家でコピーするのも地味に大変だし、インク切れたり、滲んだらするし。
そこで私は、コンビニプリントのスマホアプリを入れ、そこに解答用紙をダウンロード。
コンビニのコピー機で用紙設定をA3にし、さらに2枚を1枚にする設定にして印刷しました。
A3までは1枚10円なので、半分の価格ですみ、レーザープリンターなので、綺麗に仕上がります。
いちいち蓋を開けて、ページを変えて、スタートボタン押して、という作業がないので、とてもらくです。
本番の時に与えられる下書き用紙のつもりで、解答し終わった用紙の裏を下書きに使っています。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
パブロフ流でみんな合格日商簿記2級工業簿記総仕上げ問題集 第 単行本 – 2017/6/1
よせだ あつこ
(著)
別冊付
- 本の長さ400ページ
- 言語日本語
- 出版社翔泳社
- 発売日2017/6/1
- 寸法14.9 x 1.2 x 21 cm
- ISBN-104798152293
- ISBN-13978-4798152295
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 翔泳社 (2017/6/1)
- 発売日 : 2017/6/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 400ページ
- ISBN-10 : 4798152293
- ISBN-13 : 978-4798152295
- 寸法 : 14.9 x 1.2 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 698,253位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 903位簿記検定
- - 27,579位投資・金融・会社経営 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

willsi株式会社取締役。公認会計士。
監査法人ではさまざまな業種の財務諸表監査、内部統制監査、システム監査を担当する。
監査法人退職後、willsi株式会社を設立。スマホ学習アプリ「パブロフ簿記」「パブロフ危険物乙四類」「パブロフ秘書検定」などを開発する。
簿記ブログ「パブロフくんが日商簿記2級、3級を目指すブログ」は受験生から絶大な支持を得る。
プログラミング・イラスト・漫画、なんでもこなすレアな女性会計士。
カスタマーレビュー
星5つ中4.5つ
5つのうち4.5つ
18グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年5月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2018年8月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
H30年6月受験は、これのおかげで合格できました!過去問なんていらないなぁとおもいます。
この問題集とテキストをしっかりやりこめば、十分に受かります。
この問題集とテキストをしっかりやりこめば、十分に受かります。
2017年8月6日に日本でレビュー済み
解答のところに解く過程(下書き)が載っているので、
最初は真似から初めて、だんだんと自分で解いてみようと思う気になります。
基礎、応用、解答、目標タイム、巻末には別冊の答案用紙もついています。
また、本試験と同じA4サイズの答案用紙もダウンロードできます。
過去20年間(60回分)の本試験を分析して、余計な部分を排除
必要な部分を多く載せて、集中的に学べるようになっています。
平成29年度以降の試験にもそのまま使える内容の1冊です。
最初は真似から初めて、だんだんと自分で解いてみようと思う気になります。
基礎、応用、解答、目標タイム、巻末には別冊の答案用紙もついています。
また、本試験と同じA4サイズの答案用紙もダウンロードできます。
過去20年間(60回分)の本試験を分析して、余計な部分を排除
必要な部分を多く載せて、集中的に学べるようになっています。
平成29年度以降の試験にもそのまま使える内容の1冊です。
2017年8月3日に日本でレビュー済み
ネット上の講義からスマホアプリ学習まで手掛ける、公認会計士にしてマルチクリエイター【よせだ あつこ】による、同資格取得試験向け問題集です。
概ね、基本学習を完了した方に向けて、問題回答過程をしっかりと頭に刷り込み、合格率向上を目指そうと言う、タイトル通りな趣向のテキストです。
特異な点は、表紙にもアピールされている通りに、著者自身が実際に問題を解いた際に右手で記した【下書き】が併載されている点で、解き方の解説だけで無く、実際の筆運びの方法を学べる利点が魅力です。
ネット上で著者が公開されている、各種回答解説動画を書面化した様な内容なので、ブログ等を通じて著者の学習手法に共感を覚えた方には、お勧め出来る物です。
勿論、書き尽くした【下書き】を、そのまま掲載しても解り難いので、赤黒2色刷りも利用して、各種注釈も入れられています。
