ブランド | ASUS |
---|---|
メーカー | Asus |
シリーズ | Chromebook Flip |
製品サイズ | 31.24 x 22.86 x 7.11 cm; 1.34 kg |
電池 | 1 リチウムイオン 電池 |
製造元リファレンス | C100PA-DB02 |
メーカーにより製造中止になりました | いいえ |
フォームファクタ | コンバーチブル |
商品の寸法 幅 × 高さ | 31.2 x 22.9 x 7.1 cm |
スタンディングスクリーンディスプレイサイズ | 10 インチ |
解像度 | 1280x800ピクセル |
解像度 | 1280×800 |
CPUブランド | Rockchip |
CPU速度 | 1.8 GHz |
RAM容量 | 4 GB |
メモリタイプ | LPDDR3, DDR3 |
ハードディスク種類 | eMMC |
オーディオ出力 | ヘッドフォン |
GPUブランド | Rockchip |
通信形式 | Bluetooth |
ワイヤレスタイプ | ブルートゥース, 801.11ac |
OS | Chrome OS |
同梱バッテリー | いいえ |
リチウム電池 | 31 ワット時 |
リチウム電池パック | 電池内蔵 |
リチウム電池重量 | 50 グラム |
リチウムイオン電池数 | 2 |
商品の重量 | 1.34 Kilograms |
ASUS Chromebook Flip 10.1-Inch Convertible 2 in 1 Touchscreen (1.8GHz, 4GB Memory, 16GB eMMC, Silver) [並行輸入品]
安心・安全への取り組み
お客様情報の保護
安心・安全への取り組み
Amazonは安心・安全のために取り組んでいます。ストレスや不安なくお買い物いただくため、商品の返品対応やカスタマーサポート、信頼性のあるカスタマレビューのための健全なコミュニティの運営、お客様のプライバシーの保護などに取り組んでいます。また配送、梱包、製品、物流拠点などさまざまな面で、サステナブルな未来への取り組みを進めています。 詳細はこちら
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
ブランド | ASUS |
モデル名 | Chromebook Flip |
画面サイズ | 10 インチ |
インストール済みのRAMメモリサイズ | 4 GB |
オペレーティングシステム | Chrome OS |
CPUスピード | 1.8 GHz |
ハードディスクの説明 | eMMC |
解像度 | WXGA |
商品の重量 | 1.34 キログラム |
接続技術 | USB |
この商品について
- 4 GB DDR3 RAM
- 16GB eMMC
- 10.1 inches 1280×800 pixels LED-lit Screen
- Rockchip 1.8 GHz Processor
- GooglePlayストア対応モデル
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
他のカスタマーはこれらの商品も見ています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の情報
詳細情報
ご意見ご要望
特定の情報をお探しですか?
商品の説明
Capacity:4GB ASUS Chromebook C100PA-DB02 10.1' IPS WXGA (1280800), glossy (Silver), Touch screen, ROCKCHIP RK3288 1.8GHz Quad-Core, 4GB LPDDR3 on board, 16GB eMMC, Mali-T764, 802.11AC, Bluetooth 4.1, Chrome OS
イメージ付きのレビュー

4 星
割り切れば大変快適!
7サブノートがアップデートの負荷により故障!!不安定なupdateでwinには辟易しているのでchromeOSを試用してみましたメモリの容量と海外モデルとの変な価格差でamazon.comより購入国内モデルの倍のメモリはブラウジングで効果が有るようですキーボードはUSですが、google日本語入力が使用でき適切な設定であれば刻印通りの入力が可能です※Google日本語入力(USキーボード用)安定版OSでplayストアが利用できるようになりGoogleカレンダー等利用されている方はandroidスマホ等とシームレスで連携可能使い慣れたアプリも殆ど利用出来るようです何と言っても目玉は純正のワード/エクセルモバイルが無料で使えるので簡単な入力等だけの業務ならGoogleDrive上で完結できるのが魅力次期シンクライアントの第一候補になりえる機材ですね基本的にクラウドを利用する設計ですので外出時に携帯するのであればSIMスロットなど無いので何らかの通信手段の確保は必要です充電部も内蔵なので劣化後はAC固定の運用となりそうではありますPCの作業がWebの閲覧やメールの使用が主であれば 不安定なアップデートで無駄に時間を取られる事もなく快適なサーフィンが可能コレだけでも導入の甲斐がありましたワード・エクセル・PPなども利用でき DropboxやGoogleドライブ等のオンラインストレージを適切に使えばローカルの容量の少なさも気になりません万一、本体が故障した時も新たな端末でログインすれば即座に作業環境が復元できるのは大変便利です Web接続がなければ現代ではどうせ業務は不可能なので割り切りも大切だと思いましたデーターバックアップはUSBポートが2.0ですが装備されていますので可能Flip機能ですが、私の個体はタブレットモードで自動的にスクリーンキーボードが出てきません 設定からSKを出せるので問題はありませんが常に出す設定ではマウス使用時にも出るので消すのが少しだけ面倒です上記の点で★-1タブモードでは立ってメモを取る要領でGoogle手書き入力が便利ですねamazon.com購入では保証が心配ですが、初期不良であれば30日間の交換が可能メモリが倍で国内販売より安価であればwin代替OSの有力な一つですね
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年3月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
I was looking for a not-so-expensive chromebook to utilize during my business trips abroad because my laptop was too heavy to carry around. This product is perfect for me: cheap, light, quick during the log in process and no issues with the wifi connections at home and abroad. Sometimes there are some issues when flip it to the tablet mode (not responsive). Surely, it's not the best chromebook on the market but for this price it's more than enough.
