私はコミュニケーション能力が低いなと自覚ありながらもこういう本に初めて手を出しました。実践メニューもあって楽しい。難しい本が苦手な方でも読みやすく理解しやすい!買ってよかったです。フル活用させて頂いてます。良い例悪い例をみて「あ、私こういう事してた」(汗)と気づかせて貰いました。
そしたら、周りとの会話も楽しくなりましたし、何より仕事も充実して変わりました。もっと上達して恋の方も充実してくれる事を期待してます(笑)
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,540¥1,540 税込
ポイント: 47pt
(3%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,540¥1,540 税込
ポイント: 47pt
(3%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥174
中古品:
¥174

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
伝わる力 ―90分で変わる! 相手の信頼を勝ち取る 単行本 – 2016/10/28
橋谷 能理子
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,540","priceAmount":1540.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,540","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"WDo%2BEobBify9cdZIBT%2BKb%2BdeWBJ0D%2BjFgr%2F0NumMpiP2zMsrUskAlz5MkffTUNo4uIg3vrls68V4pjgJcdyxndWNXMwzcyvgI5ex8l5D9fGy74se9i53pkzrVbM5El5rc9VQ8TAik2k%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥174","priceAmount":174.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"174","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"WDo%2BEobBify9cdZIBT%2BKb%2BdeWBJ0D%2BjFU11wOR0BHbaWIXKCgz%2Fz83BLnXNaTvduwqhXW8EJzsBHL3nBzBbFIMwWUaF106MYDQ5Ev7ht1P%2BZuSxx9OyizbgY7eL9A8R4YzVIe9V7Wv0nHmK5sh5KifuqLkfVJnusc%2B30ORZ3tiRGK2YLjAhSmw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
この本には、プレゼン、就職活動、雑談、営業、会議から恋活まで、
すぐに使えて効果が出る内容をたくさん書きました。
具体的には、自分の思いや意思をきちんと表現するための「構成力」や「ボキャブラリー」「要約力」「表現力」の強化。
さらに、相手との信頼関係を築くうえで必須の「傾聴」や「ノンバーバル(非言語)・コミュニケーション」。
交渉や駆け引きを上達させる「NLP心理学」。最後に、プレゼンテーションなど人前で話すときに強力な武器になる
パフォーマンススキルからディスカッションなどで全体を見ながら自分の意見を主張する方法に至るまで、
さまざまな観点から「伝える力」を強化するメニューを用意しています。
本書のメニューを一つひとつこなしてもらえれば、1週間で必ず変わることができます。
「話す」「伝える」といった能力は、〝生まれ持った資質によるもの〞だとあきらめずに
意識してトレーニングし、スキルを身につければ、誰でも向上させることができる能力です。
あなた自身を今よりもっと輝かせるために、ぜひ一歩踏み出してみてください。
必ず結果は出ます!
橋谷能理子
【contentsより】
まえがき
第一章 キャスター歴30年の私が思う「伝わる力」が大切な理由
第二章 まずは「聞き上手」になろう!
第三章 「何を話すか」と同じくらい「どう話すか」に大事なことがたくさん詰まっている
第四章 情報整理がうまくなる「要約力」を身につけよう
第五章 説得力が格段に上がる「ボキャブラリー」を強化しよう
第六章 交渉や駆け引きが上達するNLP心理学とは?
第七章 人を動かすことができる「プレゼンテーション」の極意
第八章 双方向性が問われる「ディスカッション」をマスターしよう!
あとがき
すぐに使えて効果が出る内容をたくさん書きました。
具体的には、自分の思いや意思をきちんと表現するための「構成力」や「ボキャブラリー」「要約力」「表現力」の強化。
さらに、相手との信頼関係を築くうえで必須の「傾聴」や「ノンバーバル(非言語)・コミュニケーション」。
交渉や駆け引きを上達させる「NLP心理学」。最後に、プレゼンテーションなど人前で話すときに強力な武器になる
パフォーマンススキルからディスカッションなどで全体を見ながら自分の意見を主張する方法に至るまで、
さまざまな観点から「伝える力」を強化するメニューを用意しています。
本書のメニューを一つひとつこなしてもらえれば、1週間で必ず変わることができます。
「話す」「伝える」といった能力は、〝生まれ持った資質によるもの〞だとあきらめずに
意識してトレーニングし、スキルを身につければ、誰でも向上させることができる能力です。
あなた自身を今よりもっと輝かせるために、ぜひ一歩踏み出してみてください。
必ず結果は出ます!
