感、が色濃く匂ってくるからだろう。
DAIGOさんの作品は全部読みますというようなぼくみたいな人を除けば、他作を読むことをお勧めします。
おそらく、彼のいろんな本で直観力については書かれていて、他の本では、全体テーマの一部であるのに対し、
本書では、それが本作のテーマ全体になっていることで、引き延ばし感というか、内容を薄めた感、が色濃く匂ってくるからだろう。
DAIGOさんの作品は全部読みますというようなぼくみたいな人を除けば、他作を読むことをお勧めします。
2022年11月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
人間だけが担当できる直感を、使える、鍛えること。迷っている時間を減らすことにも繋がるので、直感を信じることはとても優位だと気付かされました。
2018年12月5日に日本でレビュー済み
直観力。つまり「なんとなく」。
100%ということはまずありません。70%くらいで思考をまとめて見切り発車する。残りの30%は直観を信じて行動する。行動して、修正して進めていくことが大切。
この辺のことは、その他のビジネス書、自己啓発書にも書かれています。
本書には、心理学的に直観力アップの条件や、1日の中でどのタイミングで何をすべきか、直観を鈍らせる要因について書かれていますので、直観力という技術をどう磨いていくと良いかも書かれているので、とても参考になります。
100%ということはまずありません。70%くらいで思考をまとめて見切り発車する。残りの30%は直観を信じて行動する。行動して、修正して進めていくことが大切。
この辺のことは、その他のビジネス書、自己啓発書にも書かれています。
本書には、心理学的に直観力アップの条件や、1日の中でどのタイミングで何をすべきか、直観を鈍らせる要因について書かれていますので、直観力という技術をどう磨いていくと良いかも書かれているので、とても参考になります。
2021年12月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自分の体験においても、人の第一印象と言うのは90%位正しいなと思いました。ただ、その後しゃべってみたり、相手が自分に好意的だったりすると、印象が変わったりすることもあります。この本でも、相手が自分に好意的であると、印象を良くしようと本能的に努力をするため、こちらも好意を抱きやすいと言うことが書いてありました。なので、人から好かれるためにはこちらから興味を持ったり好意的になったりしようと思います。
難しいのは、自分の経験や自分びいきな考えがバイアスとなって直感を巡らせてしまうと言うことです。バイアスがかかった感が、直観であるのかどうかが自分でも判断ができなくなり、迷いが生じることがあります。特に、客観的に見るとわかりやすいことも、自分が渦中にいると全くわからなくなることがあります。なので、自分の直感を信頼したり、ノートに記録をして直感をトレーニングするなど、鍛えていこうと思いました。
難しいのは、自分の経験や自分びいきな考えがバイアスとなって直感を巡らせてしまうと言うことです。バイアスがかかった感が、直観であるのかどうかが自分でも判断ができなくなり、迷いが生じることがあります。特に、客観的に見るとわかりやすいことも、自分が渦中にいると全くわからなくなることがあります。なので、自分の直感を信頼したり、ノートに記録をして直感をトレーニングするなど、鍛えていこうと思いました。
2022年1月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ダイゴさんの直観力実践出来るものは日常に取り入れて行けたら良いと思いました。