企業間の取引を成功させるために必要な考え方をわかりやすくまとめています。
特に、経営陣、マーケティング、営業などの"販売"に関わる方は是非ともお薦めの本です。
分厚くて、難解なマーケティング本に苦戦するよりもこの本だけを何回も読みこなすことをお勧めします。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,760¥1,760 税込
ポイント: 211pt
(12%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,760¥1,760 税込
ポイント: 211pt
(12%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥168
中古品:
¥168

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
事例でわかる!実戦BtoBマーケティング お客様に頼られる存在になるための戦略実行 単行本 – 2011/12/24
佐藤 義典
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,760","priceAmount":1760.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,760","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"IGVWaG9vZ3Ygrst4G28IHysXilU31IgUN8e8H%2BoTiUh4XxdBvA8dkyIyofBH5%2FYM5Qb16bV3i%2Fm9UJZVO8mDrgfAyiknysLAl5XLfiBNKcMuzACmEwzjXDVXVK74SmMuWgqPY4iNWWY%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥168","priceAmount":168.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"168","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"IGVWaG9vZ3Ygrst4G28IHysXilU31IgURMvrJeopaD1C3WvifSRiu7Uq%2FbSLPEmFfZO3iiI%2BQKKyYtqHjILgUYUnUPeVfpZdki1UP6CcK39RmpE36fB5xiokGrJZzA5YoxzN1J0KOS45PCJcMppu06KPRqvEdJds82LilimnZLW%2Ft1hVUcV1jA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
本書で扱うBtoBマーケティングは、顧客戦略、商品戦略、差別化戦略、経営戦略まで踏み込む考え方です。
企業を顧客とする会社の経営者・経営企画担当部署、法人営業・営業企画担当部署、商品企画・開発担当部署、イベント・展示会・HP担当部署を担当される方々、すなわちBtoBの「お客様に関係する部門」の「顧客力強化」を図るための実務を気鋭のマーケターが具体的に解説します。
企業を顧客とする会社の経営者・経営企画担当部署、法人営業・営業企画担当部署、商品企画・開発担当部署、イベント・展示会・HP担当部署を担当される方々、すなわちBtoBの「お客様に関係する部門」の「顧客力強化」を図るための実務を気鋭のマーケターが具体的に解説します。
- 本の長さ272ページ
- 言語日本語
- 出版社日本能率協会マネジメントセンター
- 発売日2011/12/24
- 寸法13 x 1.9 x 18.9 cm
- ISBN-104820718320
- ISBN-13978-4820718321
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 事例でわかる!実戦BtoBマーケティング お客様に頼られる存在になるための戦略実行
¥1,760¥1,760
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
¥1,760¥1,760
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り8点(入荷予定あり)
¥1,650¥1,650
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より

商品の説明
著者について
【著者紹介】
佐藤 義典(さとう よしのり)
マーケティングコンサルティング会社ストラテジー&タクティクスの代表取締役社長。
著書に『図解 実戦マーケティング戦略』(JMAM)、『売れる会社のすごい仕組み』(青春出版社)など。
佐藤 義典(さとう よしのり)
マーケティングコンサルティング会社ストラテジー&タクティクスの代表取締役社長。
著書に『図解 実戦マーケティング戦略』(JMAM)、『売れる会社のすごい仕組み』(青春出版社)など。
登録情報
- 出版社 : 日本能率協会マネジメントセンター (2011/12/24)
- 発売日 : 2011/12/24
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 272ページ
- ISBN-10 : 4820718320
- ISBN-13 : 978-4820718321
- 寸法 : 13 x 1.9 x 18.9 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 178,185位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,636位マーケティング・セールス (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

