ビジネススキル、ライフスキルも上がる最高の一冊。
論理的に考えるということは事象の解像度を上げるということ。これはトレーニングによって高めることが可能であることが本書では示してくれている。
様々なビジネステクニックはあるが結局は、問題に対して真正面から向き合い、MECEとロジックツリーを自分で使いこないせるかどうかだと改めて認識した。王道こそ近道。
全体を言葉と理屈で捉えられるようになること。一つの事象を細かく分類して解像度を上げることで、「結局何が言いたいの?」という反応を減らすことがきる。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
新版 問題解決プロフェッショナル―思考と技術 単行本 – 2010/4/16
齋藤 嘉則
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,563","priceAmount":2563.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,563","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"tyFCbpDraRAkj79mWuiGYR0hk1oLzINg%2FZxrv6yh%2Fz6pFcMu7e9kzCtefdEMvsnJqE8Hh8AzOYuDu%2FnkDFL6pMUYxmUAl4tTzOqDFGwC93oPDz4OORZ5TW%2F6NSrUDZgt","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
「ゼロベース思考」「仮説思考」「MECE(ミッシー)」「ロジックツリー」など、 2つの思考、2つの技術、1つのプロセスを通じて、ビジネスの現場で問題解決を実践する方法を体系化。問題解決の基本的考え方はここにある。旧版のシンプルで明快な問題解決理論はそのままに、企業事例や演習課題を刷新。
- ISBN-104478005532
- ISBN-13978-4478005538
- 出版社ダイヤモンド社
- 発売日2010/4/16
- 言語日本語
- 本の長さ211ページ
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 新版 問題解決プロフェッショナル―思考と技術
¥2,563¥2,563
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥2,640¥2,640
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り10点 ご注文はお早めに
¥2,420¥2,420
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : ダイヤモンド社 (2010/4/16)
- 発売日 : 2010/4/16
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 211ページ
- ISBN-10 : 4478005532
- ISBN-13 : 978-4478005538
- Amazon 売れ筋ランキング: - 5,362位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 44位ビジネス交渉・心理学
- - 49位オペレーションズ (本)
- - 63位ビジネスライフ (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

株式会社ビジネスコラボレーション代表。東京大学工学部卒業。英国ロンドン大学ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)校にて経済学修士 (MSc)を取得。マッキンゼー・アンド・カンパニーの経営コンサルタント、米国大手家庭用品メーカーのゼネラル・ディレクター等を経て、’96年より現 職。大手企業を中心に経営戦略やマーケティング戦略のコンサルティング、企業の戦略プラットフォーム強化のための戦略スキル開発、新規事業開発のためのナ ビゲーション、幹部教育、問題解決技法や状況マネジメント力強化のトレーニングなどの指導を行う(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『新版 問題解決プロフェッショナル―思考と技術』(ISBN-10:4478005532)が刊行された当時に掲載されていたものです)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年1月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2023年7月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
新卒入社まもないに初版を読んだ時にはサラッと読んで済ませてしまった。
それから長い時が経ち、問題解決や戦略の書籍が溢れかえる中、会社幹部として本書を数十年ぶりに読み直すと、その重要さやメッセージと汎用性は時代を超えて深く伝わってくる。
読むだけではいけない。本書を片手にどれだけ考えて実行できるかが問われている。
それから長い時が経ち、問題解決や戦略の書籍が溢れかえる中、会社幹部として本書を数十年ぶりに読み直すと、その重要さやメッセージと汎用性は時代を超えて深く伝わってくる。
読むだけではいけない。本書を片手にどれだけ考えて実行できるかが問われている。
