ブランド | ASUS |
---|---|
メーカー | ASUS |
シリーズ | ASUS COMPUTER INTL |
製品サイズ | 19.3 x 3.81 x 11.18 cm; 544.31 g |
商品モデル番号 | GTX 1050 TI |
メーカーにより製造中止になりました | いいえ |
商品の寸法 幅 × 高さ | 19.3 x 3.8 x 11.2 cm |
プロセッサ数 | 1 |
RAM容量 | 4 GB |
メモリタイプ | Unknown |
メモリクロック数 | 1392 MHz |
グラフィックアクセラレータ | NVIDIA GeForce GTX 1050 Ti |
GPUブランド | NVIDIA |
グラフィックカード種類 | NVIDIA |
VRAMタイプ | GDDR5 |
VRAM容量 | 1 GB |
グラフィックカードインターフェース | PCI Express |
USB2.0用ポート数 | 1 |
ワット数 | 1 |
OS | not_machine_specific |
同梱バッテリー | いいえ |
商品の重量 | 544 g |
ASUS NVIDIA GeForce GTX1050TI搭載ビデオカード オーバークロック メモリ4GB PH-GTX1050TI-4G
グラフィックコプロセッサ | NVIDIA GeForce GTX 1050 Ti |
ブランド | ASUS |
グラフィックRAMサイズ | 1 GB |
GPUクロック速度 | 1392 MHz |
ビデオ出力インターフェイス | DisplayPort, DVI, HDMI |
この商品について
- 【GPU】 : GeForce GTX1050TI、 コアクロック:Base 1,290MHz /Boost 1,392MHz 、コア:768
- 【メモリ】 : GDDR5 4GB 128bit メモリクロック:7,008MHz
- 【インターフェース】 : PCI-Express X16(3.0)
- 【出力】 : DisplayPort×1 / HDMI×1 (HDMI 2.0)/DVI(DVI-D)×1
- 【対応】 : HDCP
- 最大表示解像度:デジタル出力:7680×4320ドット
この商品には新しいモデルがあります:
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B01M360WG6 |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち4.3 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 52,989位パソコン・周辺機器 (パソコン・周辺機器の売れ筋ランキングを見る) - 187位グラフィックボード |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2016/11/17 |
ご意見ご要望
ブランド紹介

-
-
-
ゲーム好きにおススメ
Wi-Fi6ゲーミングルーター&セキュリティと広範囲通信をカバーするスタイリッシュなメッシュルーター
-
豊富な品揃え
快適なパソコン環境を整える上で重要なゲーミングキーボード・マウス・ヘッドセットなど、豊富な製品群を揃えております
-
パソコン内の各パーツに電力を供給する製品です。各パーツが持つ本体の性能を発揮させるために、パーツの構成を考慮した適切な電力供給を提供いたします
-
PCケース
究極の冷却機能と静音性を備えたパフォーマンスを実現するように設計されており、AuraSync対応ハードウェアのコレクションに適しています
類似商品と比較する
この商品 ![]() ASUS NVIDIA GeForce GTX1050TI搭載ビデオカード オーバークロック メモリ4GB PH-GTX1050TI-4G | おすすめ | dummy | dummy | dummy | dummy | |
もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | |
価格 | ¥12,080¥12,080 | ¥27,480¥27,480 | ¥15,000¥15,000 | -8% ¥49,293¥49,293 参考: ¥53,334 | ¥9,851¥9,851 | ¥24,980¥24,980 |
配達 | 最短で3月30日 土曜日のお届け予定です | 最短で3月30日 土曜日のお届け予定です | — | 最短で3月30日 土曜日のお届け予定です | 最短で3月30日 土曜日のお届け予定です | 最短で3月30日 土曜日のお届け予定です |
お客様の評価 | ||||||
静音性 | 4.3 | 4.1 | 4.6 | 4.5 | 4.9 | 4.2 |
画質 | 4.2 | 4.0 | 4.3 | 4.4 | 4.4 | 4.2 |
ゲーム用 | 4.0 | 3.7 | 3.6 | — | 3.4 | 3.8 |
安定性 | 4.7 | — | — | 4.5 | — | 4.4 |
販売元: | ⭐【中古品専門店】⭐中古品のため商品ページで詳細を必ずご確認下さい | 全国オンラインストア本店【✅インボイス対応】 | senrakuen.store (コンディション欄を確認の上ご購入お願いします) | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | EM-IRVINE |
グラフィックコプロセッサ | NVIDIA GeForce GTX 1050 Ti | NVIDIA GeForce GTX 1050 Ti | NVIDIA GeForce GTX 1050 Ti | NVIDIA GeForce RTX 4060 | NVIDIA GeForce GT 730 | NVIDIA GeForce GTX 1050 Ti |
グラフィックカードインターフェイス | pci e | pci e x16 | — | pci e | pci e x8 | pci e |
グラフィックRAMタイプ | gddr5 | gddr5 | gddr5 | gddr6 | gddr5 | gddr5 |
グラフィックRAMサイズ | 1 GB | — | 4 GB | 8 GB | 2 GB | 4 GB |
出力インターフェイス | DVI, DisplayPort, HDMI | DVI, DisplayPort, HDMI | DVI, DisplayPort | DisplayPort | DVI, VGA, HDMI | DVI, DisplayPort, HDMI |
メモリクロック速度 | 1392 MHz | — | — | 2505 MHz | 5010 MHz | 7008 MHz |
GPUクロック速度 | 1392 MHz | — | — | 17 GHz | 92 MHz | — |
メーカーによる説明

