モチベーションを言い訳にして仕事ない、という極めてまっとうな事が理解できます。
お金もらって仕事しているなら、モチベーションが低い日も時給見合いの仕事をする
のは最低限のモラルです。
Kindle 価格: | ¥696 (税込) |
獲得ポイント: | 7ポイント (1%) |
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
仕事ができる人はなぜモチベーションにこだわらないのか Kindle版
モチベーション高く働く――。意欲が常に湧き上がっている、理想とされる働き方だ。モチベーションという言葉が仕事の場面で使われ始めたのは2008年のリーマンショック頃。以来、時を同じくして職場うつの問題が急浮上。高い意欲を礼賛する風潮が、働き方を窮屈にしたのだ。そもそもモチベーションとは、ささいな理由で上下する個人の気分。成果を出し続ける人は、自分の気分などには関心を払わず、淡々と仕事をこなす。高いモチベーションを維持する人などいない。気持ちに左右されない安定感ある働き方を提言する。
- 言語日本語
- 出版社幻冬舎
- 発売日2013/5/31
- ファイルサイズ652 KB
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
まとめ買い
シリーズの詳細を見る-
3冊すべて¥ 2,19022pt (1%)
まとめ買い
このシリーズは全3冊です。
-
3冊すべて¥ 2,19022pt (1%)
上のボタンを押すと注文が確定し、Kindleストア利用規約に同意したものとみなされます。支払方法及び返品等についてはこちら。
このまとめ買いには1-3冊のうち3冊が含まれます。
エラーが発生しました。
上のボタンを押すと注文が確定し、Kindleストア利用規約に同意したものとみなされます。支払方法及び返品等についてはこちら。
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
人事・組織コンサルタント。株式会社HRアドバンテージ代表取締役社長。著書に『コンピテンシー活用の実際』『会社人生は「評判」で決まる』(以上、日本経済新聞出版社)などがある。
登録情報
- ASIN : B00CZCWB2G
- 出版社 : 幻冬舎 (2013/5/31)
- 発売日 : 2013/5/31
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 652 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 160ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 37,450位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 598位エッセー・随筆 (Kindleストア)
- - 809位近現代日本のエッセー・随筆
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年2月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
他のレビューでも書かれているように、前半部において書かれているモチベーション頼みの行動を行うことがどれだけ合理性に欠け、モチベーションに頼らない行動こそが成果をもたらすのかという内容は非常に納得出来るもので、モチベーションを上げなければ何も出来ないと考えている方には是非とも一読をお勧めするものでした。
しかし後半部に書かれる著者の思想は裏付けを自身の経験や出会った個人によって説明していることもあり、例外や単なる思い込みではないかという疑問が拭えず明日から実践しようとは思えませんでした。
しかし後半部に書かれる著者の思想は裏付けを自身の経験や出会った個人によって説明していることもあり、例外や単なる思い込みではないかという疑問が拭えず明日から実践しようとは思えませんでした。
2018年1月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
前半はとても良かったです。
モチベーションが高まるのは結果であり、モチベーションが低い原因を解決しなくてはならないという辺りは明快でした。
後半になると同じ事の繰り返しや、こじつけ的な事が多く、無くても良かった気がしました。
モチベーションが高まるのは結果であり、モチベーションが低い原因を解決しなくてはならないという辺りは明快でした。
後半になると同じ事の繰り返しや、こじつけ的な事が多く、無くても良かった気がしました。
2017年5月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