2017年1月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
戦略コンサルタント業界への転職準備を進めるにあたり、
戦略コンサルタントの思考基礎、及び転職後の働くイメージを掴むことが目的で購入しました。
・上記目的は達成できる書籍、という意味で星3つ、
・プラスαで得られる情報は個人的には不足、という意味で星2つ減点(※)
の評価とさせて頂きました。
(※)本書で記載されている内容は、ルーティンワークを義務付けられている仕事以外であれば、
意識できているか否かは別として、誰でも実施していることだと思います。
従って、「今後は本書に記載されている事を全て意識して仕事をしよう」ではなく、
「自身の働き方と本書の働き方例を比較し、自身の働き方を振り返る」下記のような位置付けで読むことがベターだと考えます。
・自身に足りない部分は、本書に倣う
・自身の方が本書より良いと思う部分は、本書に倣わない(良いの判断基準は決めるべきですが。)
戦略コンサルタントの思考基礎、及び転職後の働くイメージを掴むことが目的で購入しました。
・上記目的は達成できる書籍、という意味で星3つ、
・プラスαで得られる情報は個人的には不足、という意味で星2つ減点(※)
の評価とさせて頂きました。
(※)本書で記載されている内容は、ルーティンワークを義務付けられている仕事以外であれば、
意識できているか否かは別として、誰でも実施していることだと思います。
従って、「今後は本書に記載されている事を全て意識して仕事をしよう」ではなく、
「自身の働き方と本書の働き方例を比較し、自身の働き方を振り返る」下記のような位置付けで読むことがベターだと考えます。
・自身に足りない部分は、本書に倣う
・自身の方が本書より良いと思う部分は、本書に倣わない(良いの判断基準は決めるべきですが。)
2023年1月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
仮説思考、MECE、ゼロベース、ロジックツリーなど、ビジネスをする上で知っておきたいこと、知らないといけないことを実例を交えて紹介してくれる
仕事に慣れてきたと言う人も年に一回見直すと初心に帰ることができそう
仕事に慣れてきたと言う人も年に一回見直すと初心に帰ることができそう
2023年4月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
問題解決の流れについて書かれているなかで、
全体を平坦な感じで書くのではなく、
全体で方向性を捉えて細部に落とすなど、
粒度に関しても意識されてて良かった
また、事例や演習も書かれているためイメージもつけやすい
全体を平坦な感じで書くのではなく、
全体で方向性を捉えて細部に落とすなど、
粒度に関しても意識されてて良かった
また、事例や演習も書かれているためイメージもつけやすい
2021年10月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
エッセンスが詰まった良書。
山口周さんが、問題解決の本はこの一冊さえ読めばあとは必要ないと言っていたが納得。
山口周さんが、問題解決の本はこの一冊さえ読めばあとは必要ないと言っていたが納得。
2016年9月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
問題解決のために必要な
- 心構えと思考法(ゼロベース思考、仮説思考)、
- フレームワーク(MECE, ロジカルツリー)
を紹介しています。すでに似たような本をいくつか読んでいたので、基本的な考え方は理解していましたが、
恥ずかしながらMECEが3C, マーケティングの4Pなどビジネスの基礎となることを痛感する本となりました。
また、ロジカルツリーで考える際に3CでMECEにしたり、
4PでMECEにし深掘りを行うのは非常に実践的で参考になりました。
もっと早くに読んでおけばと思う本でした。
この本は解決にフォーカスしていますが、そもそも何の問題を解くのかも非常に重要なので
- 姉妹本の「問題発見プロフェッショナル」と
- 「イシューからはじめよ」
も読むことをおすすめします
- 心構えと思考法(ゼロベース思考、仮説思考)、
- フレームワーク(MECE, ロジカルツリー)
を紹介しています。すでに似たような本をいくつか読んでいたので、基本的な考え方は理解していましたが、
恥ずかしながらMECEが3C, マーケティングの4Pなどビジネスの基礎となることを痛感する本となりました。
また、ロジカルツリーで考える際に3CでMECEにしたり、
4PでMECEにし深掘りを行うのは非常に実践的で参考になりました。
もっと早くに読んでおけばと思う本でした。
この本は解決にフォーカスしていますが、そもそも何の問題を解くのかも非常に重要なので
- 姉妹本の「問題発見プロフェッショナル」と
- 「イシューからはじめよ」
も読むことをおすすめします
2022年8月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
普段の生活でも行っている解決方法を意識的に行うために、手順、知識を説明している。著者の実例をもとに解説しており、内容が分かりやすい。
巻末にある通り、「分かる」と「行動する」はかけ算のため、どちらかが0では効果が出ない。分かる、できる、成功するにはそれぞれの段階で鍛練が必要となり、本書の内容を継続して実行していきたい。
巻末にある通り、「分かる」と「行動する」はかけ算のため、どちらかが0では効果が出ない。分かる、できる、成功するにはそれぞれの段階で鍛練が必要となり、本書の内容を継続して実行していきたい。