画面サイズ(インチ) | 5 インチ |
---|---|
容量 | 2 GB |
バッテリー容量 (mAh) | 2800 |
USBポートの総数 | 1 |
カラー | ルナグレー |
電池付属 | はい |
電池使用 | はい |
ブランド名 | Motorola(モトローラ) |
メーカー | Motorola(モトローラ) |
製品型番 | PA610105JP |
付属品 | 充電器、USBケーブル、ヘッドセット、クイックスタートガイド、LG(安全/規制/法令/保証について) |
対応OS | Android 7.0 |
接続方式 | Bluetooth, USB |
カメラ画素数 | 1300 MP |
サイズ | G5 16GB |
製品サイズ | 0.87 x 7.3 x 14.4 cm; 149 g |
商品重量 | 149 グラム |
-
-
-
-
-
-
-
ビデオ
-
モトローラ SIM フリー スマートフォン Moto G5 16GB ルナグレー 国内正規代理店品 PA610105JP
申し訳ありません。このページの読み込み中に問題が発生しました
ブランド | Motorola(モトローラ) |
モデル名 | moto g⁵ |
無線通信会社 | ロック解除 |
オペレーティングシステム | Android 7.0 |
メモリストレージ容量 | 16 GB |
この商品について
- Moto G5 16GB ルナグレー
- Android 7.0
- Qualcomm Snapdragon 430 (MSM8937)
- 1.4GHz クアッドコア + 1.1GHz クアッドコア CPU Adreno 505、450 MHz GPU
- 5.0インチ/1920×1080(441 ppi フルHD)
- ソーダライムガラス
- RAM / ROM : 2GB / 16GB
- 850MHz / 900MHz / 1800MHz / 1900MHz
- IEEE802.11a/b/g/n (2.4GHz/5GHz)
- Bluetooth 4.2
- マイクロUSB
- 指紋認証、加速度計、ジャイロスコープ
- 近接センサー、環境照度センサー、センサーハブ
- 10W 高速充電器同梱
- 1300万画素、1.1μm、f/2.0、位相差オートフォーカス、LEDフラッシュ
- 500万画素、1.4μm、f/2.2、広角85°
- スワイプで画面サイズ変更
- 持ち上げて着信停止 / 下向きにおいて無音化
- 手をかざすと画面が起動(通知内容追加)
- ひねるとカメラ起動、2回振り下ろすとライト点灯
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の情報
詳細情報
登録情報
商品モデル番号 | PA610105JP |
---|---|
ASIN | B06XKW59Q5 |
発売日 | 2017/3/31 |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2017/3/15 |
おすすめ度 |
5つ星のうち3.8 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 696,388位家電&カメラ (家電&カメラの売れ筋ランキングを見る) - 3,307位スマートフォン本体 |
ご意見ご要望
メーカーによる説明

モトローラからお手ごろ・プレミアム登場!
心躍るデザイン、進化するパフォーマンス
|
|
|
---|---|---|
手にフィットする、なめらかなメタルフレーム |
1300万画素高速オートフォーカスカメラで、キレイに撮影位相差オートフォーカス、LEDフラッシュ搭載 |
カメラ機能としてビューティーモードを搭載7段階のビューティーモードで肌がキレイに、そして広角カメラ(85°)でグループでも簡単に自撮りができます。 |
|
|
|
---|---|---|
終日駆動バッテリー、高速充電対応同梱されている専用充電器を使用することにより、高速充電可能。 急なバッテリー切れにも安心です。 |
指紋認証による迅速なロック解除パスコードとして指紋を使用することでワンタッチでロックを解除できます。 |
DSDS(デュアルSIMデュアルスタンバイ)※2017年夏以降対応予定4Gと3Gで同時に待ち受けが可能です。 仕事用とプライベート用など、1台で使い分けが可能です。(両スロットともにLETサポート) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
Moto G5 | Moto G5S | Moto G5 Plus | Moto G5S Plus | Moto Z2 Play | Moto X4 | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち3.8
29
|
5つ星のうち3.7
86
|
— |
5つ星のうち3.7
86
