第1問~5問まで基礎問題と応用問題が実戦形式であったので実力が身に付きました。
解答と解説が詳しくのっているのでとてもわかりやすいです。
今年度から追加論点のリースや連結会計もしっかり対応しています。
この問題集の位置づけは本番演習です。
テキストでは個別問題で問題がでますが、
試験では仕訳問題を除いて総合問題形式で出題がされます。
この問題集では試験本番での問題解き方を知ることができます。
テキストを意味が分からくても良いので数回通し読みをした後、
この問題集をやり、解けない問題はその都度テキストに戻って理解すると良いと思います。
著者のサイトで質問するのもいいかもしれません。
このやり方だと結構キツイですが、テキストをじっくり読んで内容が理解できなくても
実践問題を解いてみたら理解できたということがざらにあります。
最悪のパターンはテキストが理解できないから総仕上げ問題集をやらずに試験当日を迎えることです。
参考になればと思います。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
パブロフ流でみんな合格日商簿記2級商業簿記総仕上げ問題集 第 単行本 – 2017/4/1
よせだ あつこ
(著)
別冊付
- 本の長さ328ページ
- 言語日本語
- 出版社翔泳社
- 発売日2017/4/1
- 寸法14.8 x 2.1 x 21.1 cm
- ISBN-104798149748
- ISBN-13978-4798149745
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 翔泳社 (2017/4/1)
- 発売日 : 2017/4/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 328ページ
- ISBN-10 : 4798149748
- ISBN-13 : 978-4798149745
- 寸法 : 14.8 x 2.1 x 21.1 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 941,568位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,099位簿記検定
- - 35,287位投資・金融・会社経営 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

willsi株式会社取締役。公認会計士。
監査法人ではさまざまな業種の財務諸表監査、内部統制監査、システム監査を担当する。
監査法人退職後、willsi株式会社を設立。スマホ学習アプリ「パブロフ簿記」「パブロフ危険物乙四類」「パブロフ秘書検定」などを開発する。
簿記ブログ「パブロフくんが日商簿記2級、3級を目指すブログ」は受験生から絶大な支持を得る。
プログラミング・イラスト・漫画、なんでもこなすレアな女性会計士。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年6月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
文字だけの解説では理解しにくい方にオススメです!
目で見てしっかり理解できます!
また、最近出題されやすい問題が載っているので、対策するには十分だと思います。
これを使ったおかげで、無事合格できました!
ただ、ページがすぐに閉じてしまうので星4つで(笑)
目で見てしっかり理解できます!
また、最近出題されやすい問題が載っているので、対策するには十分だと思います。
これを使ったおかげで、無事合格できました!
ただ、ページがすぐに閉じてしまうので星4つで(笑)
2017年5月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とてもいい問題を掲載しています。また解説も分かりやすいです。また私の頭が凝り固まっていて頭の中が「???」となってしまった部分について、出版社にメールで問い合わせしたところ、出版社から著書(著書の会社)へ問い合わせをして下さり、数時間後には出版社を通して著者からの詳細の回答をメールで頂くことができ、自分が変な所でつまずいているところが分かり、スッキリしました。
2017年9月13日に日本でレビュー済み
パブロフシリーズは気がつけば
テキスト(商業・工業)、アプリ(商業・工業)、総仕上げ(商業、工業)と
シリーズが手元にそろっておりました^_^
現在ある参考書では一番わかりやすいと思います。
【それぞれの評価】
商業アプリ → 完全なる神
工業 総仕上げ → ほぼ神
商業・工業 テキスト → パブロフ万歳
商業総仕上げ・工業アプリ→なくても良かった
商業アプリをこなしている人には、各論のボリュームが多く、
過去問が2回分と少ないので、わざわざ買わなくてもいいのかなと。。。
とてもいい問題集であるのは間違いないと思います!!
パブロフ君、大好きです♪
テキスト(商業・工業)、アプリ(商業・工業)、総仕上げ(商業、工業)と
シリーズが手元にそろっておりました^_^
現在ある参考書では一番わかりやすいと思います。
【それぞれの評価】
商業アプリ → 完全なる神
工業 総仕上げ → ほぼ神
商業・工業 テキスト → パブロフ万歳
商業総仕上げ・工業アプリ→なくても良かった
商業アプリをこなしている人には、各論のボリュームが多く、
過去問が2回分と少ないので、わざわざ買わなくてもいいのかなと。。。
とてもいい問題集であるのは間違いないと思います!!