モチベーションという言葉が使われ出してからこれを逃避の言葉として使う事が増えてしまっている事への警鐘として必読書
2019年10月5日に日本でレビュー済み
せやな。本当にそのとおりやな。という内容ではあるが、とりわけて珍しい事が書いてあるわけではない。
後半パートは著者のごく狭い周辺の話になっている節が見受けられ、ありがちではあるが微妙な感じがした。
タイトル以上のものではない。
強いて挙げるとすれば、モチベーションが上がらないと悩んでいる人には多少役に立つかも知れない。
後半パートは著者のごく狭い周辺の話になっている節が見受けられ、ありがちではあるが微妙な感じがした。
タイトル以上のものではない。
強いて挙げるとすれば、モチベーションが上がらないと悩んでいる人には多少役に立つかも知れない。
2015年2月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
・モチベーションは人材育成を語る上で取り上げるべき観点ではない。
・それは単なる「気分」であり長期的に継続するものでない
・むしろ下手にモチベのある人はパワハラなどで周囲を疲弊させる。
・そもそも仕事の上でモチベーションが問題になることが「贅沢」なのであって食うや、喰わずやの状況においては誰もモチベなどを問題にしない。(嫌でもやる)
・食うに困らない、職は自由に選べる、個人の裁量が上がった現代からこそ、人は悩み苦しみ、モチベを低下させる。(何をしていいのかわからない。その結果の引きこもりなんてのも贅沢病。
・意識改革研修や制度改革を行ってモチベーションが上がった試しなどない。
・じゃあ、どうすればいいのか。習慣にせよ。
・そして道を極める、人とのつながりを重視すればよい。
という本です。主張は面白いし、納得性も高いが結論の部分にすっきりしない。
人とのつながりを苦痛に感じる人は少なからずいるからだ。書中、作者は普遍的な解決策を模索していたので、これはちょっと片手落ちだとは思う。その点以外はおおむね、満足できる内容だったので★4つです。
・それは単なる「気分」であり長期的に継続するものでない
・むしろ下手にモチベのある人はパワハラなどで周囲を疲弊させる。
・そもそも仕事の上でモチベーションが問題になることが「贅沢」なのであって食うや、喰わずやの状況においては誰もモチベなどを問題にしない。(嫌でもやる)
・食うに困らない、職は自由に選べる、個人の裁量が上がった現代からこそ、人は悩み苦しみ、モチベを低下させる。(何をしていいのかわからない。その結果の引きこもりなんてのも贅沢病。
・意識改革研修や制度改革を行ってモチベーションが上がった試しなどない。
・じゃあ、どうすればいいのか。習慣にせよ。
・そして道を極める、人とのつながりを重視すればよい。
という本です。主張は面白いし、納得性も高いが結論の部分にすっきりしない。
人とのつながりを苦痛に感じる人は少なからずいるからだ。書中、作者は普遍的な解決策を模索していたので、これはちょっと片手落ちだとは思う。その点以外はおおむね、満足できる内容だったので★4つです。
2016年1月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ムツカシイことは書いてないので読みやすい。普段、自分が考えていることが沢山あり、嬉しかった。自分の主張も間違っていないんだと勇気づけられました。
真面目過ぎる性格ならガス抜きになるが、内容が薄いのでマネジメントには使えないです。
真面目過ぎる性格ならガス抜きになるが、内容が薄いのでマネジメントには使えないです。
2017年9月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
主な内容としては、モチベーションの意味や取り扱い方などが中心に書かれています。
感想としては、期待したほどの根拠はないな、という印象を受けました。一番の理由は仕事ができる人の正体が曖昧なので、モチベーションがなくても良い、という話の根拠自体が弱く感じる点です。
具体的な人物の発言などが引用されていれば根拠も増しますが、それがないので、どの程度仕事ができる人なのか分かりませんでした。
また、孫正義、ジョブスなどの人物を想像した時に、モチベーションがないとは思えないのも理由の1つです。
感想としては、期待したほどの根拠はないな、という印象を受けました。一番の理由は仕事ができる人の正体が曖昧なので、モチベーションがなくても良い、という話の根拠自体が弱く感じる点です。
具体的な人物の発言などが引用されていれば根拠も増しますが、それがないので、どの程度仕事ができる人なのか分かりませんでした。
また、孫正義、ジョブスなどの人物を想像した時に、モチベーションがないとは思えないのも理由の1つです。