最近知人に血統について聞きすぐ購入。
騎手、天気、調子、場所など条件は色々変わるけど、血統は絶対に変わらない。
競馬の面白さ。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
田端到・加藤栄の種牡馬事典 2016-17 単行本(ソフトカバー) – 2016/4/1
- 本の長さ265ページ
- 言語日本語
- 出版社東邦出版
- 発売日2016/4/1
- ISBN-104809413926
- ISBN-13978-4809413926
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 東邦出版 (2016/4/1)
- 発売日 : 2016/4/1
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 265ページ
- ISBN-10 : 4809413926
- ISBN-13 : 978-4809413926
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,022,930位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,163位競馬 (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年12月12日に日本でレビュー済み
中央競馬は馬の差が少ないレースが地方に比べ多いので
適性による馬の出し入れは本命所~穴まで有効です
種牡馬では追いつかない人知を超えた部分もなくはないですが
育成からその様な傾向で育ててる以上は血統も十分な判断材料になります
この本をみてまず思ったのがダート適性の部分です
ゴールドアリュール産駒は東京コースで強くその他のコースに出し入れされると
パフォーマンスが低下する
まんま先日のチャンピオンズC通りの内容でした
自分は馬体面でもそういう所に目をつけながらも
血統分布で適性勉強に最適です
秋のデンコウアンジュみたいな穴馬についても東京や福島小倉と比べると
京都ではパフォーマンスが生かせないという事で気になりませんでした
要は穴馬のピックアップのやり方、また人気馬の出し入れこの2つは大きな武器になりえます
本書はガッツリ読むというよりは
この馬の父の傾向ってどうだろという感じでパパパと読むには面白い発見も多いでしょうね
追記(上は2016年12月13日 追記2017年8月17日)
おおっデンコウアンジュ穴になりましたね 東京で
まぁその前の福島変わりでもそのパフォーマンスをみせてたので
馬券をとった方も多いんではないでしょうか本書を見た人は
それとチャンピオンズCのというのはゴールドドリームの事だったんですが
これも東京でG1を取ったあとは全然です(遠征競馬でしたが)
適性による馬の出し入れは本命所~穴まで有効です
種牡馬では追いつかない人知を超えた部分もなくはないですが
育成からその様な傾向で育ててる以上は血統も十分な判断材料になります
この本をみてまず思ったのがダート適性の部分です
ゴールドアリュール産駒は東京コースで強くその他のコースに出し入れされると
パフォーマンスが低下する
まんま先日のチャンピオンズC通りの内容でした
自分は馬体面でもそういう所に目をつけながらも
血統分布で適性勉強に最適です
秋のデンコウアンジュみたいな穴馬についても東京や福島小倉と比べると
京都ではパフォーマンスが生かせないという事で気になりませんでした
要は穴馬のピックアップのやり方、また人気馬の出し入れこの2つは大きな武器になりえます
本書はガッツリ読むというよりは
この馬の父の傾向ってどうだろという感じでパパパと読むには面白い発見も多いでしょうね
追記(上は2016年12月13日 追記2017年8月17日)
おおっデンコウアンジュ穴になりましたね 東京で
まぁその前の福島変わりでもそのパフォーマンスをみせてたので
馬券をとった方も多いんではないでしょうか本書を見た人は
それとチャンピオンズCのというのはゴールドドリームの事だったんですが
これも東京でG1を取ったあとは全然です(遠征競馬でしたが)
2016年4月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
毎年春頃に刊行され続けている種牡馬事典のド定番。種牡馬事典は紙・ネットを問わず世に幾つもあるが、個人的にはこれが一番安定感があって、一番役に立ち、一番読んで面白い。単なるデータ本ではなくデータに田端氏・加藤氏の感性を加えた論評が特徴であるため、冷静に一歩引いて見るとデータにノイズが加えられているような作りではあるのだが、これが上手い具合に「生きたデータ」に昇華されている。そして、結果としてこれが一番馬券に直結している。この辺りが著者両者の真骨頂であり、長く発売され続けている人気の理由だと思う。
2016年4月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
もううちにとってはなくてはならない定番アイテムです。今年はポイント欄ができて、3つのポイントが一目でわかるようになりました。読者にとっては親切な構成です。
2016年4月5日に日本でレビュー済み
各種牡馬の特注馬に注目です
昨年度版では、キンカメのページで、
「ドゥラメンテは牡馬クラシックの中心」
2014年度版のスズカマンボのページで
「イッシンドウタイは横典と一心同体」
と書いてある事を目にしたのは、
win5で、ボルックスSだけを外した後でした、、、熱すぎるわ
ちょっと古いけど、
2011年度版、グラスワンダーのページで、
「アーネストリー、今年こそ宝塚記念獲り。
ハイペースに強い、マイネルクラリティ、、、」
アーネストリーがレコードで勝った記憶が、、、
他にもたくさん、、、まあ、たまたまだと思いますが、、、
ハズレもたくさんあるし
追記、、、桜花賞が終わって
ダイワメジャーの特注馬
メジャーエンブレム/母はオペラハウスXブラッシングブルーム系という
テイエムオペラオーに似た配合。2400もOK
ヴィクトワールピサの特注馬
ジュエラー/シンザン記念で連対した牝馬は
桜花賞で馬券に絡む法則あり。オークスも距離不安なし。
メジャーエンブレムを軸に馬券を買ったのは、私です、、、泣
昨年度版では、キンカメのページで、
「ドゥラメンテは牡馬クラシックの中心」
2014年度版のスズカマンボのページで
「イッシンドウタイは横典と一心同体」
と書いてある事を目にしたのは、
win5で、ボルックスSだけを外した後でした、、、熱すぎるわ
ちょっと古いけど、
2011年度版、グラスワンダーのページで、
「アーネストリー、今年こそ宝塚記念獲り。
ハイペースに強い、マイネルクラリティ、、、」
アーネストリーがレコードで勝った記憶が、、、
他にもたくさん、、、まあ、たまたまだと思いますが、、、
ハズレもたくさんあるし
追記、、、桜花賞が終わって
ダイワメジャーの特注馬
メジャーエンブレム/母はオペラハウスXブラッシングブルーム系という
テイエムオペラオーに似た配合。2400もOK
ヴィクトワールピサの特注馬
ジュエラー/シンザン記念で連対した牝馬は
桜花賞で馬券に絡む法則あり。オークスも距離不安なし。
メジャーエンブレムを軸に馬券を買ったのは、私です、、、泣
2016年6月1日に日本でレビュー済み
種馬辞典凄く面白かったです。田端さんの知識深さは凄いですね。
2016年12月11日に日本でレビュー済み
特注馬の見解がことごとくハズレていて(サトノダイヤモンド、キタサンブラック、レッドファルクス)、競馬の難しさを思い知らせる一冊(苦笑)です。出版社を「移籍」する前から買い続けていて、昔から特注馬のコーナーは「よく当たる」と注目されていたと思いますが、データが増え過ぎた弊害か、編者が渦に飲み込まれている印象。
トップサイアーの2歳馬リスト。「だから何?」という感じ。
得意重賞、不得意重賞のデータは面白くて参考になる。
あとは、フランケル。特別にカラーページにならなかったか?
トップサイアーの2歳馬リスト。「だから何?」という感じ。
得意重賞、不得意重賞のデータは面白くて参考になる。
あとは、フランケル。特別にカラーページにならなかったか?