
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
起業家・個人事業主のための 絶対に選ばれる! 「ビジネス・プロフィール」のつくり方 (DO BOOKS) 単行本(ソフトカバー) – 2013/7/27
ビジネス・プロフィールとは、自分の過去の経験や実績が、自分の今の仕事にどのようにつながっているかを明確にし、これからどのようにしていきたいかをそこに落とし込むことで、自分自身の“仕事の流儀"としてビジネスを加速させるもの。
アナログツールであるチラシ、DM、名刺からブログ、フェイスブックなどのソーシャルメディアまで、ビジネス・プロフィールで自分自身をアピールできる環境は無数にある。
どのようなビジネス・プロフィールを書けば、お客様に共感していただき、仕事に結び付けていくことができるのか、をわかりやすく解説する。
ブランディングに、集客に、売上アップに――仕事を呼び込む、ビジネス・プロフィールの考え方と書き方を大公開!
- 本の長さ200ページ
- 言語日本語
- 出版社同文館出版
- 発売日2013/7/27
- ISBN-104495523112
- ISBN-13978-4495523114
この商品を買った人はこんな商品も買っています
商品の説明
著者について
1968年生まれ。日本名刺協会理事。仕事が取れる名刺の専門家。名刺研究所所長。
会社員時代に対人恐怖症に悩まされるも、半年に3000人との名刺交換をきっかけに、渡すだけで仕事が取れる絶対受注名刺メソッドを確立。
大手広告代理店などを経て、1997年サイ・クリエイションを設立。広告や販促ツール制作を中心に活動。円滑なコミュニケーションを引き出すデザインと使命を引き出すコンサルティングに定評がある。
話しベタな営業マンや個人事業主を中心に「ストレスゼロのその場で仕事ができる名刺作成術」「自分の価値を仕事に活かす営業法」をテーマにした講演・セミナー活動を再開。「名刺を作ることで自信を取り戻せた」という声が多数寄せられている。
TBS「マツコの知らない世界」をはじめ、名刺のスペシャリストとしてマスコミ取材多数。著者に『24人に1人 渡すだけで仕事が取れる絶対受注名刺』(ハギジン出版)『仕事が取れる すごい名刺交換 5つの鉄則』(学研パブリッシング)がある。
登録情報
- 出版社 : 同文館出版 (2013/7/27)
- 発売日 : 2013/7/27
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 200ページ
- ISBN-10 : 4495523112
- ISBN-13 : 978-4495523114
- Amazon 売れ筋ランキング: - 631,769位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 13,306位ビジネス実用本
- カスタマーレビュー:
著者について

仕事の取れる名刺の専門家・福田剛大(ふくだ・たけひろ)
1968年生まれ。日本名刺協会理事。仕事が取れる名刺の専門家。名刺研究所所長。
会社員時代に対人恐怖症に悩まされるも、半年に3000人との名刺交換をきっかけに、渡すだけで仕事が取れる絶対受注名刺メソッドを確立。
大手広告代理店などを経て2007年サイ・クリエイション設立。広告や販促ツール制作を中心に活動。円滑なコミュニケーションを引き出すデザインと使命を引き出すコンサルティングに定評がある。
話ベタな営業マンや個人事業主を中心に「ストレスゼロのその場で仕事が取れる名刺作成術」「自分の価値を仕事に活かす営業法」をテーマにした講演・セミナー活動を展開。「名刺を作ることで自信を取り戻せた」という声が多数寄せられている。
"名刺は命使"(命の使い方を名刺で瞬間伝達)を掲げ、TBS「マツコの知らない世界」を始め、名刺のスペシャリストとしてマスコミ取材多数。
著書に「24人1人 渡すだけで仕事が取れる絶対受注名刺」(ハギジン出版)「仕事が取れるすごい名刺交換5つの鉄則」(学研パブリッシング)「起業家・個人事業主のための絶対に選ばれるビジネス・プロフィールのつくり方」がある。
名刺交換だけで仕事が取れる世の中にするために、日々邁進中!
