中古品: ¥154
配送料 ¥257 4月1日-2日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 3月31日 日曜日にお届け(18 時間 18 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: ■通常24時間以内に出荷可能です。■クリーニング済み。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。■万が一品質に不備があった場合は返金対応。■防水梱包です。■決済は、クレジットカード、コンビニ決済・ATM・ネットバンキング・Edy払いがご利用可能です。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォローする

すべてを表示
何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

オウエンとムゼイ 大型本 – 2006/11/25

5つ星のうち3.7 10

商品の説明

出版社からのコメント

<「ニューヨークタイムズ」絵本部門NO.1ベストセラー作品>
赤ちゃんカバとおじいさんガメの、信じがたい愛のストーリーは、2005年1
月、津波が巻き起こした悲劇のなかの、心温まる小さなニュースとして世界中に
配信されました。子どもたちからは2頭への手紙や絵がたくさん寄せられ、自然
公園にも多くの人が訪れました。
このニュース写真を見て、当時6歳だったアメリカ人の少女イザベラは、「この
お話を本にしたい」と父のクレイグに持ちかけたのです。娘の気持ちに動かされ
たクレイグは、娘に手を貸して、自然公園の管理者ポーラと連絡をとって、当時
の話を詳しく聞いたり、報道カメラマンのピーターに写真の提供を頼んだりしま
した。この本はイザベラ、クレイグ、ポーラ、ピーターの4人の手で作られたの
です。そしてもちろん、主人公のオウエンとムゼイがいなければ生まれることは
ありませんでした。
トラウマを抱える子どもたちの心の回復のためにも、この本を推薦します。
【子どもたちの立ち直る力を高める:親と学校関係者のための手引き】が無料ダ
ウンロードできます。詳しくは本書をご覧ください。
『オウエンとムゼイ』を教材として使いながら、心に傷を負った子どもたちの立
ち直る力を高める方法をニューヨーク大学児童教育センターの心理学者チームが
提供しています。

著者について

著者紹介
イザベラ・ハトコフ(Isabella Hatkoff)
執筆当時6歳。本文中のイラストも手がけている。

クレイグ・ハトコフ(Craig Hatkoff)
イザベラの父。NY在住。9・11以降のマンハッタン活性化のために、俳優の
ロバート・デニーロらとトライベッカ映画祭を主催している。記録フィルム「オ
ウエンとムゼイ」もこの映画祭に出品された。

ポーラ・カフンブ(Dr. Paula Kahumbu)
生態学者、自然保護論者。野生動物研究と環境保護に生涯を捧げている。ラ
ファージ・エコシステムの責任者としてオウエンとムゼイの飼育を監督してい
る。息子ジョシュアとともにケニア、モンバサ在住。

写真家紹介
ピーター・グレステ(Peter Greste)
国際的な報道写真家であり、BBCの放送記者として、アフガニスタン、南アメリ
カ、アフリカ、中東をカバーしている。オウエンとムゼイのニュース報道は彼に
とってうれしい仕事だった。現在ケニア、モンバサ在住。

訳者紹介
ベッキー
タレント。1984年生まれ。ドラマ、バラエティ番組に多数出演中。大の動物好
き。本書はベッキー初の翻訳作品となる。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 日本放送出版協会 (2006/11/25)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2006/11/25
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 大型本 ‏ : ‎ 72ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4140811536
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4140811535
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち3.7 10

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

カスタマーレビュー

星5つ中3.7つ
5つのうち3.7つ
10グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2006年12月9日に日本でレビュー済み
14人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2007年3月9日に日本でレビュー済み
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2007年4月8日に日本でレビュー済み
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2007年2月8日に日本でレビュー済み
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2006年12月27日に日本でレビュー済み
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2007年8月23日に日本でレビュー済み