パブロフ君、大好きです♪
2018年7月30日に日本でレビュー済み
日商簿記2級の試験に沿った商業分野の問題集です。
ひとつの問題に対して、すぐに解説が載っており、分かりづらい箇所には手書き文字で説明が付いています。
その後に解答が載っていますが、解答だけではなぜこの値になったのかまでは書いていないので、ひとつずつメモのように書く手書き文字で、流れを解説してくれています。
その点が非常に分かりやすく、実際の試験の時に取るメモの取り方としても、参考になります。
赤と黒の二色印刷で、網掛けなど読みやすく工夫されており、全体の色調がきれいにまとまっています。
2回分の模擬試験も付いており、軽くて携帯しやすく、外出先でもすぐに勉強できる点でも優れています。
平成29年6月以降の試験に対応していますが、念のため今からだと新版を購入した方が良いと思います。
ひとつの問題に対して、すぐに解説が載っており、分かりづらい箇所には手書き文字で説明が付いています。
その後に解答が載っていますが、解答だけではなぜこの値になったのかまでは書いていないので、ひとつずつメモのように書く手書き文字で、流れを解説してくれています。
その点が非常に分かりやすく、実際の試験の時に取るメモの取り方としても、参考になります。
赤と黒の二色印刷で、網掛けなど読みやすく工夫されており、全体の色調がきれいにまとまっています。
2回分の模擬試験も付いており、軽くて携帯しやすく、外出先でもすぐに勉強できる点でも優れています。
平成29年6月以降の試験に対応していますが、念のため今からだと新版を購入した方が良いと思います。
2018年3月6日に日本でレビュー済み
とっつきやすい書き方に見えますが、肝心の解説が不足していて、「えっ、なんでこの解法なの?」がわからないケースが多かったです。
(これはテキストにも言えることですが…)
どうしてここまで絶賛されてるんだろうと不思議に思います。
(これはテキストにも言えることですが…)
どうしてここまで絶賛されてるんだろうと不思議に思います。
2017年8月2日に日本でレビュー済み
同資格試験向けの問題集で、問題の掲載数量よりも、その回答解説に多くの頁を割いています。
書面は基本的に赤黒2色刷りで、後述【手書文字解説】における着目点を強調するのに、色文字を多用されています。
また巻末には、モノクロの回答用紙が用意されており、こちらはコピーして繰り返し利用する事を想定して、分冊が可能となっています。
特異な点としては、問題を解く過程を著者自らの文字で記した【手書文字解説】が要所に組み込まれており、事務的な解説だけでは理解が苦しいと感じていた方には有り難い趣向です。
但しその【手書文字】は、ボールペン字講座のお手本みたいに整った書体では無く、若干読み難いと感じる箇所もありました。
通常のテキスト部分と差別化し、実際に回答を導き出す為に利用した感は強く漂っているのですが、個人的には【手書き風フォント】を利用した方が無難とも感じました。
総じて、若干読み難さを感じる面がありましたが、問題を解く『過程』の解説に拘ったテキストとしては、圧倒的な理解力向上が望めると感じましたので、☆×4とします。
書面は基本的に赤黒2色刷りで、後述【手書文字解説】における着目点を強調するのに、色文字を多用されています。
また巻末には、モノクロの回答用紙が用意されており、こちらはコピーして繰り返し利用する事を想定して、分冊が可能となっています。
特異な点としては、問題を解く過程を著者自らの文字で記した【手書文字解説】が要所に組み込まれており、事務的な解説だけでは理解が苦しいと感じていた方には有り難い趣向です。
但しその【手書文字】は、ボールペン字講座のお手本みたいに整った書体では無く、若干読み難いと感じる箇所もありました。
通常のテキスト部分と差別化し、実際に回答を導き出す為に利用した感は強く漂っているのですが、個人的には【手書き風フォント】を利用した方が無難とも感じました。
総じて、若干読み難さを感じる面がありましたが、問題を解く『過程』の解説に拘ったテキストとしては、圧倒的な理解力向上が望めると感じましたので、☆×4とします。
2017年8月2日に日本でレビュー済み
問題集とはいえ、問題の何倍も長い解説がついているので、教科書か参考書並みに読みごたえがあって、理解しやすいです。途中で手書きの解説があってビックリしましたが、実際に試験を受けたとき、どういうふうに書けばいいかわかって、とても参考になりました。試験を受ける前にしっかり理解できていること、できていないことを確認できて、理解できていないことはあらためて調べ直さなくても、この本の解説でしっかり理解できます。最後はこれ一冊をしっかりやれば、合格できそうです。