2018年12月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
起動が非常に早く、動作もサクサク、画質良好、余計なアプリもなしで、文書作成・ネット閲覧くらいなら問題なく1日使えたので、コスパも含めて☆5つ
のはずでしたが、購入後1年も経たない頃から、バッテリー残量が半分の表示でも勝手に落ち、再始動不可で再充電を強いられるようになりました。
酷使した覚えもないので原因も判りません。それまで自分のなかで評価が高かった分非常に残念です。
のはずでしたが、購入後1年も経たない頃から、バッテリー残量が半分の表示でも勝手に落ち、再始動不可で再充電を強いられるようになりました。
酷使した覚えもないので原因も判りません。それまで自分のなかで評価が高かった分非常に残念です。
2017年2月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ChromeOS初挑戦、USキーボード初挑戦です。
Chromebookを触ってわかったことはPC型Androidという感じです(そりゃそうか)。PlayStoreからアプリもダウンロードできるのでなおさらです。
ネットサーフィンが主要目的で購入。
軽い、安い、質感高い、サクサク動作、動作音は無音。至りつくせりです。
11.6インチの他のPCと迷いました。こちらの方が表示ドット数(1280✕800)が狭いものの、ネットサーフィンには必要十分にあるため、WEBで横が表示しきれないというはなさそうです。
ドライバーをインストールという思想がないOSとのことで、プリントしたい時には対応プリンターであれば「Googleクラウドプリント」サービスを使います。幸いうちのプリンターは対応しており、インターネット経由で印刷することができました。
他の方もおっしゃっていますが、メインのPCがあって、2台目としてという使い方をおすすめします。本当にライトユースだけ(ネットサーフィン、メールぐらい)ならこれ一台でもいけるかもです。
USキーボード
日本語キーボードと比べ配置に異常感はなく、ほとんどの方が不自由なく使いこなせるものと思います。ただEnterキーが横長で小さく、私は誤タッチが多いです。外国人は手が大きいのにこんなんでいけるんですね。
日本語キーボードで日本語切り替えは左上にありましたが、USキーボードではShift+Control+スペースで 「あ ⇔ US」が切り替えられます。
まとめますと、、
ネットサーフィンをキーボード付でしたいな
静かで電池持ち長いといいな
タッチパネルはあった方がお得だな
国内版より少しお値段安くて4GBならUSキーボードに挑戦してもよいぞ
という方は購入をおすすめします。
しかしデザイン、材質がほんとMacAirぽいです。なんとなくお得な気分になれます。
Chromebookを触ってわかったことはPC型Androidという感じです(そりゃそうか)。PlayStoreからアプリもダウンロードできるのでなおさらです。
ネットサーフィンが主要目的で購入。
軽い、安い、質感高い、サクサク動作、動作音は無音。至りつくせりです。
11.6インチの他のPCと迷いました。こちらの方が表示ドット数(1280✕800)が狭いものの、ネットサーフィンには必要十分にあるため、WEBで横が表示しきれないというはなさそうです。
ドライバーをインストールという思想がないOSとのことで、プリントしたい時には対応プリンターであれば「Googleクラウドプリント」サービスを使います。幸いうちのプリンターは対応しており、インターネット経由で印刷することができました。
他の方もおっしゃっていますが、メインのPCがあって、2台目としてという使い方をおすすめします。本当にライトユースだけ(ネットサーフィン、メールぐらい)ならこれ一台でもいけるかもです。
USキーボード
日本語キーボードと比べ配置に異常感はなく、ほとんどの方が不自由なく使いこなせるものと思います。ただEnterキーが横長で小さく、私は誤タッチが多いです。外国人は手が大きいのにこんなんでいけるんですね。
日本語キーボードで日本語切り替えは左上にありましたが、USキーボードではShift+Control+スペースで 「あ ⇔ US」が切り替えられます。
まとめますと、、
ネットサーフィンをキーボード付でしたいな
静かで電池持ち長いといいな
タッチパネルはあった方がお得だな
国内版より少しお値段安くて4GBならUSキーボードに挑戦してもよいぞ
という方は購入をおすすめします。
しかしデザイン、材質がほんとMacAirぽいです。なんとなくお得な気分になれます。
2017年3月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3種類のマイクロSDカードを 挿入したのですが マイクロSDカードをクワエてくれませんでした。