ボールベアリングの使用で従来比2倍のファン寿命を実現したGTX 1050 Tiビデオカード
- NVIDIA GeForce GTX 1050 Ti搭載 - コアクロック(GPU Boost時):1,392MHz - コアクロック:1,290MHz - メモリスピード:7Gbps - メモリバス:128bit - ビデオメモリ:GDDR5 4,096MB - DisplayPort 1.4×1、HDMI 2.0×1、DVI-D×1 - 従来比2倍の長寿命を実現した「デュアルボールベアリングファン」を搭載 - 基板への部品取り付けを機械で完全自動化することで究極の精度を実現 - 高性能高耐久なASUS独自部品の「Super Alloy Power II」を使用 - 高機能リアルタイムハードウェアモニタ&OCツール「GPU Tweak II」を付属 - ゲーム動画の配信&リアルタイムハードウェアモニタの「XSplit Gamecaster」を付属

"質実剛健な GTX 1050 Ti"
PH-GTX1050TI-4Gは、さまざまなPC環境で確実な性能を発揮することができる質実剛健なビデオカードです。高い耐久性を実現しており、ほかの製品のファンよりも最長2倍の長寿命を誇るデュアルボールベアリングファンを使用しています。頻繁にメンテナンスを行えないようなPCで、長期間安定して本来の性能を発揮し続けることが可能です。

"出力端子 "
DisplayPort 1.4×1 HDMI 2.0×1 DVI-D×1



デュアル ボールベアリングファン
従来比2倍の長寿命を実現
「デュアルボールベアリングファン」は、ファンの軸受けに2つのボールベアリングを使用したファンです。従来のスリーブベアリングを使用するファンと比べて、最長2倍の長寿命を実現しています。

Super Alloy Power II
高性能高耐久なASUS独自部品
「Super Alloy Power II」は、ASUSが独自にカスタマイズを行った高性能高耐久部品の総称です。たとえばチョークコイルの「Super Alloy Power II Choke」は、使用する素材の改良と高密度製造によってコイル鳴きを極限まで抑えています。 ※右で使用しているCGは本製品のものではありません。
ASUS AUTO-EXTREME技術
究極の製造精度を実現
本製品では、クーラーを除くすべての部品の取り付けを機械で自動で行うことで、人の手では実現できない高い製造精度を実現しています。また、従来は2回行う必要があった基板に対する加熱工程の内1回をなくすことで、コンデンサなどの熱に弱い部品に起こる製造時の性能の劣化を最小限に抑えました。フラックス(ハンダ用の油)の利用を完全に廃止したことも革新的な特徴であり、ビデオカードを長期間使用する際に発生するフラックスによる腐食が起こらないため、製品の耐久性が向上しています。製造の自動化により製造精度が飛躍的に高まったことで、設計時に想定したオーバークロック性能などを実際の製品でも比較的容易に実現できるようになりました。


