脳血管疾患と血流との関係を工学と医学の双方から解説を行っている。
内容も基礎的なところから丁寧に説明されているし、図がフルカラーなので取っつきにくさがなく、非常に読みやすくなっている。
この手の分野を勉強しようとする人にとっては誰もが望んでいた、今までにない全く新しい形での教科書。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
基礎からよくわかる 実践的CFD(数値流体力学)入門 脳血管編: 今すぐ始められる! 研究用CFDフリーソフト付き! 単行本 – 2017/3/24
脳動脈瘤等の研究に用いられ注目を集めているCFD(数値流体力学)について、臨床現場で働く医師と理工系の研究者がともに作り上げた本邦初の本格的な入門書。医師、理工系研究者いずれが読んでも理解できる平易なテキストとわかりやすいポイント解説。編者らが開発したCFDフリーソフト付き。
- 本の長さ288ページ
- 言語日本語
- 出版社メディカ出版
- 発売日2017/3/24
- 寸法18.4 x 1.4 x 25.7 cm
- ISBN-104840461473
- ISBN-13978-4840461474
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
東京理科大学副学長・工学部機械工学科教授
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科血管内治療学分野教授
東京慈恵会医科大学先端医療情報技術研究講座/脳神経外科准教授
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科血管内治療学分野教授
東京慈恵会医科大学先端医療情報技術研究講座/脳神経外科准教授
登録情報
- 出版社 : メディカ出版 (2017/3/24)
- 発売日 : 2017/3/24
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 288ページ
- ISBN-10 : 4840461473
- ISBN-13 : 978-4840461474
- 寸法 : 18.4 x 1.4 x 25.7 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 663,105位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 176位脳神経外科学
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中4.7つ
5つのうち4.7つ
6グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年12月2日に日本でレビュー済み
この本は脳血管障害の各症例にCFDを利用する場合に、流体力学の観点からの解説とCFDの適用方法を説明した本です。私は理系工学部の経歴しかありませんが、この本は非常に勉強になりました。主題のCFDは取り組みませんでしたが、より基礎的アプローチで、ハーゲン・ポアズイユ流れの式の解析解を利用し6㎜径の動脈の断面の速度分布u(r)と、この動脈を流れる血流量Qをコンピュータで計算してみました。血管の中心が最も流速が速く、理論と一致する結果でした。血流量Qも同様です。数式はこの本にすべて載っていたので、ネットの情報と合わせてとても理解が深まりました。また、このような書を手にできる現在の環境をご提供くださり感謝せずにはいられない気持ちです。