しかし 気持ちよくクーリングオフをしていただきました。
で 購入時早期に この点を確かめる必要があると思います。
しかし 気持ちよくクーリングオフをしていただきました。
で 購入時早期に この点を確かめる必要があると思います。
2016年10月29日に日本でレビュー済み
7サブノートがアップデートの負荷により故障!!
不安定なupdateでwinには辟易しているのでchromeOSを試用してみました
メモリの容量と海外モデルとの変な価格差でamazon.comより購入
国内モデルの倍のメモリはブラウジングで効果が有るようです
キーボードはUSですが、google日本語入力が使用でき
適切な設定であれば刻印通りの入力が可能です
※Google日本語入力(USキーボード用)
安定版OSでplayストアが利用できるようになりGoogleカレンダー等
利用されている方はandroidスマホ等とシームレスで連携可能
使い慣れたアプリも殆ど利用出来るようです
何と言っても目玉は純正のワード/エクセルモバイルが無料で使えるので
簡単な入力等だけの業務ならGoogleDrive上で完結できるのが魅力
次期シンクライアントの第一候補になりえる機材ですね
基本的にクラウドを利用する設計ですので外出時に携帯するのであれば
SIMスロットなど無いので何らかの通信手段の確保は必要です
充電部も内蔵なので劣化後はAC固定の運用となりそうではあります
PCの作業がWebの閲覧やメールの使用が主であれば 不安定なアップデートで
無駄に時間を取られる事もなく快適なサーフィンが可能
コレだけでも導入の甲斐がありました
ワード・エクセル・PPなども利用でき DropboxやGoogleドライブ等の
オンラインストレージを適切に使えばローカルの容量の少なさも
気になりません
万一、本体が故障した時も新たな端末でログインすれば即座に作業環境が
復元できるのは大変便利です Web接続がなければ現代ではどうせ業務は
不可能なので割り切りも大切だと思いました
データーバックアップはUSBポートが2.0ですが装備されていますので可能
Flip機能ですが、私の個体はタブレットモードで自動的にスクリーン
キーボードが出てきません 設定からSKを出せるので問題はありませんが
常に出す設定ではマウス使用時にも出るので消すのが少しだけ面倒です
上記の点で★-1
タブモードでは立ってメモを取る要領でGoogle手書き入力が便利ですね
amazon.com購入では保証が心配ですが、初期不良であれば30日間の交換が可能
メモリが倍で国内販売より安価であればwin代替OSの有力な一つですね
不安定なupdateでwinには辟易しているのでchromeOSを試用してみました
メモリの容量と海外モデルとの変な価格差でamazon.comより購入
国内モデルの倍のメモリはブラウジングで効果が有るようです
キーボードはUSですが、google日本語入力が使用でき
適切な設定であれば刻印通りの入力が可能です
※Google日本語入力(USキーボード用)
安定版OSでplayストアが利用できるようになりGoogleカレンダー等
利用されている方はandroidスマホ等とシームレスで連携可能
使い慣れたアプリも殆ど利用出来るようです
何と言っても目玉は純正のワード/エクセルモバイルが無料で使えるので
簡単な入力等だけの業務ならGoogleDrive上で完結できるのが魅力
次期シンクライアントの第一候補になりえる機材ですね
基本的にクラウドを利用する設計ですので外出時に携帯するのであれば
SIMスロットなど無いので何らかの通信手段の確保は必要です
充電部も内蔵なので劣化後はAC固定の運用となりそうではあります
PCの作業がWebの閲覧やメールの使用が主であれば 不安定なアップデートで
無駄に時間を取られる事もなく快適なサーフィンが可能
コレだけでも導入の甲斐がありました
ワード・エクセル・PPなども利用でき DropboxやGoogleドライブ等の
オンラインストレージを適切に使えばローカルの容量の少なさも
気になりません
万一、本体が故障した時も新たな端末でログインすれば即座に作業環境が
復元できるのは大変便利です Web接続がなければ現代ではどうせ業務は
不可能なので割り切りも大切だと思いました
データーバックアップはUSBポートが2.0ですが装備されていますので可能
Flip機能ですが、私の個体はタブレットモードで自動的にスクリーン
キーボードが出てきません 設定からSKを出せるので問題はありませんが
常に出す設定ではマウス使用時にも出るので消すのが少しだけ面倒です
上記の点で★-1
タブモードでは立ってメモを取る要領でGoogle手書き入力が便利ですね
amazon.com購入では保証が心配ですが、初期不良であれば30日間の交換が可能
メモリが倍で国内販売より安価であればwin代替OSの有力な一つですね

7サブノートがアップデートの負荷により故障!!