ブログ:名刺研究所公式ブログ http://ameblo.jp/getjazzed/
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
本書は、著者が全国主要都市で開催してきた「仕事が”もっと”取れるプロフィール作成セミナー」の重要項目を本にしたものです。セミナーについて本書では、
「自分がこれまで生きてきた道を文章にすることで、お金に換えていける力をつけたい」ーそんな方々の気持ちを叶えてきたセミナーです。
と紹介しています。そのため想定している読者は、起業家やこれから起業をする方です。そうした方々が想定されていますが、私個人の意見ではサラリーマンが読んでも役立つ内容があると思います。
本書は5章立てで
1章 自分が付き合いたい人に選ばれて、ビジネスをするには
2章 あなたの中にある本当の自分を導き出そう
3章 仕事の取れるプロフィールを作ろう
4章 メディアごとの活用ポイント
5章 専門家に聞くプロフィールのポイント
となっております。
まず1章で、プロフィールがなぜプロフィールが重要なのかを説明し、よいプロフィールとはどういうものか説明をしています。
2章では、ワークをしながら本当の自分を導き出していくようになっています。「同業者は誰か」などが出てくるため、サラリーマンではなかなか取り組みづらい面があろうかと思います。私も、この部分は取り組みづらいので、ワークをすっ飛ばしました。
3章では、ストーリー型プロフィールの作り方が説明されています。ここも主としては起業した方が中心になっていますが、サラリーマンでも取り組めます。「起業前なので経験がない」という項目があり、起業前の人でも質問に答えられるように著者が説明をしてくれています。
4章では、タイトルどおり、メディアごとに活用するポイントが説明されております。
5章では、「プロフィールライター 山口拓郎さん」と「仕事がとれるブログアドバイザー 青山華子さん」へのインタビューが載っています。このインタビューもなかなか面白い内容となっています。
プロフィールを作成しますので、かなり内省しなければなりません。私もまだ内省が途中までしかできていませんので、プロフィールを完成させることができていない状態です。
3章のストーリー型プロフィールを作成したいのですが、18の質問に答えていくのがけっこう難しいです。以前のことを思い出しながら答えていくため、手間がかかります。
ただ、こうした内省の作業は後々に役立つのだろうと思います。コツコツとやっていき、1カ月以内にプロフィールを完成させたいと思っています。
プロフィールに特化した著者の視点が、面白い1冊でした。
本書では事例をふんだんに踏まえて、良いプロフィールのために押さえるべきポイントが紹介されています。
ワーク形式で、自分のプロフィールを考えることもできるので一つのセミナーのようです。
読みながら、ビジネスピロフィールが作成できます。
ただ、本の半分が事例やインタビューです。
これから作る人も、ブラッシュアップを考えてる人も
どちらの方にも使える情報ではないでしょうか。
胡散臭い詐欺師っぽさが出ている文章にしか見えません。
最初に参考となるプロフィールを紹介していましたが、読むのが苦痛で嫌悪感しかありません。
ストーリー型のプロフィールとありますが、正直なところお前のストーリーなんて興味ないからウザいというのが一般的な感想ではないでしょうか?
誰も読みませんよ、ストーリー型のプロフィールなんて。知らねえよ、お前なんか興味ないから。というのが私の感想です。
よくもまあ、こんなに評価が高いですね。くだらなすぎるので星ひとつです。
著者ほどの知名度のある方なら読んでもらえるでしょうが
そうではないまだ駆け出しの起業家のことなんて
そこまで知りたいと思わないかな。。。
全体的に文章がクドイと感じました。
実際に、著者は、そのコンサルティングにも携わり、多くの引き合いがあるそうです。まさに、ビジネスクリエーターの一冊ではないかと感じました。
この本を見つけて、買ってみました。
著者がどのように名刺を作ったか、という事例がたくさんで、
自分だったらどのように作ればいいか、考える助けになります。
おそらく、セミナーに行くのと同じくらいの情報量はあると思います。
何回か読み直して、じっくり名刺を作成したいと思います。