XSplit Gamecaster
ゲーム画面をリアルタイムにインターネット配信できる、SplitmediaLabsの「XSplit Gamecaster」ソフトウェアを付属しています。動画配信のほか、ゲームのフレームレートやGPU負荷などをリアルタイムに表示する機能も搭載しており、ASUS版のオリジナル機能として、GPU Tweak IIで予め保存しておいた設定プロファイルをゲーム中に選択することも可能です。14日間のPremiumライセンスが付いているので、すべての機能を14日間無料で使うことができます。
GPU Tweak II
リアルタイムハードウェアモニタ&OCツール
「GPU Tweak II」は、リアルタイムハードウェアモニタ機能とリアルタイムオーバークロック設定機能を搭載する、ビデオカード設定ソフトウェアです。GPU Tweak IIを使用すれば、Windows上からビデオカードの状態を細かく把握でき、また詳細なオーバークロックの設定も行えます。
ビデオカード自体の設定のほか、Windowsのバックグラウンドで動いているサービスプログラムを停止させて、より多くのCPUパワーをゲームに使用させる機能なども搭載しています。
特定の情報をお探しですか?
商品の説明
ボールベアリングの使用で従来比2倍のファン寿命を実現したGTX 1050 Tiビデオカード
基板への部品取り付けを機械で完全自動化することで究極の精度を実現
・NVIDIA GeForce GTX 1050 Ti搭載
・コアクロック(GPU Boost時):1,392MHz ・・コアクロック:1,290MHz
・メモリスピード:7Gbps ・メモリバス:128bit
・ビデオメモリ:GDDR5 4,096MB
・DisplayPort 1.4×1、HDMI 2.0×1、DVI-D×1
・従来比2倍の長寿命を実現した「デュアルボールベアリングファン」を搭載
・基板への部品取り付けを機械で完全自動化することで究極の精度を実現
・高性能高耐久なASUS独自部品の「Super Alloy Power II」を使用
・高機能リアルタイムハードウェアモニタ&OCツール「GPU Tweak II」を付属
・ゲーム動画の配信&リアルタイムハードウェアモニタの「XSplit Gamecaster」を付属
【GPU】 : GeForce GTX1050TI、 コアクロック:Base 1,290MHz /Boost 1,392MHz 、コア:768
【メモリ】 : GDDR5 4GB 128bit メモリクロック:7,008MHz
【インターフェース】 : PCI-Express X16(3.0)
【出力】 : DisplayPort×1 / HDMI×1 (HDMI 2.0)/DVI(DVI-D)×1
【対応】 : HDCP
【寸法】:約192 mm×111 mm×37 mm(W×D×H)
【その他】:取付には2スロット分のスペース要
【最大表示解像度】:デジタル出力:7,680×4,320ドット
【OPENGL】:OpenGLR4.5
グラフィックスコア:NVIDIA GeForce GTX 1050 TI
【ソフトウェア】:GPU Tweak II、XSplit Gamecaster(14日間のPremium使用権付き)
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
性能は十分です
M.2 SSD に クリーンインストールしたのですが、一部のBlogには BIOS Advance と Boot を変更しないとインストールが出来ない・上手くいかない 等々の記述が多数ありましたが、 Asus に 直接問い合わせて 聞きましたら 何もしなくても インストール出来ますよ! と 他の質問と合わせて 大変に丁寧な説明を頂く事ができました。
ならは!と H370 に OS Windows 10 pro M.2 SSD クリーンインストール開始です。 結果 全然OK 何もなく 普通にインストールが無事に終了しました。 遅ーい 遅ーい CPU の頃から セルフビルドして来ましたが、目から鱗のインストール スピードで完了しました。 あっという間の クリーンインストールでした。 ただ、そう上手く行く訳でもなく、マザーボード付属のCD インストールでは LAN のドライバーがうまくDL出来ず、別PC にて Asus から ドライバーを 数点 USBに。 それらの ドライバーを インストールしたら、すべて完了 気持ちの良い 新規 DESK TOP PC ができあがりました。 M.2 SSD 早い 早い 早いです! Core i7-8700 早いです。 HDD は WD Black 4台 載せました。 歳だから さすがに もう自作はこれで終わりかなと思いますが、 この PC 楽しめそうです!
【追記 20190330】
ビデオカメラを買い換え 4K 60p の 撮影が出来るようになったのですが、スペックそのままで サクサク 動画編集が出来ています。 DATA の取り込みに時間の掛かるのは致し方ない事ですが(4K 60p で 120min の動画) 入れた後の 編集、もしもこのPC スペックになっていなかったら 恐ろしいです。今は幸せかな。
最近は Youtube HD 60p 動画も増えて、問題なく 音楽・動画を楽しめています。 AVアンプ にもつないで プロジェクターで150インチ スクリーンに投影して 楽しんでいます。 Youtube Premium に入ったら 宣伝・コマーシャル 一切入らず 更に快適です。 むろんですが、自宅ではなく 仕事場 兼 店舗で楽しんでいます。 1955年生まれには 嬉し楽しい PC 環境です。(余談ですが 私が高校の時には 電卓が まだ市販されていませんでした。 計算尺の世界。 携帯どころか ポケベルもありませんでした。 恐ろしい化石な時代でしたが、アナログが楽しい時代でした。)
今は 快適だなぁ
2017年12月に、2013年10月に購入した「intel第4世代 Coreプロセッサー」時代の「パーツ」で「自作パソコン」を組み立てるときに使用しました。
「マザーボード」が『 GIGABYTE intel Z87 LGA1150 microATX ゲーミング G1.SNIPER M5 』で、「軽いゲーム」用としていたため、こちらに組み込みましたが、いざというときは、2012年8月に購入、組み立てた「メインマシン」(「マザーボード」は『 GIGABYTE intel Z77 LGA1155 ATX GA-Z77X-UD5H/WIFI 』)の「延命」で使用しようと思っています。
私は、「ヘビーユーザー」ではないので、「性能面」では、「ファン」の「音」が「うるさい」とか、「動画」の「動き」が「遅い」とか、特に気になった点はありませんでしたが、「取り付け時」には、「ブラケット」を「バックプレート」の代わりに「ネジ留め」するときに、私が使用した「ケース『 アビー AS Enclosure W3 ブルー ASE-W3-BL 』」では、「スロット」の奥まで挿し込んでも、「L字」に曲がった部分に、ちょっとした「スペース」ができてしまい(「マザーボード」取り付け時の「スペーサー」の「高さ」が原因とは思えない)、キツく締めると、「スロット」から外れてしまうので、「ホームセンター」で購入した「金具」に「穴」を開け、これを「スペーサー」として、間に挟んで固定しました。
気になったことは、これくらいです。
「補助電源不要」なので、「お手軽」です。