不安定なupdateでwinには辟易しているのでchromeOSを試用してみました
メモリの容量と海外モデルとの変な価格差でamazon.comより購入
国内モデルの倍のメモリはブラウジングで効果が有るようです
キーボードはUSですが、google日本語入力が使用でき
適切な設定であれば刻印通りの入力が可能です
※Google日本語入力(USキーボード用)
安定版OSでplayストアが利用できるようになりGoogleカレンダー等
利用されている方はandroidスマホ等とシームレスで連携可能
使い慣れたアプリも殆ど利用出来るようです
何と言っても目玉は純正のワード/エクセルモバイルが無料で使えるので
簡単な入力等だけの業務ならGoogleDrive上で完結できるのが魅力
次期シンクライアントの第一候補になりえる機材ですね
基本的にクラウドを利用する設計ですので外出時に携帯するのであれば
SIMスロットなど無いので何らかの通信手段の確保は必要です
充電部も内蔵なので劣化後はAC固定の運用となりそうではあります
PCの作業がWebの閲覧やメールの使用が主であれば 不安定なアップデートで
無駄に時間を取られる事もなく快適なサーフィンが可能
コレだけでも導入の甲斐がありました
ワード・エクセル・PPなども利用でき DropboxやGoogleドライブ等の
オンラインストレージを適切に使えばローカルの容量の少なさも
気になりません
万一、本体が故障した時も新たな端末でログインすれば即座に作業環境が
復元できるのは大変便利です Web接続がなければ現代ではどうせ業務は
不可能なので割り切りも大切だと思いました
データーバックアップはUSBポートが2.0ですが装備されていますので可能
Flip機能ですが、私の個体はタブレットモードで自動的にスクリーン
キーボードが出てきません 設定からSKを出せるので問題はありませんが
常に出す設定ではマウス使用時にも出るので消すのが少しだけ面倒です
上記の点で★-1
タブモードでは立ってメモを取る要領でGoogle手書き入力が便利ですね
amazon.com購入では保証が心配ですが、初期不良であれば30日間の交換が可能
メモリが倍で国内販売より安価であればwin代替OSの有力な一つですね
不安定なupdateでwinには辟易しているのでchromeOSを試用してみました
メモリの容量と海外モデルとの変な価格差でamazon.comより購入
国内モデルの倍のメモリはブラウジングで効果が有るようです
キーボードはUSですが、google日本語入力が使用でき
適切な設定であれば刻印通りの入力が可能です
※Google日本語入力(USキーボード用)
安定版OSでplayストアが利用できるようになりGoogleカレンダー等
利用されている方はandroidスマホ等とシームレスで連携可能
使い慣れたアプリも殆ど利用出来るようです
何と言っても目玉は純正のワード/エクセルモバイルが無料で使えるので
簡単な入力等だけの業務ならGoogleDrive上で完結できるのが魅力
次期シンクライアントの第一候補になりえる機材ですね
基本的にクラウドを利用する設計ですので外出時に携帯するのであれば
SIMスロットなど無いので何らかの通信手段の確保は必要です
充電部も内蔵なので劣化後はAC固定の運用となりそうではあります
PCの作業がWebの閲覧やメールの使用が主であれば 不安定なアップデートで
無駄に時間を取られる事もなく快適なサーフィンが可能
コレだけでも導入の甲斐がありました
ワード・エクセル・PPなども利用でき DropboxやGoogleドライブ等の
オンラインストレージを適切に使えばローカルの容量の少なさも
気になりません
万一、本体が故障した時も新たな端末でログインすれば即座に作業環境が
復元できるのは大変便利です Web接続がなければ現代ではどうせ業務は
不可能なので割り切りも大切だと思いました
データーバックアップはUSBポートが2.0ですが装備されていますので可能
Flip機能ですが、私の個体はタブレットモードで自動的にスクリーン
キーボードが出てきません 設定からSKを出せるので問題はありませんが
常に出す設定ではマウス使用時にも出るので消すのが少しだけ面倒です
上記の点で★-1
タブモードでは立ってメモを取る要領でGoogle手書き入力が便利ですね
amazon.com購入では保証が心配ですが、初期不良であれば30日間の交換が可能
メモリが倍で国内販売より安価であればwin代替OSの有力な一つですね
このレビューの画像


2017年4月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
