
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
十年後のこと 単行本 – 2016/11/29
目の前ではない、違う場所や時間、風景……
35人の作家が創造する35の物語
明日を想像する人に向けた、掌篇小説アンソロジー
【収録作品】
暁方ミセイ………「星林」
東浩紀……………「時よ止まれ」
天久聖一…………「恥ずかしい杭」
彩瀬まる…………「大自然」
絲山秋子…………「飛車と騾馬」
戌井昭人…………「肉まんと呼ばれた男」
海猫沢めろん……「呼吸」
蛭子能収…………「10年後は天国だったと思う」
円城塔……………「お返事が頂けなくなってから」
岡田利規…………「エリナ」
小山田浩子………「延長」
温又柔……………「線上の子どもたち」
角野栄子…………「さて……と」
木下古栗…………「死者の棲む森」
姜信子……………「ミッション インポッシブル」
小林紀晴…………「未来から、降り注いだもの。」
最果タヒ…………「愛はいかづち。」
しりあがり寿……「参上!! ミトッタマン」
壇蜜………………「ふたつの王国」
長嶋有……………「そういう歌」
中原昌也…………「芳子が持ってきたあの写真」
中村文則…………「洞窟の外」
野中柊……………「i?箱」
早助よう子………「ポイント・カード」
姫野カオルコ……「結婚十年目のとまどい」
日和聡子…………「ゆきおろし」
藤田貴大…………「コアラの袋詰め」
松井周……………「私のいる風景」
松田青子…………「履歴書」
森絵都……………「Dahlia」
山内マリコ………「ドレスを着た日」
山戸結希…………「君を得る」
雪舟えま…………「渡りに月の船」
横尾忠則…………「十年後のいま」
吉村萬壱…………「希望」
35人の作家が創造する35の物語
明日を想像する人に向けた、掌篇小説アンソロジー
【収録作品】
暁方ミセイ………「星林」
東浩紀……………「時よ止まれ」
天久聖一…………「恥ずかしい杭」
彩瀬まる…………「大自然」
絲山秋子…………「飛車と騾馬」
戌井昭人…………「肉まんと呼ばれた男」
海猫沢めろん……「呼吸」
蛭子能収…………「10年後は天国だったと思う」
円城塔……………「お返事が頂けなくなってから」
岡田利規…………「エリナ」
小山田浩子………「延長」
温又柔……………「線上の子どもたち」
角野栄子…………「さて……と」
木下古栗…………「死者の棲む森」
姜信子……………「ミッション インポッシブル」
小林紀晴…………「未来から、降り注いだもの。」
最果タヒ…………「愛はいかづち。」
しりあがり寿……「参上!! ミトッタマン」
壇蜜………………「ふたつの王国」
長嶋有……………「そういう歌」
中原昌也…………「芳子が持ってきたあの写真」
中村文則…………「洞窟の外」
野中柊……………「i?箱」
早助よう子………「ポイント・カード」
姫野カオルコ……「結婚十年目のとまどい」
日和聡子…………「ゆきおろし」
藤田貴大…………「コアラの袋詰め」
松井周……………「私のいる風景」
松田青子…………「履歴書」
森絵都……………「Dahlia」
山内マリコ………「ドレスを着た日」
山戸結希…………「君を得る」
雪舟えま…………「渡りに月の船」
横尾忠則…………「十年後のいま」
吉村萬壱…………「希望」
- 本の長さ224ページ
- 言語日本語
- 出版社河出書房新社
- 発売日2016/11/29
- ISBN-104309025196
- ISBN-13978-4309025193
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
1971年生まれ。作家、批評家。ゲンロン代表取締役。『存在論的、郵便的』でサントリー学芸賞、『クォンタム・ファミリーズ』で三島賞を受賞。著書に『動物化するポストモダン』『一般意志2.0』他。
1966年東京都生まれ。2003年「イッツ・オンリー・トーク」で文學界新人賞を受賞しデビュー。「袋小路の男」で川端康成文学賞、『海の仙人』で芸術選奨文部科学大臣新人賞、「沖で待つ」で芥川賞を受賞。
1973年生まれ。劇作家・小説家。97年、チェルフィッチュを結成。05年に『三月の5日間』で岸田戯曲賞受賞。07年に小説集『わたしたちに許された特別な時間の終わり』を発表し、大江健三郎賞受賞。
1972年生まれ。2001年「サイドカーに犬」で文學界新人賞を受賞しデビュー。02年「猛スピードで母は」で芥川賞、07年『夕子ちゃんの近道』で大江健三郎賞を受賞。著書に『問いのない答え』など。
1977年愛知県生まれ。2002年『銃』で新潮新人賞を受賞しデビュー。04年『遮光』で野間文芸新人賞、05年『土の中の子供』で芥川賞、10年『掏摸』で大江健三郎賞を受賞。
1966年東京都生まれ。2003年「イッツ・オンリー・トーク」で文學界新人賞を受賞しデビュー。「袋小路の男」で川端康成文学賞、『海の仙人』で芸術選奨文部科学大臣新人賞、「沖で待つ」で芥川賞を受賞。
1973年生まれ。劇作家・小説家。97年、チェルフィッチュを結成。05年に『三月の5日間』で岸田戯曲賞受賞。07年に小説集『わたしたちに許された特別な時間の終わり』を発表し、大江健三郎賞受賞。
1972年生まれ。2001年「サイドカーに犬」で文學界新人賞を受賞しデビュー。02年「猛スピードで母は」で芥川賞、07年『夕子ちゃんの近道』で大江健三郎賞を受賞。著書に『問いのない答え』など。
1977年愛知県生まれ。2002年『銃』で新潮新人賞を受賞しデビュー。04年『遮光』で野間文芸新人賞、05年『土の中の子供』で芥川賞、10年『掏摸』で大江健三郎賞を受賞。
登録情報
- 出版社 : 河出書房新社 (2016/11/29)
- 発売日 : 2016/11/29
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 224ページ
- ISBN-10 : 4309025196
- ISBN-13 : 978-4309025193
- Amazon 売れ筋ランキング: - 869,212位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 20,212位日本文学
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1971年東京生まれ。批評家・作家。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。株式会社ゲンロン創業者。専門は哲学、表象文化論、情報社会論。著書に『存在論的、郵便的』(新潮社、第21回サントリー学芸賞 思想・歴史部門)、『動物化するポストモダン』(講談社現代新書)、『クォンタム・ファミリーズ』(新潮社、第23回三島由紀夫賞)、『一般意志2.0』(講談社)、『ゲンロン0 観光客の哲学』(ゲンロン、第71回毎日出版文化賞 人文・社会部門)、『ゆるく考える』(河出書房新社)、『ゲンロン戦記』(中公新書ラクレ)ほか多数。
カスタマーレビュー
星5つ中3.5つ
5つのうち3.5つ
3グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。