橋谷能理子
【contentsより】
まえがき
第一章 キャスター歴30年の私が思う「伝わる力」が大切な理由
第二章 まずは「聞き上手」になろう!
第三章 「何を話すか」と同じくらい「どう話すか」に大事なことがたくさん詰まっている
第四章 情報整理がうまくなる「要約力」を身につけよう
第五章 説得力が格段に上がる「ボキャブラリー」を強化しよう
第六章 交渉や駆け引きが上達するNLP心理学とは?
第七章 人を動かすことができる「プレゼンテーション」の極意
第八章 双方向性が問われる「ディスカッション」をマスターしよう!
あとがき
- 本の長さ192ページ
- 言語日本語
- 出版社プレジデント社
- 発売日2016/10/28
- ISBN-104833421976
- ISBN-13978-4833421973
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
橋谷能理子 (はしたに・のりこ)
1961年香川県生まれ。東京女子大学文理学部英米文学科卒。
大学卒業後、アナウンサーとしてテレビ静岡に入社。
1年半後、テレビ静岡を退社しテレビ朝日「ニュースステーション」のキャスターになる。
その後、株式会社三桂に所属し、フリーランスとしてテレビ、ラジオ、
コミュニケーションセミナー講師、雑誌連載など幅広く活躍中。
2006年には日本語教師の資格を取得し日本語教師としても働く。
現在はTBS系列「サンデーモーニング」などに出演中。
本書が自身初の著書となる。
1961年香川県生まれ。東京女子大学文理学部英米文学科卒。
大学卒業後、アナウンサーとしてテレビ静岡に入社。
1年半後、テレビ静岡を退社しテレビ朝日「ニュースステーション」のキャスターになる。
その後、株式会社三桂に所属し、フリーランスとしてテレビ、ラジオ、
コミュニケーションセミナー講師、雑誌連載など幅広く活躍中。
2006年には日本語教師の資格を取得し日本語教師としても働く。
現在はTBS系列「サンデーモーニング」などに出演中。
本書が自身初の著書となる。
登録情報
- 出版社 : プレジデント社 (2016/10/28)
- 発売日 : 2016/10/28
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 192ページ
- ISBN-10 : 4833421976
- ISBN-13 : 978-4833421973
- Amazon 売れ筋ランキング: - 483,078位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年4月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
社会人になってすぐに気がついたことの1つに
伝える力があるかないかで仕事も人間関係にも
あらゆることに大きな違いが出るということでした。
本の中で紹介されている内容は
すぐに使えて効果がわかるものばかりでとても重宝しています。
伝える力があるかないかで仕事も人間関係にも
あらゆることに大きな違いが出るということでした。
本の中で紹介されている内容は
すぐに使えて効果がわかるものばかりでとても重宝しています。
2017年5月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
正直「伝わる力」というタイトルには違和感があった。でも相手に伝わる⇨どうすれば相手に伝えられるか?というのはやはりひとつの能力。そして著者の言うようにその能力も鍛えなければ衰える。この本は各アングルで具体的なトレーニング方法と裏付けが丁寧に書かれ、まずはやってみようと思わされる。『買い』の一冊だと思う。
2016年11月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「できそうだ」と思わせてくれる対人関係能力向上の書である。最近ネットで話題のGRIT(継続力)とも親和的であり、コミュニケーションはスキルであり、スキルは訓練すれば身に付くという。”90分”でというのは売り文句であろうが、即効力よりは継続による成果が期待できる。