すでに海外ではFlipの新しい型が出ているそうで、そんな時に2年近く前のモデルを買うのは悩みましたが、よく考えたら日本でChromebookの最新版が常に購入できる状況ではないので、だったら問題ないだろうと。
実際使ってみて何の問題もないどころか、これで十分ですね。画面も綺麗だし、デザインも古臭くない。すでにAsus Chromebook C300MAを使っているのですぐに使えました。
ディスプレイは数年前のタブレットといった感じで、ベゼル部分が結構広いです。サイト閲覧や文書入力をしているときにはそれ程気になりませんが、動画視聴すると「全画面モードにしたのにもっと広く表示できないのか」と感じてしまいます。ですが、表示自体は意外ときれいですし、YouTubeで4K動画を再生してみたところ、1080pまでなら途中で止まることなく再生されました。それ以上になるとさすがに読み込みにも表示にも時間がかかるようで、まともには視聴できません。ディスプレイ自体がそれ以上の画質で再生しても意味がないので問題ではないでしょう。
スピーカーも、radiko.jpを聞く限りではC300MAより若干音がこもったような気はしますが、十分聞き取りやすいです。あまりChromebookで高性能なメディア機能は求めないと思いますので、このくらいでいいんじゃないでしょうか。
重量ですが、モバイルノートと考えればとても軽いですが、最近のタブレットと比較するとやはり重いなと感じます。個人的にはサブノートという位置付けで購入したのでこの軽さで満足ですが、タブレットの延長と考えて購入されると重さが嫌になると思います。
C300MAや日本版Chromebookと違うところはキーボードですね。日本語入力には対応していますし、キー配列も日本語キーボードと同じ配列にはできますが、キーボードに印字されている文字は英語キーボード配列になっています。また、日本語入力のオンオフ切り替えが最初は分からなかったのですが、Ctrl+Shift+Spaceで入力方法を切り替えるか、設定でGoogle日本語入力(日本語キーボード)だけにすると、日本版Chromebookと同じキー操作で日本語入力オンオフが出来るようになります。
今後使っていく中で不満も出るかもしれませんが、今のところ満足です。
実際使ってみて何の問題もないどころか、これで十分ですね。画面も綺麗だし、デザインも古臭くない。すでにAsus Chromebook C300MAを使っているのですぐに使えました。
ディスプレイは数年前のタブレットといった感じで、ベゼル部分が結構広いです。サイト閲覧や文書入力をしているときにはそれ程気になりませんが、動画視聴すると「全画面モードにしたのにもっと広く表示できないのか」と感じてしまいます。ですが、表示自体は意外ときれいですし、YouTubeで4K動画を再生してみたところ、1080pまでなら途中で止まることなく再生されました。それ以上になるとさすがに読み込みにも表示にも時間がかかるようで、まともには視聴できません。ディスプレイ自体がそれ以上の画質で再生しても意味がないので問題ではないでしょう。
スピーカーも、radiko.jpを聞く限りではC300MAより若干音がこもったような気はしますが、十分聞き取りやすいです。あまりChromebookで高性能なメディア機能は求めないと思いますので、このくらいでいいんじゃないでしょうか。
重量ですが、モバイルノートと考えればとても軽いですが、最近のタブレットと比較するとやはり重いなと感じます。個人的にはサブノートという位置付けで購入したのでこの軽さで満足ですが、タブレットの延長と考えて購入されると重さが嫌になると思います。
C300MAや日本版Chromebookと違うところはキーボードですね。日本語入力には対応していますし、キー配列も日本語キーボードと同じ配列にはできますが、キーボードに印字されている文字は英語キーボード配列になっています。また、日本語入力のオンオフ切り替えが最初は分からなかったのですが、Ctrl+Shift+Spaceで入力方法を切り替えるか、設定でGoogle日本語入力(日本語キーボード)だけにすると、日本版Chromebookと同じキー操作で日本語入力オンオフが出来るようになります。
今後使っていく中で不満も出るかもしれませんが、今のところ満足です。
2015年10月22日に日本でレビュー済み
狭い机上でsshする小型のマシン&英語キーボードのChromebookを探したところ、C100PA-DB02に出会いました、10/19の事です。調べるとAmazon.comに在庫はあり、すぐに送るとあるので購入しました。で、昨日10/21に届きました、速い!