|
5つ星のうち3.8
16
|
— |
プラットフォーム | Android 7.0 | Android 7.1.1 | Android 7.0 | Android 7.1.1 | Android 7.1.1 | Android 7.1.1 |
プロセッサー | Qualcomm Snapdragon 430 (MSM8937) | Qualcomm Snapdragon 430 (MSM8937) | Qualcomm Snapdragon 625 (MSM8953) | Qualcomm Snapdragon 625 (MSM8953) | Qualcomm Snapdragon 626 (MSM8953 Pro) | Qualcomm Snapdragon 630 Octa core |
ディスプレイ | 5.0インチ FHD | 5.2インチ FHD | 5.2インチ FHD | 5.5インチ FHD | 5.5インチ FHD | 5.2インチ FHD |
メインメモリ | 2GB | 4GB | 4GB | 4GB | 4GB | 4GB |
内部ストレージ | 16GB | 32GB | 32GB | 32GB | 64GB | 64GB |
SIMタイプ | nano SIMx2 (DSDS2017年夏以降対応予定) | nano SIMx2 DSDS※排他使用 | nano SIMx2 DSDS | nano SIMx2 DSDS※排他使用 | nano SIMx2 DSDS | nano SIMx2 DSDS※排他使用 |
カメラ | 1300万画素 | 1600万画素 | 1200万画素 | 1300万画素+1300万画素 デュアルカメラ | 1200万画素 | 1200万画素+800万画素デュアルカメラ |
バッテリー | 2,800mAh | 3,000mAh | 3,000mAh | 3,000mAh | 3,000mAh | 3,000mAh |
サイズ | 約140.0×73.0×8.7mm | 約150.0×73.5×8.24mm | 約150.2x74.0x7.7mm | 約153.5×76.2×8.04mm | 約156.2×76.2×5.99 | 約148.4×73.4×7.99 mm |
質量 | 約149g | 約157g | 約155g | 約170g | 約145g | 約163g |
特定の情報をお探しですか?
類似商品と比較する
この商品 ![]() モトローラ SIM フリー スマートフォン Moto G5 16GB ルナグレー 国内正規代理店品 PA610105JP | おすすめ | dummy | dummy | dummy | dummy | |
もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | ||
価格 | 現在お取り扱いできません。 | ¥26,800¥26,800 | ¥30,800¥30,800 | ¥28,590¥28,590 | -8% ¥26,490¥26,490 過去: ¥28,700 | ¥11,990¥11,990 |
配達 | — | 最短で3月30日 土曜日のお届け予定です | 3月 30 日 - 4月 2 日にお届け | 最短で3月30日 土曜日のお届け予定です | 最短で3月30日 土曜日のお届け予定です | 最短で3月30日 土曜日のお届け予定です |
お客様の評価 | ||||||
バッテリーの持続時間 | — | 4.3 | 4.2 | 4.1 | 4.2 | 3.6 |
画質 | — | 4.0 | 4.6 | 4.1 | 4.0 | 4.0 |
指紋リーダー | — | 4.0 | 4.5 | 3.6 | 3.8 | 3.2 |
販売元: | — | SACトレード合同会社@すり替え対策実施中 | FIVE MAKER | ブック・ポケット | アミ・クレール★すり替え・悪質返品対策店舗 | セイモバイル【SEI MOBILE】 |
ディスプレイサイズ | 5 inches | 6.5 inches | 6.8 inches | 6.8 inches | 6.8 inches | 6.67 inches |
メモリ容量 | 16 GB | 4 GB | 128 GB | 6 GB | 128 GB | 64 GB |
モデル名 | moto g⁵ | Moto G30 | moto g52j 5G II | moto g52j 5G | moto g52j 5G II | A202ZT |
オペレーティングシステム | Android 7.0 | Android | Android 11.0 | Android 11.0 | Android 11.0 | — |
接続技術 | USB, Bluetooth | USB, Wi-Fi, Bluetooth | USB, Wi-Fi, Bluetooth | Bluetooth, Wi-Fi, NFC, USB | USB, Wi-Fi, Bluetooth | — |