2017年12月に、2013年10月に購入した「intel第4世代 Coreプロセッサー」時代の「パーツ」で「自作パソコン」を組み立てるときに使用しました。
「マザーボード」が『[[ASIN:B00CYA3GFU GIGABYTE intel Z87 LGA1150 microATX ゲーミング G1.SNIPER M5]]』で、「軽いゲーム」用としていたため、こちらに組み込みましたが、いざというときは、2012年8月に購入、組み立てた「メインマシン」(「マザーボード」は『[[ASIN:B007THEP0I GIGABYTE intel Z77 LGA1155 ATX GA-Z77X-UD5H/WIFI]]』)の「延命」で使用しようと思っています。
私は、「ヘビーユーザー」ではないので、「性能面」では、「ファン」の「音」が「うるさい」とか、「動画」の「動き」が「遅い」とか、特に気になった点はありませんでしたが、「取り付け時」には、「ブラケット」を「バックプレート」の代わりに「ネジ留め」するときに、私が使用した「ケース『[[ASIN:B00ZA1JG2M アビー AS Enclosure W3 ブルー ASE-W3-BL]]』」では、「スロット」の奥まで挿し込んでも、「L字」に曲がった部分に、ちょっとした「スペース」ができてしまい(「マザーボード」取り付け時の「スペーサー」の「高さ」が原因とは思えない)、キツく締めると、「スロット」から外れてしまうので、「ホームセンター」で購入した「金具」に「穴」を開け、これを「スペーサー」として、間に挟んで固定しました。
気になったことは、これくらいです。
「補助電源不要」なので、「お手軽」です。




他の国からのトップレビュー


Easy to install.



Well it doesn't just limp, it runs! My 660 would run Skyrim SE on 1080p, medium settings for 30-45fps. This 1050ti will crank out 50-60fps on ultra, and that is being pushed through proton on Ubuntu!
Expectations should be managed, it's not going to play the lastest greatest games on ultra/high settings but it performs well for the price. Highly recommend for casual and budget gamers.