croshは「Ctr・Alt・t」で出てきますが、sshは含まれていません。追い追い追加します。でも黒い画面は、自分の常用Terminalと雰囲気が似ていて、かつIPSの為に、横から見ても綺麗に見えているので、他のマシンとの連携動作がとてもやりやすそうです。help,ping,topだけ付属。
キーボードは17mmPitchです。日本人男性の平均値のサイズの手の私には十分です。ただ、掌が本体のエッジに触れるのがやや気になります。キートップはフラットですが、そこそこの摩擦で移動も良好です。クリックは意外とストロークがあり善い出来だと思います。緊急時のsshなら問題ありませんね。
意外だったのはChromeが「MacのChromeの設定」で立ち上がり、こちらのほうが使い勝手が善いかもしれません。体を壊してベット行きになっても、これなら使えそう。テント・モードは気晴らしに?
ただし、設定マニュアルがイマイチです。日本語入力とか、マシンの基本スペック(機種名,CPU,GPU,Memory,SDXCの情報、マシン名、IPアドレス)などの出し方が分かりません、星-1。当面、設定行脚ですね、フー。
電池は到着後で、85%ほどでした。あっという間に充電が完了して驚きました。充電部分もほのかに暖かい程度でした。逆に、この電池は単寿命か、心配です。早めに使い切る積りで運用するかな。
ソフトウェアの環境が整ったら、机の上からタブレット・モードにして、机の上10cmぐらいに置き、Bluetoothキーボードで使えたらいいかと...。これが上手くいけば、日本語キーボードでいいから、故障対策が楽になりそう。むしろ、「ASUS Japan」でも英語キーボードを扱ってほしいものです、星-2相当に近いですね。
croshは「Ctr・Alt・t」で出てきますが、sshは含まれていません。追い追い追加します。でも黒い画面は、自分の常用Terminalと雰囲気が似ていて、かつIPSの為に、横から見ても綺麗に見えているので、他のマシンとの連携動作がとてもやりやすそうです。help,ping,topだけ付属。
キーボードは17mmPitchです。日本人男性の平均値のサイズの手の私には十分です。ただ、掌が本体のエッジに触れるのがやや気になります。キートップはフラットですが、そこそこの摩擦で移動も良好です。クリックは意外とストロークがあり善い出来だと思います。緊急時のsshなら問題ありませんね。
意外だったのはChromeが「MacのChromeの設定」で立ち上がり、こちらのほうが使い勝手が善いかもしれません。体を壊してベット行きになっても、これなら使えそう。テント・モードは気晴らしに?
ただし、設定マニュアルがイマイチです。日本語入力とか、マシンの基本スペック(機種名,CPU,GPU,Memory,SDXCの情報、マシン名、IPアドレス)などの出し方が分かりません、星-1。当面、設定行脚ですね、フー。
電池は到着後で、85%ほどでした。あっという間に充電が完了して驚きました。充電部分もほのかに暖かい程度でした。逆に、この電池は単寿命か、心配です。早めに使い切る積りで運用するかな。
ソフトウェアの環境が整ったら、机の上からタブレット・モードにして、机の上10cmぐらいに置き、Bluetoothキーボードで使えたらいいかと...。これが上手くいけば、日本語キーボードでいいから、故障対策が楽になりそう。むしろ、「ASUS Japan」でも英語キーボードを扱ってほしいものです、星-2相当に近いですね。