ディスプレイタイプ | — | 液晶 | FHD+ | 液晶 | FHD+ | — |
CPUメーカー | qualcomm | Qualcomm | — | qualcomm | — | — |
CPUスピード | 1.4 GHz, 1.1 GHz | 2 GHz | — | 1.8 GHz | — | — |
商品の説明
製品保証について
※本製品は、国内正規代理店が販売する製品です。
※国内正規代理店が販売する製品のみ、メーカー保証対象となります。(国内正規代理店以外で購入された製品は、メーカー保証対象外です。)
※本製品の品質保証期間は、ご購入後1年間です。万一、製造上の問題で不具合が発生した場合は、本製品(または同等品)の交換、または修理にて対応いたします。
その対応には、ご購入証明(レシートまたは納品書など)のご提示、本体及び同梱物、パッケージが揃っていることが条件となります。
尚、本製品がいかなる状態であれ使用中に発生した損害や不利益に関して、直接的・間接的あるいは損害の程度に関わらず、弊社は一切の責任を負いかねます。
※メーカーサポート対象は、『販売/出品』が『Amazon.co.jp』である製品(「この商品は、Amazon.co.jpが販売、発送します。」と表示されている製品)が対象です。
他出品者や事業者が販売する同製品や中古品、類似型番の製品のサポートについては、各出品者や販売事業者にお問い合わせください。
重要なお知らせ
表示領域の画面対角線
5" / 13 cm
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
4インチから5インチ機への移行であるが、日本語ソフトはATOKを使っているので片手でのフリック入力は可能。
SIMはフリーテルのデータ専用SIM。
アップデートでデュアルスタンバイが可能になったらFOMA音声専用SIMも刺したいと思う。
まだデュアルスタンバイが可能になってないのでFOMASIMは刺しても通信サービスに接続できません。
裏面のSIMスロットを見るとSIM1スロットがSDと共用に見えて誤解を招きますが
上下に重ねて刺せるので、SIM2枚とSDを同時に刺せます。
電源はmicro USBコネクタですが、経年使用によってコネクタが壊れないように
マグネット式のコネクターを付けています。
抜き差ししないので劣化せず、不注意により負荷がかかってもマグネットなので外れます。
指紋は登録せず使っていませんが、指紋ボタンがジェスチャーでのメニュー機能の変わりとして使え、これが便利です。
放熱性、軽量化、電波の掴み、製品の質感を優先したいので別売りカバーは付けずに裸での運用が私の昔からのモットーです。
低スペック機しか使った事がないですが、個人的には欠点の見当たらないオーバースペック機です

4インチから5インチ機への移行であるが、日本語ソフトはATOKを使っているので片手でのフリック入力は可能。
SIMはフリーテルのデータ専用SIM。
アップデートでデュアルスタンバイが可能になったらFOMA音声専用SIMも刺したいと思う。
まだデュアルスタンバイが可能になってないのでFOMASIMは刺しても通信サービスに接続できません。
裏面のSIMスロットを見るとSIM1スロットがSDと共用に見えて誤解を招きますが
上下に重ねて刺せるので、SIM2枚とSDを同時に刺せます。
電源はmicro USBコネクタですが、経年使用によってコネクタが壊れないように
マグネット式のコネクターを付けています。
抜き差ししないので劣化せず、不注意により負荷がかかってもマグネットなので外れます。
指紋は登録せず使っていませんが、指紋ボタンがジェスチャーでのメニュー機能の変わりとして使え、これが便利です。
放熱性、軽量化、電波の掴み、製品の質感を優先したいので別売りカバーは付けずに裸での運用が私の昔からのモットーです。
低スペック機しか使った事がないですが、個人的には欠点の見当たらないオーバースペック機です

・本体
・説明書
・充電器(5.2V/2A)
・USBケーブル
充電器がちゃんとついてくるのは素晴らしいですね。クイックチャージ云々は
説明が無いので、より大容量の充電器をつないで高速充電できるかはわかりません。
スマホの挙動としてはスイスイ動くので不満はありません。
インストールされているアプリは最低限のもので、追加で入っているのはmotoアプリ
ぐらいでしょうか。
ちなみにこのmotoアプリで標準ではOFFになっているワンボタンナビを有効にすると
指紋センサーを使って下記ができるようになります。
・短押し ホーム画面呼び出し(〇と一緒)
・長押し スリープ(電源ボタンと一緒)
・左から右へなぞる 戻る(▽と一緒)
・右から左へなぞる アプリ履歴(□と一緒)
そして、指紋センサーで上記が全部できちゃうので、不要となった▽〇□が画面から
消えて縦がちょっと広くなります。(体感的に言ってアプリアイコン半分ぐらい?)