マーケティングコンサルティング会社、ストラテジー&タクティクス株式会社(東京・千代田区)代表取締役社長。経営者を主な対象にしたマーケティング戦略~実行のコンサルティングを行う。
中小企業診断士、米国トップスクールMBA(ペンシルバニア大ウォートン校、英FT紙2009年MBAランキング全世界で1位)。
通信会社、外資系メーカー、外資系エージェンシーを経て現職。マーケティング・営業の幅広い経験を持つ。
豊富な経験に基づく実戦的なマーケティングのコンサルティングは経営者の評価が高い。また、企業研修もわかりやすいと評判。読者約2万人の人気メルマガ、売れたま!の発行者としても知られる。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年8月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
わたしは、メーカーのBtoB部門で、営業企画業務に携わっている。
本著を購入した理由は、BtoBマーケティングの知見を深め、業務に活かすためだ。
読了した結果、評価は「☆3つ」である。
なぜなら登場する用語やフレームワークは、恐らく佐藤氏のオリジナル(と思われるもの)が
中心のため、「良い事が書いてあるけど、本当に正しいのだろうか?」「社内でこのフレーム
ワークを紹介して、社内の関係者は、定石と受け止めてくれるだろうか?」と不安に感じたためだ。
同テーマの書籍であれば、元BCG日本法人代表の今村氏が執筆された
『法人営業「力」を鍛える』のほうが、より認知度の高いBtoBマーケティング用語やフレームワークが
紹介されているため、個人的には使い勝手が良い。
<本著からの学び>
■本文引用
BtoBtoCやBtoBtoBtoCの場合、同じ商品の紹介であっても、相手によって伝え方を変える。
理由は、相手や立場によってベネフィットが異なるため。
■学び
自社ではエンドユーザーのDMUごとにアピールポイントを変える営業教育は実施しているが、
中間業者とエンドユーザーで変える教育は実施できていない。今後改善していきたい。
■本文引用
営業日報と顧客カルテを連動させると、営業の負荷を軽減しながら記入率を高める事ができる。
■学び
自社のSFAは、顧客情報の一覧表と連動しているが、改めて考えると細かい箇所に未だ未だ
連動不足がある事に気づかされた(セミナー実施やクレーム情報の掲載などが改善可能)。
今後改善していきたい。
以上
本著を購入した理由は、BtoBマーケティングの知見を深め、業務に活かすためだ。
読了した結果、評価は「☆3つ」である。
なぜなら登場する用語やフレームワークは、恐らく佐藤氏のオリジナル(と思われるもの)が
中心のため、「良い事が書いてあるけど、本当に正しいのだろうか?」「社内でこのフレーム
ワークを紹介して、社内の関係者は、定石と受け止めてくれるだろうか?」と不安に感じたためだ。
同テーマの書籍であれば、元BCG日本法人代表の今村氏が執筆された
『法人営業「力」を鍛える』のほうが、より認知度の高いBtoBマーケティング用語やフレームワークが
紹介されているため、個人的には使い勝手が良い。
<本著からの学び>
■本文引用
BtoBtoCやBtoBtoBtoCの場合、同じ商品の紹介であっても、相手によって伝え方を変える。
理由は、相手や立場によってベネフィットが異なるため。
■学び
自社ではエンドユーザーのDMUごとにアピールポイントを変える営業教育は実施しているが、
中間業者とエンドユーザーで変える教育は実施できていない。今後改善していきたい。
■本文引用
営業日報と顧客カルテを連動させると、営業の負荷を軽減しながら記入率を高める事ができる。
■学び
自社のSFAは、顧客情報の一覧表と連動しているが、改めて考えると細かい箇所に未だ未だ
連動不足がある事に気づかされた(セミナー実施やクレーム情報の掲載などが改善可能)。
今後改善していきたい。
以上
2014年8月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
佐藤氏の代名詞というべき戦略BASiCSについて詳細に書かれている。このセールス理論はとうぜん素晴らしいが、その補記的に語られる幾つかのメソッドにも注目して欲しいところだ。
例えば、BtoBtoC。直接のお客様のBさんばかりでなく、その先のお客様であるCさんに何を与えられるのか。それが大事だという。
他にも、あげる商品・売れる商品・売りたい商品という3段階の、セールスフロー思考もGood!
売れるというのは、決して商品が優れている訳ではなく、売り方に負うところが多い。
セールスマンたるもの、会社の命脈を握っているのは自分なのだという自覚をもって、この書を活用すると良いと思う。
例えば、BtoBtoC。直接のお客様のBさんばかりでなく、その先のお客様であるCさんに何を与えられるのか。それが大事だという。
他にも、あげる商品・売れる商品・売りたい商品という3段階の、セールスフロー思考もGood!
売れるというのは、決して商品が優れている訳ではなく、売り方に負うところが多い。
セールスマンたるもの、会社の命脈を握っているのは自分なのだという自覚をもって、この書を活用すると良いと思う。
2012年3月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
実は高級商品を販売している方こそ読むべき本です。この本にも書いてありますがB to Bで必要とされるマーケティングのスキルと高級商品で必要とされるスキルはほぼ同じだからです。特に購買の意思決定プロセスが複雑で購買結果の影響が長期にわたる商品に適しています。 例えばエステ、英会話、家の販売、結婚式場などがあります。 私も経営者としてこの本を実践しておりますが理論から現実に何をすればよいか一貫性と具体性があるため非常に効果の高い本だと思います。 本の題名以上の内容になっておりますのでレビューをお読み下さった方の参考になれば幸いです。 尚、著者の本は全て読んでいますがこの数年で理論自体非常に洗練されてきていますので、変化を追う意味でも強くお勧めいたします。
2019年4月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
会社で進められて購入。これまで自分が行ってきたマーケティングの内容が多く真新しいことはあまり感じられませんでしたが、事例などは参考になるものも多かったです。フレームワークはそのまま使えるものは少なく自社にあった形に変化させ応用することが大切。
2012年2月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
メルマガ「売れたま!」で知られる佐藤義典氏の
渾身の書き下ろし。
筆者の指摘通り、確かに「BtoBマーケティング」のみを取り上げた書ってなかったかも。
彼の持論「戦略BASiCS」を軸に、法人顧客とお付き合いする秘訣が満載しています。
特に私にとって目からウロコが「名刺」
ネタばれになるので詳細はここでは書きませんが、ビジネスパーソン必読です。
渾身の書き下ろし。
筆者の指摘通り、確かに「BtoBマーケティング」のみを取り上げた書ってなかったかも。
彼の持論「戦略BASiCS」を軸に、法人顧客とお付き合いする秘訣が満載しています。
特に私にとって目からウロコが「名刺」
ネタばれになるので詳細はここでは書きませんが、ビジネスパーソン必読です。
2016年11月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
これはマーケティングの本ではなく、セールスの本です。具体的な顧客への売り方が書かれているだけでした。
2013年6月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
佐藤義典さんの本はいろいろ読みましたが、基本的な内容は変わらないと思いますが、非常にわかりやすく書いてあります。
実践的内容ですので、理論武装は実戦マーケティング戦略で補うとよいと思います。次はBtoCマーケティングについての書籍を
期待します。
実践的内容ですので、理論武装は実戦マーケティング戦略で補うとよいと思います。次はBtoCマーケティングについての書籍を
期待します。