セキュリティ関係で良く言及がされる『体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 第2版』という本が基本的にPHPの本でPHPが分からないと読み進めることができないのでPHPの勉強のために買いました。
この本でもWebのセキュリティについてそれなりにページが割かれていますが特に詳しいというほどでもありませんでした。
いずれにしても旧い本なのは確かなので星3つにします。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥3,960¥3,960 税込
ポイント: 238pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥3,960¥3,960 税込
ポイント: 238pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥248
中古品:
¥248

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
パーフェクトPHP (PERFECT SERIES 3) 大型本 – 2010/11/12
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥3,960","priceAmount":3960.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,960","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"6sGYW92rQ3lNcmz2u7gR5Vvfx9GOugbDxGat7Wjh2DR48%2Fq0BxzGLtz1MYnep%2BJ1nNkAk6D4VpcnD%2BjO1aLkpTFAGMmbgls0VNq76kQ1i3HAtgJzpz9YOE9AIsEPCnrU2j%2BLTOHzaao%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥248","priceAmount":248.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"248","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"6sGYW92rQ3lNcmz2u7gR5Vvfx9GOugbDEMMdX00jy6Sl3aNQ3j9ynU7bqfb%2FBw2bL2wFh%2BIHWcJZfsCiME5P5FQZm3FjYSe6o9kpCTc%2Br1zaoSWSEShWc7T5zfEpo%2Fl%2BvOg4%2FsC1uApQDhZUM70Uw1XuvruRx6IR%2BD7o6%2F83y6QWR%2BYTOMERqw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
1冊で言語仕様から最新の技術までを網羅した内容。網羅的に解説されているだけでなく、各技術に関しては基本からしっかり解説し、フレームワークなどを利用したWebアプリケーション開発の解説などは、内部処理が裏で何をしているのかを掘り下げて解説してあるため、体系的に知りたい初心者はもちろん中級者にもお勧めの一冊である.
- 本の長さ592ページ
- 言語日本語
- 出版社技術評論社
- 発売日2010/11/12
- 寸法18.7 x 2.3 x 23 cm
- ISBN-104774144371
- ISBN-13978-4774144375
よく一緒に購入されている商品

対象商品: パーフェクトPHP (PERFECT SERIES 3)
¥3,960¥3,960
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り3点(入荷予定あり)
¥3,990¥3,990
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品を見た後に買っているのは?
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 技術評論社 (2010/11/12)
- 発売日 : 2010/11/12
- 言語 : 日本語
- 大型本 : 592ページ
- ISBN-10 : 4774144371
- ISBN-13 : 978-4774144375
- 寸法 : 18.7 x 2.3 x 23 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 332,278位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 319位Webプログラミング
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年4月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
フレームワークについて記述があったことがよかったです
2019年10月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
体系的に学べて非常に満足しています。
2013年9月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
■良い点
・PHPに関するさまざまな知識や仕様を網羅している
・サンプルコードがついている
・一覧性に優れている
・学習するときのメルクマールとして重宝している
■悪い点
・とにかく誤植が多い、「てにをは」の使い方がおかしく説明がわかりづらいなど読みづらい。技術評論社がwebで正誤表をドヤ顔で公開してますが、あれはほんの”氷山の一角”。5ページに一回くらいは誤植がある。
・説明が少ない。入門書には載ってないような知識が載っているのはいいのだが、正直、公式マニュアル(php.net)のほうがわかりやすい表現をしてる。
・170ページまでのPHPの言語仕様は項目を網羅はしているが、うわべしか触れていないのであまり価値がない。
■感想
わからない部分や説明が乏しいところをphp.netで補いつつ読みすすめています。
「パーフェクト」というタイトルの割には前半の言語仕様解説はかなりおざなりな印象を受けます。
本書の肝となるのは、後半のサンプルコード&解説なので、省略したのでしょうが、前半にも力を入れてほしかったです。
最新は第3刷〜ですが、amazonで買ったので第1刷でした。当然、未修正の誤植も多かったので、書店で確認後の購入をお勧めします。
【購入して2カ月たったので追記します】
本書の肝である3章「ミニブログアプリケーション開発」の感想です。
この章のミニブログとは、Twitterの縮小版だと思ってもらってOKです。
具体的に盛り込む機能は、
・ログイン画面…名前とパスワードを入力して、DB照合
・ホーム画面…投稿(twitterでいうツイート)、フォロー中のユーザーと自分が投稿したコメントの一覧を表示
・アカウント画面…自分がフォロー中のユーザーの名前を表示、ログアウト
といった内容。
ミニとつくだけあってだいぶシンプルな作りです。大枠だけ理解するには余計な機能は無い方がいいのでしょう。
【実際に作ってみて】
本書を読む前に何個か独学でwebサイトを作っていたのですが、クラスやユーザー定義関数などを一切使っていませんでした。
それが、いかに無駄が多く、また、いかに冗長であるかがわかりました。
読み始めの頃は意味がよくわからず苦戦しましたが次第にわかるようになってきて、MVCモデルやフレームワークというものの意味を(たぶん)理解することができました。
2ヵ月前に「誤植が多い」と書きましたが、2ヵ月たった今でもその印象に変わりはありません。誤植多い…。
誤植のせいで意味がわからず詰まったところがたくさんあります。勉強がすすんだあとに読み返すと自力で訂正できるくらい瑣末なものですが、
最初から読み進めていてその誤植にぶつかると混乱するようなものが多かったです。
ミニブログアプリケーションが完成した時にひとつ疑問が…。
『未フォローユーザーの一覧を表示する画面』が無い……。
それに関するコードや説明の記述が一切無く、「えっ??これどうやって他のユーザーを探すの??」と困惑しました。
Twitterだったら、オススメユーザーとかがホームに出たり、ユーザーの検索もできますよね。
なんと、このミニブログには”他のユーザーを探す機能”が一切ありません!