著者は局アナからフリーという絵に描いたような経歴であるが、違いはその息の長さである。局アナであれば、まずは原稿や台本を視聴者に伝えるのが基本であり滑舌がどうのこうのという世界であろう。しかし、フリーになればそうはいかない。大きな組織に頼らずに、自分で仕事を獲得し、実力を認めさせつづけていく必要がある。そういった環境で30年間にわたって画面に登場し続けた経験のなかで体得したコミュニケーションのノウハウが活かされていると感じる。
巷にダイエット本があふれるようにコミュニケーション本もあふれているが、その著者達の実際の仕事ぶりをみることは少ない。その点、本著者の場合は毎日曜日の朝、「伝わる力」の実践を見ることができる。
著者は局アナからフリーという絵に描いたような経歴であるが、違いはその息の長さである。局アナであれば、まずは原稿や台本を視聴者に伝えるのが基本であり滑舌がどうのこうのという世界であろう。しかし、フリーになればそうはいかない。大きな組織に頼らずに、自分で仕事を獲得し、実力を認めさせつづけていく必要がある。そういった環境で30年間にわたって画面に登場し続けた経験のなかで体得したコミュニケーションのノウハウが活かされていると感じる。
巷にダイエット本があふれるようにコミュニケーション本もあふれているが、その著者達の実際の仕事ぶりをみることは少ない。その点、本著者の場合は毎日曜日の朝、「伝わる力」の実践を見ることができる。
2016年11月22日に日本でレビュー済み
仕事上、コミュニケーション能力をアップしなくてはと思っていたところ、書店で見かけてパラパラと読んだ。最初は「よくある精神論か」と期待していなっかったが、かなり具体的な中身が書かれているのがわかって購入。読みやすく、しかも心理学の学術的研究と成果を取り入れた実践的な内容だった。すぐには効果が出ないかもしれないが、とにかくやってみたい。「伝える」のが最終目的ではなく「伝わる」ことが大事というのは激しく同意した。
2016年11月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
コミュニケーションなんて楽勝♪と思っていましたが、この本の目次を読んで「いやいや。コミュニケーションってもっと深いかも・・」と興味をもちました。サクサク読めて中身が薄いハウツー本と違い、伝わる筋力を鍛えるなどアプローチの方法が、それこそ70以上の視点から書かれていました。途中、ワークショップあり、ほっとするコラムありと、著者が実践している内容が盛りだくさん。手元において、ちょっとずつ実践してみようと思いました。とりあえず、私は「ミルトンモデル」を明日使ってみようと、読み終わった今、ちょっぴり得した気分です。
2017年7月16日に日本でレビュー済み
コミュニケーション術の書籍が流行する中で、キャスターとして視聴者に伝える力、大学講師として学生に伝える力など、幅広い自身の経験に裏打ちされた説得力のある一冊である。
心理学をはじめとする学問領域からも分析を加え、メニューを実践すれば着実にステップアップしていける実用的な構成が、「伝わる力」を手に入れるには最適。
手元に置いて、コミュニケーションで悩んだときには読み返したい。
心理学をはじめとする学問領域からも分析を加え、メニューを実践すれば着実にステップアップしていける実用的な構成が、「伝わる力」を手に入れるには最適。
手元に置いて、コミュニケーションで悩んだときには読み返したい。
2017年5月8日に日本でレビュー済み
教育に携わる者です。どうしたら自分の伝えたいことを相手が分かってくれるのだろう? と悩む日々。ところが、この本にある「伝わることと伝えることとは違う」との言葉を読んで「はっ!」と気づかされました。上手に伝えることばかり意識して、伝わることの意識はほとんどなかったなぁと。「伝わる力」というタイトルに納得です。
そして、伝わるために何をしたら良いのかが優しく、丁寧に書かれているので、手元に置いて少しずつ実践することもできそうです。
子育て中の方にも是非ともオススメしたい一冊です。
そして、伝わるために何をしたら良いのかが優しく、丁寧に書かれているので、手元に置いて少しずつ実践することもできそうです。
子育て中の方にも是非ともオススメしたい一冊です。