一方で、実践的な点に拘り過ぎたせいもあり、左手で問題確認&電卓を叩きながら、右手のみで記したであろう文字なので、少し読み難く乱れている箇所もあり、長文や図表交じりになると、読み難いと感じる場合もありそうです。
また【答案用紙】は、巻末に分冊可能仕様で用意されており、コピーのし易さに配慮されています。
併せて、同出版社HPの本書紹介サイトから、白紙【答案用紙】をPDF形式でDLする事も可能となっており、至れり尽くせりです。
総じて、表紙にゆるキャラ【パブロフ】君が飾られていますが、その中身は全く緩く無い本格仕様で、追い込み期の脳蓄積&刺激には打って付けと感じましたので、☆×5とします。
概ね、基本学習を完了した方に向けて、問題回答過程をしっかりと頭に刷り込み、合格率向上を目指そうと言う、タイトル通りな趣向のテキストです。
特異な点は、表紙にもアピールされている通りに、著者自身が実際に問題を解いた際に右手で記した【下書き】が併載されている点で、解き方の解説だけで無く、実際の筆運びの方法を学べる利点が魅力です。
ネット上で著者が公開されている、各種回答解説動画を書面化した様な内容なので、ブログ等を通じて著者の学習手法に共感を覚えた方には、お勧め出来る物です。
勿論、書き尽くした【下書き】を、そのまま掲載しても解り難いので、赤黒2色刷りも利用して、各種注釈も入れられています。
一方で、実践的な点に拘り過ぎたせいもあり、左手で問題確認&電卓を叩きながら、右手のみで記したであろう文字なので、少し読み難く乱れている箇所もあり、長文や図表交じりになると、読み難いと感じる場合もありそうです。
また【答案用紙】は、巻末に分冊可能仕様で用意されており、コピーのし易さに配慮されています。
併せて、同出版社HPの本書紹介サイトから、白紙【答案用紙】をPDF形式でDLする事も可能となっており、至れり尽くせりです。
総じて、表紙にゆるキャラ【パブロフ】君が飾られていますが、その中身は全く緩く無い本格仕様で、追い込み期の脳蓄積&刺激には打って付けと感じましたので、☆×5とします。
2017年7月4日に日本でレビュー済み
解答の思考過程を手書き風にして馴染みやすくしています。
実際工業簿記では過程が重要で、その出来いかんにより間違いなく最終解答にたどり着くので、分かりやすいです。
例えば製造間接費の差異分析のシュラッター図や、仕掛品のBOX図など、手書きで馴染みやすくよいです。一般的に取っつきにくい工業簿記を分かりやすくしています。
実際工業簿記では過程が重要で、その出来いかんにより間違いなく最終解答にたどり着くので、分かりやすいです。
例えば製造間接費の差異分析のシュラッター図や、仕掛品のBOX図など、手書きで馴染みやすくよいです。一般的に取っつきにくい工業簿記を分かりやすくしています。
2017年7月7日に日本でレビュー済み
資格試験の実際は慣れです。
知識は同じ量であっても、
実際の試験会場でのタイムマネージメント・タイムプレッシャーや
周りにいる(資格試験の場合は大学と違って競争相手では無いですが)
人たちの予想できない行動に自分の平常心が乱されない。
何が試験の出題者の意図で、
どういうところ(ワード)で引っ掛けてくるか・・・?
などなど、慣れるしかないところがあります。
本書は考え方だけでなく、実際の手の動きまで指南があるのが、
面白いですね。
解答作業が面白くなって来たら合格しますよ。
知識は同じ量であっても、
実際の試験会場でのタイムマネージメント・タイムプレッシャーや
周りにいる(資格試験の場合は大学と違って競争相手では無いですが)
人たちの予想できない行動に自分の平常心が乱されない。
何が試験の出題者の意図で、
どういうところ(ワード)で引っ掛けてくるか・・・?
などなど、慣れるしかないところがあります。
本書は考え方だけでなく、実際の手の動きまで指南があるのが、
面白いですね。
解答作業が面白くなって来たら合格しますよ。
2018年7月30日に日本でレビュー済み
日商簿記2級の試験に沿った工業分野の問題集です。
ひとつの問題に対して、すぐに解説が載っており、分かりづらい箇所には手書き文字で説明が付いています。
その後に解答が載っていますが、解答だけではなぜこの値になったのかまでは書いていないので、ひとつずつメモのように書く手書き文字で、流れを解説してくれています。
その点が非常に分かりやすく、実際の試験の時に取るメモの取り方としても、参考になります。
赤と黒の二色印刷で、網掛けなど読みやすく工夫されており、全体の色調がきれいにまとまっています。
2回分の模擬試験も付いており、軽くて携帯しやすく、外出先でもすぐに勉強できる点でも優れています。
平成29年11月以降の試験に対応しています。
ひとつの問題に対して、すぐに解説が載っており、分かりづらい箇所には手書き文字で説明が付いています。
その後に解答が載っていますが、解答だけではなぜこの値になったのかまでは書いていないので、ひとつずつメモのように書く手書き文字で、流れを解説してくれています。
その点が非常に分かりやすく、実際の試験の時に取るメモの取り方としても、参考になります。
赤と黒の二色印刷で、網掛けなど読みやすく工夫されており、全体の色調がきれいにまとまっています。
2回分の模擬試験も付いており、軽くて携帯しやすく、外出先でもすぐに勉強できる点でも優れています。
平成29年11月以降の試験に対応しています。