わりとうれしいところでした。
OCNモバイルでの使用です。
当方ゲーマーではないので、メール、ネット、動画視聴の使用なので、必要にして十分でした。
不満な点は、やはりコンパスの非搭載と電源ボタンの位置です。
歩行でのナビはほぼ無理ですね。
電源ボタンは、使用しているときに触れやすい位置にあるため、音量ボタンと上下逆の方が良かったのにと思います。
まあ、低価格でコスパの高い良いフリースマホですね。
使ってみた感じでは結構気にいってます。
しかし試しにfomaのspmodeで使えるかsimを入れ替えてみましたがアンテナ立ちません。
使えている人いるかしりたいです。
追記
moto g5plusでは現在dsdsが使えるようでLTEデータsimとFOMAsimとの2枚差しならとの書き込みを別のサイトで見かけました。
g5の方もdsdsが使えるようになれば2枚差しで再度試してみます。
・箱のなかに蓋を開けて電池を出した状態(ビニールに入っていない)で入っていました。
・明らかに誰かが触ったような状態で気になりましたが、柔らかい布で擦ったら触った痕跡は消えました(笑)
・MNPでのMVNOへの転入で、本機にSIMカードを差して電源をONすると鮮やかなデモ画面。
・DSDS対応でSIM2枚差しにより通話専用SIMとデータ専用SIMを使い分けることができます。
・MVNOに転入の連絡をすると数時間後には電話が開通しました。
・ファインゴールドとルナグレーを比較すると、サイドの電源ボタンの押した感触が全然違う。
・ルナグレーは固く、ファインゴールドは普通のボタンの押し心地といったところです。
・別の機種かな?と思うぐらい押した感触が違います(個体差かもしれませんが)。
・肝心のアンドロイドの反応ですが、「ピュアアンドロイドエクスペリエンス」と謳うだけあって、素の素軽いアンドロイドの反応が味わえます。
・次期アンドロイドへのバージョンアップが保証されています(アンドロイドに余計なアレンジがされていないため)
・モトローラが一時googleに買収されていたときに素のアンドロイドの素地ができたのかはわかりませんが、端末メーカの余計なアレンジがなく、ストレスなく出来る点がすごく良いです。
・内部ストレージは16GBですが、外部メディアとしてマイクロSDが128GBまで使用可能ですので問題はありません。
・バッテリーも朝充電100%で持ち出して、就寝前に70%の状態ですので普段使いには全く問題なし(写真を沢山連続で取るとバッテリーが急減)。
・大きさも片手で持つのに大きすぎず重すぎずちょうどよいサイズです。
・また本機は2万円程度の価格であるにもかかわらず、指紋認証機能がついているのはお得感があります。モニタ電源のオンオフが指一本でできるのはすごく便利です。
・また手首を2回ひっくりかえすアクションでカメラが機動するなど、ユーザの立場になって考えられた仕組みが多く、非常によいです。
・低価格で性能のよいスマホとして超お勧めです。
負荷の高いゲームさえしなければ全く問題のないCPUとメモリ
クロック数の低いCPUだからこそのバッテリー持続力。しかもバッテリー交換が可能
ストレージは16GBとすくないもののmicrosd対応でシステムストレージ化でAPPなどのインストールにも対応
指紋認証の精度も高い。
欠点としては
ガラスがソーダガラスであることと
充電端子がMicroUSBであること。
前者はガラスフィルムで対応できるが
後者は割り切りが必要。
正直一部のスマホゲーマーを除いた大多数の人は問題なく使える機種です。
少し前までならどうしょうもない中華スマホや「ゴミ」しか選択肢のなかったこの価格帯ですが
この端末なら十分第一線で使用できるでしょう。
まず、製品の品質、カスタマーサポートの質、ともに最低です。
使用開始後2ヶ月で、ブート時に「Your device has failed verification and may not work properly」というメッセージが表示されるという不具合が発生。早速Motorola のサポートにコンタクトし修理してもらった(当然その間1週間程度はスマホ無し)。そして1年近く経って同じ現象が再発。今回はさすがにサポートに対して製品の交換(もちろん同じ機種)、もしくは修理中の代替機貸し出しを要求したが、そのとたん連絡が全く来なくなり、電話してもこちらの番号を特定しているのか、毎回サポートに電話がかかった途端に切断されるという酷い対応。今時珍しいぐらい最低のサービス対応でした。
機能的には、電話の着信や目覚ましの音を好みのメロディに設定するも、最初の数秒が非常に弱い音量から始まるという仕様で、これはユーザーは設定しようがないというダメ仕様。
モトローラ自体Lenovoに買収されて立派な中国企業なので、この辺りは覚悟して購入する必要があるでしょう。
私はこのスマホが壊れるのを待って別会社に変更します。二度とモトローラの製品には関わらないようにします。
Moto g5よりも小さいサイズがあれば
買います。
多くは求めず必要十分。
そしてジャストサイズ。
私以外にも需要はあると思います。