しかし、本書の310ページには「未フォローであればフォローボタンを表示し、フォロー済みであればメッセージを出力します」と書いてあります。
なんじゃそりゃ?自分でそのページを作れってこと?フォローボタンを実装させといてそれを確認するページがないのはおかしいと思います。
結局、アドレスバーにフォローしたい人のユーザーIDとURLを直打ちしてフォローするという謎仕様で完成?しました。
・PHPに関するさまざまな知識や仕様を網羅している
・サンプルコードがついている
・一覧性に優れている
・学習するときのメルクマールとして重宝している
■悪い点
・とにかく誤植が多い、「てにをは」の使い方がおかしく説明がわかりづらいなど読みづらい。技術評論社がwebで正誤表をドヤ顔で公開してますが、あれはほんの”氷山の一角”。5ページに一回くらいは誤植がある。
・説明が少ない。入門書には載ってないような知識が載っているのはいいのだが、正直、公式マニュアル(php.net)のほうがわかりやすい表現をしてる。
・170ページまでのPHPの言語仕様は項目を網羅はしているが、うわべしか触れていないのであまり価値がない。
■感想
わからない部分や説明が乏しいところをphp.netで補いつつ読みすすめています。
「パーフェクト」というタイトルの割には前半の言語仕様解説はかなりおざなりな印象を受けます。
本書の肝となるのは、後半のサンプルコード&解説なので、省略したのでしょうが、前半にも力を入れてほしかったです。
最新は第3刷〜ですが、amazonで買ったので第1刷でした。当然、未修正の誤植も多かったので、書店で確認後の購入をお勧めします。
【購入して2カ月たったので追記します】
本書の肝である3章「ミニブログアプリケーション開発」の感想です。
この章のミニブログとは、Twitterの縮小版だと思ってもらってOKです。
具体的に盛り込む機能は、
・ログイン画面…名前とパスワードを入力して、DB照合
・ホーム画面…投稿(twitterでいうツイート)、フォロー中のユーザーと自分が投稿したコメントの一覧を表示
・アカウント画面…自分がフォロー中のユーザーの名前を表示、ログアウト
といった内容。
ミニとつくだけあってだいぶシンプルな作りです。大枠だけ理解するには余計な機能は無い方がいいのでしょう。
【実際に作ってみて】
本書を読む前に何個か独学でwebサイトを作っていたのですが、クラスやユーザー定義関数などを一切使っていませんでした。
それが、いかに無駄が多く、また、いかに冗長であるかがわかりました。
読み始めの頃は意味がよくわからず苦戦しましたが次第にわかるようになってきて、MVCモデルやフレームワークというものの意味を(たぶん)理解することができました。
2ヵ月前に「誤植が多い」と書きましたが、2ヵ月たった今でもその印象に変わりはありません。誤植多い…。
誤植のせいで意味がわからず詰まったところがたくさんあります。勉強がすすんだあとに読み返すと自力で訂正できるくらい瑣末なものですが、
最初から読み進めていてその誤植にぶつかると混乱するようなものが多かったです。
ミニブログアプリケーションが完成した時にひとつ疑問が…。
『未フォローユーザーの一覧を表示する画面』が無い……。
それに関するコードや説明の記述が一切無く、「えっ??これどうやって他のユーザーを探すの??」と困惑しました。
Twitterだったら、オススメユーザーとかがホームに出たり、ユーザーの検索もできますよね。
なんと、このミニブログには”他のユーザーを探す機能”が一切ありません!
しかし、本書の310ページには「未フォローであればフォローボタンを表示し、フォロー済みであればメッセージを出力します」と書いてあります。
なんじゃそりゃ?自分でそのページを作れってこと?フォローボタンを実装させといてそれを確認するページがないのはおかしいと思います。
結局、アドレスバーにフォローしたい人のユーザーIDとURLを直打ちしてフォローするという謎仕様で完成?しました。
2013年7月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
PHPの言語実装に関する事細かな仕様からセキュリティ対策、フレームワークの自作ノウハウまで、PHP開発者として知っておきたいことがぎっしり詰まってます。
これ読んじゃうと他の書籍がクオリティ低すぎてバカバカしくなってくるぐらいですね。
ダメ出しするならば、コーディングに著者のクセが若干出ている、ということぐらいでしょうか。
例えば
if (isset($_POST['name']) === true) { }
とか。
私個人的にはこれは冗長な条件判定なので、
if (isset($_POST['name'])) { }
と書いておきたいところですね。
ついでに言うと、エラーを全く出さないこと前提ならば
if (isset($_POST['name']) && is_string($_POST['name'])) { }
と書きたいところですが。
(ちなみに本書中でも、配列を受け取る可能性については触れてくれています。)
そういった細かい点を除けば「パーフェクト」です。
まさに本書の名前に相応しい内容です。
これ読んじゃうと他の書籍がクオリティ低すぎてバカバカしくなってくるぐらいですね。
ダメ出しするならば、コーディングに著者のクセが若干出ている、ということぐらいでしょうか。
例えば
if (isset($_POST['name']) === true) { }
とか。
私個人的にはこれは冗長な条件判定なので、
if (isset($_POST['name'])) { }
と書いておきたいところですね。
ついでに言うと、エラーを全く出さないこと前提ならば
if (isset($_POST['name']) && is_string($_POST['name'])) { }
と書きたいところですが。
(ちなみに本書中でも、配列を受け取る可能性については触れてくれています。)
そういった細かい点を除けば「パーフェクト」です。
まさに本書の名前に相応しい内容です。
2012年1月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
全て読み終えての感想です。良い書籍の部類だとは思います。思いますが、
この本はある程度PHPやHTML、その他の言語に触ったことがないと厳しいです。
そういった経験のない方はフレームワークの章とミニブログ作成の章でたぶん手が止まります。
ですのでプログラミング初心者の方やWebプログラミング初心者の方は少し実力をつけてから読んだほうがいいかもしれません。
この本はある程度PHPやHTML、その他の言語に触ったことがないと厳しいです。
そういった経験のない方はフレームワークの章とミニブログ作成の章でたぶん手が止まります。
ですのでプログラミング初心者の方やWebプログラミング初心者の方は少し実力をつけてから読んだほうがいいかもしれません。
2020年6月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
内容的にもとても良い本だと思いますが、Kindle版はあまりおすすめ出来ないかも。
kindle版では白紙の範囲が広すぎてそれだけでストレスになります。
もう少しマシなデジタルコピーが出来たはずなのに勿体ない。
内容はやや古いが良書なので実物の方が人によっては良いかも。
kindle版では白紙の範囲が広すぎてそれだけでストレスになります。
もう少しマシなデジタルコピーが出来たはずなのに勿体ない。
内容はやや古いが良書なので実物の方が人によっては良いかも。
2017年2月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
PHPの文法やクロージャなどの細かいポイントに触れたあと、フレームワークそのものを作ってwebアプリのアルゴリズムを理解できたり、ミニブログアプリケーション(ツイッター)を実際に作って、実践的な知識を手に入れることができる上に、セキュリティ対策にもものすごく力が入っており、内容的には良い本です。
しかし、初版はあまりにも誤植が多い。本文の誤植がものすごく多いのはしょうがないとして、肝心のサンプルコードが驚くほどミスだらけで、何も知らない人が読んだら絶対に勘違いして、理解できないでしょう。一応、出版社のサイトに訂正が掲載されているのですが、実際の誤植はそれよりももっと多いんです。つまり、訂正されきっていない。出版社サイドからしたら、もう諦めたという感じでしょうか? プログラミングの本なのにデバッグなしで出しちゃった感じですね。
買うなら絶対に最新版を買いましょう(そちらは多分大丈夫でしょう)。少なくとも初版、第二版は買わないように。
しかし、初版はあまりにも誤植が多い。本文の誤植がものすごく多いのはしょうがないとして、肝心のサンプルコードが驚くほどミスだらけで、何も知らない人が読んだら絶対に勘違いして、理解できないでしょう。一応、出版社のサイトに訂正が掲載されているのですが、実際の誤植はそれよりももっと多いんです。つまり、訂正されきっていない。出版社サイドからしたら、もう諦めたという感じでしょうか? プログラミングの本なのにデバッグなしで出しちゃった感じですね。
買うなら絶対に最新版を買いましょう(そちらは多分大丈夫でしょう)。少なくとも初版、第二版は買わないように。