お届け先を選択
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

核兵器の拡散: 終わりなき論争 単行本 – 2017/5/23

4.6 5つ星のうち4.6 7個の評価

商品の説明

著者について

スコット・セーガン(Scott D. Sagan)

1955年生まれ。ハーバード大学でPh.D.を取得, 同大学講師などを経て, 現在:スタンフォード大学教授, 同大学国際安全保障・協力センター副所長。専門は政治学。主著: Learning from a Disaster: Improving Nuclear Safety and Security after Fukushima (coedited. Stanford University Press. 2016), The Limits of Safety: Organizations, Accidents, and Nuclear Weapons (Princeton University Press, 1993), Moving Targets: Nuclear Strategy and National Security (Princeton University Press, 1990) など。

ケネス・ウォルツ(Kenneth N. Waltz)

1924年生まれ。コロンビア大学でPh.D.を取得。87~88年にはアメリカ政治学会会長。カルフォルニア大学バークレー校で長く教授を務めた。専門は国際政治学。2013年逝去。主著:『国際政治の理論』(勁草書房, 2010年), 『人間・国家・戦争――国際政治の3つのイメージ』(勁草書房, 2013年), Realism and International Politics (Routledge, 2008) など。

川上 高司(かわかみ たかし)

1955年生まれ。大阪大学で博士(国際公共政策)を取得。防衛研究所主任研究官, 北陸大学法学部教授などを経て, 現在:拓殖大学大学院教授, 同大学海外事情研究所長。専門は国際政治学。主著:『「新しい戦争」とは何か――方法と戦略』(編著, ミネルヴァ書房, 2015年), 『「無極化」時代の日米同盟――アメリカの対中宥和政策は日本の「危機の二〇年」の始まりか』(ミネルヴァ書房, 2015年), 『日米同盟とは何か』(共著, 中央公論新社, 2011年)など。

斎藤 剛(さいとう つよし)

1962年生まれ. 元陸上自衛官(陸将補). 戦略・防衛学修士. 防衛大学校卒業(応用物理学専攻). インド国防幕僚大学および英国国防情報学校に留学. 拓殖大学大学院博士後期課程単位取得退学(安全保障専攻). 在インド日本国大使館防衛駐在官, イラク復興業務支援隊長, 航空隊長, 地方協力本部長, 研究本部主任研究開発官などを歴任し2017年に退官. 現在, 佐川急便株式会社理事. 訳書にS. セーガン & K.ウォルツ『核兵器の拡散――終わりなき論争』 (川上高司監訳, 勁草書房, 2017年), S. コーエン & S. ダスグプタ『インドの軍事力近代化』 (原書房, 2015年).

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 勁草書房 (2017/5/23)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2017/5/23
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 272ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4326302577
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4326302574
  • 寸法 ‏ : ‎ 15.7 x 1.8 x 21.6 cm
  • カスタマーレビュー:
    4.6 5つ星のうち4.6 7個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中4.6つ
5つのうち4.6つ
7グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2017年11月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年5月3日に日本でレビュー済み
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年10月12日に日本でレビュー済み
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート