プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥4,070¥4,070 税込
ポイント: 123pt
(3%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥4,070¥4,070 税込
ポイント: 123pt
(3%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥2,695
中古品:
¥2,695

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ETHIOPIA 伝説の聖櫃(エチオピア 伝説のアーク) 大型本 – 2018/1/6
野町 和嘉
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥4,070","priceAmount":4070.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"4,070","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"p0uGeQsKnas0EtgsLE5Ku5QiS7fbM9xZJpnIHhzaRDG%2FiIb8dC3CJNyjsnP8jiG8YLcpoaqXreN0LOEMozwc2AcVnMwuqy56fYKVv4jRE%2Bb19Q7qZRDuCDUrU%2FG7S7U9ihv9Oo85opM%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥2,695","priceAmount":2695.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,695","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"p0uGeQsKnas0EtgsLE5Ku5QiS7fbM9xZ5p7O68eBKaMSwu5F1OYIECHjF1dWTnQh7VrHzgNMKox0sfJmGccW8hNfrYZRitc5KKPVzvel4e%2BllJxWR9mKo%2FNPKZNFjK96CsA3q6Y68CwZYXJZKZA5FbMILpn1Mj6ev%2FLHkadI3NzPrkZZAvzHJA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
約3000年昔、旧約聖書の伝承から忽然と消失した神の聖櫃(アーク)。
伝説によれば、エルサレムの神殿で失われた聖櫃は、エチオピアに運ばれ、今なおキリスト教信仰の核心として受け継がれていた――
東アフリカに広がる高原の国エチオピア。
起伏に富んだ国土の中に、80もの異なる言語を話す多様な民族集団が独自の文化を保持しながら暮らしている。
紅海を挟んでアラビアと接するエチオピアは、古代イスラエルの時代から、中東・アラビアと密接な関係を保ち、独特の混血文化を誇ってきた。
わけても、古代ユダヤ教の流れを汲むエチオピア正教は、聖書時代さながらの祈りのかたちを現代に受け継いでいる。
多彩な自然環境を生きる人々の営みとエチオピア正教の謎に迫る、ドキュメンタリー写真の第一人者、野町和嘉のエチオピア取材30余年の集大成。
伝説によれば、エルサレムの神殿で失われた聖櫃は、エチオピアに運ばれ、今なおキリスト教信仰の核心として受け継がれていた――
東アフリカに広がる高原の国エチオピア。
起伏に富んだ国土の中に、80もの異なる言語を話す多様な民族集団が独自の文化を保持しながら暮らしている。
紅海を挟んでアラビアと接するエチオピアは、古代イスラエルの時代から、中東・アラビアと密接な関係を保ち、独特の混血文化を誇ってきた。
わけても、古代ユダヤ教の流れを汲むエチオピア正教は、聖書時代さながらの祈りのかたちを現代に受け継いでいる。
多彩な自然環境を生きる人々の営みとエチオピア正教の謎に迫る、ドキュメンタリー写真の第一人者、野町和嘉のエチオピア取材30余年の集大成。
- 本の長さ156ページ
- 言語日本語
- 出版社クレヴィス
- 発売日2018/1/6
- 寸法24.6 x 26.3 x 2 cm
- ISBN-104904845986
- ISBN-13978-4904845981
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
野町和嘉 のまち・かずよし
1946年高知県生まれ。1972年のサハラ砂漠への旅をきっかけとして、ナイル川、エチオピアなど、アフリカを広く取材する。
1980年代後半からは、過酷な風土を生き抜く人々の営みと信仰をテーマとして舞台を中近東、アジアに移し、長期の取材を続ける。
2000年代以降は、アンデス、インド等を中心に取材。 『サハラ』『ナイル』『チベット』『メッカ巡礼』『地球巡礼』など多くの写真集が国際共同出版される。
東京、ローマ、ミラノほかで『聖地巡礼』展を開催。土門拳賞、芸術選奨文部大臣新人賞、日本写真協会国際賞など受賞多数。2009年、紫綬褒章受章。
1946年高知県生まれ。1972年のサハラ砂漠への旅をきっかけとして、ナイル川、エチオピアなど、アフリカを広く取材する。
1980年代後半からは、過酷な風土を生き抜く人々の営みと信仰をテーマとして舞台を中近東、アジアに移し、長期の取材を続ける。
2000年代以降は、アンデス、インド等を中心に取材。 『サハラ』『ナイル』『チベット』『メッカ巡礼』『地球巡礼』など多くの写真集が国際共同出版される。
東京、ローマ、ミラノほかで『聖地巡礼』展を開催。土門拳賞、芸術選奨文部大臣新人賞、日本写真協会国際賞など受賞多数。2009年、紫綬褒章受章。
登録情報
- 出版社 : クレヴィス (2018/1/6)
- 発売日 : 2018/1/6
- 言語 : 日本語
- 大型本 : 156ページ
- ISBN-10 : 4904845986
- ISBN-13 : 978-4904845981
- 寸法 : 24.6 x 26.3 x 2 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,155,227位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 7,411位写真 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
星5つ中5つ
5つのうち5つ
2グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。