プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
フラットランド たくさんの次元のものがたり (講談社選書メチエ) 単行本(ソフトカバー) – 2017/5/12
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,650","priceAmount":1650.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,650","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"43pm0yz8dL0Pzt2cxNLnhQY9nHDeEuTTfPevg0%2BTUTCQwQWFShFAVMePo%2F8egSlZiczNZ8INdYJoqyZaNLQK08FJ%2FmZxEQUAhiuLvVosMpJHXl%2FFBVOEEHaD%2FY2ImL0JewUbGpfsffw%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
2次元=平面世界(フラットランド)の住人に、3次元=空間世界(スペースランド)はどう映るのか? 4次元以上の世界は、どう想像できるのか?「次元」の本質をとらえた古典的名著、待望の新訳!アイドゥン・ブユクタシによる3次元の外へ誘う写真シリーズ《フラットランド》 特別収録
2次元=平面世界(フラットランド)の住人に、3次元=空間世界(スペースランド)はどう映るのか?
4次元以上の世界は、どう想像できるのか?
「次元」の本質をとらえた古典的名著、待望の新訳!
アイドゥン・ブユクタシによる3次元の外へ誘う写真シリーズ《フラットランド》 特別収録
2次元=平面世界(フラットランド)の住人に、3次元=空間世界(スペースランド)はどう映るのか?
4次元以上の世界は、どう想像できるのか?
「次元」の本質をとらえた古典的名著、待望の新訳!
アイドゥン・ブユクタシによる3次元の外へ誘う写真シリーズ《フラットランド》 特別収録
- 本の長さ168ページ
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日2017/5/12
- 寸法13 x 1.3 x 18.8 cm
- ISBN-104062586533
- ISBN-13978-4062586535
よく一緒に購入されている商品

対象商品: フラットランド たくさんの次元のものがたり (講談社選書メチエ)
¥1,650¥1,650
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り16点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
エドウィン.アボット・アボット
1838-1926. 英国、ロンドンのメリルボーンに生まれる。ケンブリッジ大学のセント・ジョンズ・カレッジで古典、数学、神学などについて学んだのち、教員として働きはじめる。シティ・オブ・ロンドン・スクールで校長を24年務め、科学や社会などについて先進的な教育を行なっていたと言われる。
竹内 薫
1960年、東京に生まれる。東京大学教養学部・理学部物理学科卒業。マギル大学大学院博士課程修了。理学博士。専攻は高エネルギー物理学。科学書の執筆、講演、テレビ出演などを精力的にこなす。
アイドゥン・ブユクタシ
1972年、トルコのアンカラに生まれる。大学中退後、イスタンブールで映画や広告などの映像作品に携わりつつ、視覚効果技術を学ぶ。《フラットランド》シリーズでその独自の空間表現が世界的に評判となる。現在最も注目される写真家のひとり。
1838-1926. 英国、ロンドンのメリルボーンに生まれる。ケンブリッジ大学のセント・ジョンズ・カレッジで古典、数学、神学などについて学んだのち、教員として働きはじめる。シティ・オブ・ロンドン・スクールで校長を24年務め、科学や社会などについて先進的な教育を行なっていたと言われる。
竹内 薫
1960年、東京に生まれる。東京大学教養学部・理学部物理学科卒業。マギル大学大学院博士課程修了。理学博士。専攻は高エネルギー物理学。科学書の執筆、講演、テレビ出演などを精力的にこなす。
アイドゥン・ブユクタシ
1972年、トルコのアンカラに生まれる。大学中退後、イスタンブールで映画や広告などの映像作品に携わりつつ、視覚効果技術を学ぶ。《フラットランド》シリーズでその独自の空間表現が世界的に評判となる。現在最も注目される写真家のひとり。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2024年2月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本はポスト構造主義の後に出てきた本です。多元宇宙論へと繋がる内容なので、その手の内容が好きな方にお勧めします。
2021年11月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
100年程前に書かれたものとは驚きですが、二次元の世界をベースに物語が書かれ、一次元、三次元、そして四次元以上の世界観を体験できたような、、、そんな感じになる本です。
二次元の世界がどんな風に目に見えるのかを表した写真も、へぇ〜〜〜でした。
二次元の世界がどんな風に目に見えるのかを表した写真も、へぇ〜〜〜でした。
2020年6月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本屋で何気なく手に取り、パラ読みして興味を持ちました。
読み進めるにつれて現実の世界と感覚的に何となく理解できる仮想世界を行ったり来たりするような不思議な感じになりました。頭を柔らかくしてイメージを膨らませて読むと次元というものが感じられるのではと思います。
読み進めるにつれて現実の世界と感覚的に何となく理解できる仮想世界を行ったり来たりするような不思議な感じになりました。頭を柔らかくしてイメージを膨らませて読むと次元というものが感じられるのではと思います。
2022年2月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
随分前から気になっており、今回ようやく読んでみた感想です。
正直、かなり拍子抜けしました。
1884年に書かれた作品ですが帯書きの、「次元の本質を捉えた古典的名著」、は誇張表現ではないでしょうか。
内容を端的にあらわすと、次元をモチーフにした社会風刺を多分に含んだ非科学的寓話的作品で、物理学的要素は皆無です。
1次元から4次元を超えた多次元へと展開される物語のように宣伝されていますが、大部分は2次元=平面世界に住む正方形や二等辺三角形などについての話と、それを見下ろす我々と同様の3次元=空間世界に住む球体の話であり、4次元以上の世界に対する言及はほとんどありません。
興味深い、魅力を持った一冊であることは否定するものではありませんが、アインシュタインやサイエンスを連想する要素は皆無です。
階級社会の理不尽さを寓話的に風刺したうえで、読者の想像力を刺激するという点で、我々がよく知るところでは、宮沢賢治の世界観に近いと個人的には思いました。
そういうつもりで手に取る分には、貴重な一冊かもしれません。
正直、かなり拍子抜けしました。
1884年に書かれた作品ですが帯書きの、「次元の本質を捉えた古典的名著」、は誇張表現ではないでしょうか。
内容を端的にあらわすと、次元をモチーフにした社会風刺を多分に含んだ非科学的寓話的作品で、物理学的要素は皆無です。
1次元から4次元を超えた多次元へと展開される物語のように宣伝されていますが、大部分は2次元=平面世界に住む正方形や二等辺三角形などについての話と、それを見下ろす我々と同様の3次元=空間世界に住む球体の話であり、4次元以上の世界に対する言及はほとんどありません。
興味深い、魅力を持った一冊であることは否定するものではありませんが、アインシュタインやサイエンスを連想する要素は皆無です。
階級社会の理不尽さを寓話的に風刺したうえで、読者の想像力を刺激するという点で、我々がよく知るところでは、宮沢賢治の世界観に近いと個人的には思いました。
そういうつもりで手に取る分には、貴重な一冊かもしれません。
2020年9月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
言っていることがふわっとしか頭に入って来ません。途中で投げ出してしまいました。
気が向いたら残りの半分も読んでみます。
気が向いたら残りの半分も読んでみます。
2020年2月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読み終えた後のワクワク感がすごい!
(あんまり期待しすぎるとこんなものかと終わってしまうから期待しないで欲しい)
四次元について興味が湧いてきました。
(あんまり期待しすぎるとこんなものかと終わってしまうから期待しないで欲しい)
四次元について興味が湧いてきました。
2019年12月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
前半部分の前振りが
長いですが、後半からは一気に展開して行きます。次元に対する見方がわかりやすく書いてあります。
長いですが、後半からは一気に展開して行きます。次元に対する見方がわかりやすく書いてあります。