新品:
¥1,430
ポイント: 43pt  (3%)  詳細はこちら
無料配送3月21日 木曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 3月20日にお届け(7 時間 22 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り12点(入荷予定あり) 在庫状況について
¥1,430 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥1,430
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォローする

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

子どもの哲学 考えることをはじめた君へ 単行本 – 2015/12/18

4.0 5つ星のうち4.0 50個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,430","priceAmount":1430.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,430","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"vamCA3Mlx9%2F78HmuFb%2B%2BOI%2BR%2F5aeW5Ge1fNjkTzXt%2B9mC2RV9hmnnsLBhjXI3Iy15jkBVE%2BYt6p7mJE3%2BNXKSx7gvH7AbIbDXI3qbNBhIdm463ncW%2FxiBxTHWNiPxREu1zraR4aXFqI%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}

購入オプションとあわせ買い

よく一緒に購入されている商品

¥1,430
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り12点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥1,430
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り3点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥1,760
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
これらの商品のうちのいくつかが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

商品の説明

著者について

河野哲也(こうの・てつや)
東京都生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程修了。専門は哲学・倫理学・教育哲学。現在、立教大学文学部教育学科教授。NPO法人「こども哲学 おとな哲学 アーダコーダ」(副代表理事)などの活動を通して哲学の自由さ、面白さを広めている。著書に『道徳を問いなおす リベラリズムと教育のゆくえ』、『「こども哲学」で対話力と思考力を育てる』、共訳書にシャロン・ケイ&ポール・トムソン著『中学生からの対話する哲学教室』、マシュー・リップマン著『探求の共同体 考えるための教室』、マシュー・リップマンほか著『子どものための哲学授業 「学びの場」のつくりかた』ほか。

土屋陽介(つちや・ようすけ)
東京都生まれ。千葉大学大学院社会文化科学研究科博士課程単位修得退学。専門は子どもの哲学・哲学教育・現代哲学。現在、立教大学兼任講師、開智中学・高等学校「哲学対話」担当。NPO法人「こども哲学 おとな哲学 アーダコーダ」理事。共訳書にシャロン・ケイ&ポール・トムソン著『中学生からの対話する哲学教室』、マシュー・リップマン著『探求の共同体 考えるための教室』ほか。

村瀬智之(むらせ・ともゆき)
東京都生まれ。千葉大学大学院人文社会科学研究科修了。博士(文学)。専門は現代哲学・哲学教育。現在、東京工業高等専門学校一般教育科准教授。共訳書にシャロン・ケイ&ポール・トムソン著『中学生からの対話する哲学教室』、マシュー・リップマン著『探求の共同体 考えるための教室』。

神戸和佳子(ごうど・わかこ)
長野県生まれ。東京大学文学部思想文化学科倫理学専修課程卒業。現在、東京大学大学院教育学研究科総合教育科学専攻基礎教育学コース在学。また、東洋大学京北高等学校で非常勤講師として倫理を担当している。共訳書にマシュー・リップマンほか著『子どものための哲学授業 「学びの場」のつくりかた』。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 毎日新聞出版 (2015/12/18)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2015/12/18
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 212ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4620323497
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4620323497
  • 寸法 ‏ : ‎ 13 x 1.7 x 18.8 cm
  • カスタマーレビュー:
    4.0 5つ星のうち4.0 50個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

カスタマーレビュー

星5つ中4つ
5つのうち4つ
50グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2020年9月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年3月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2021年10月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年3月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2019年4月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2016年5月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年4月30日に日本でレビュー済み
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年4月16日に日本でレビュー済み
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート