最初に見た印象は、
わかりやすい!、全部作ってみたい!です。
数ある雑穀を、原料のひとつとして使っている本は、
マクロビオティック、グルテンフリー、スーパーフードなど、
切り口としていろいろと出版されています。
しかし、雑穀の魅力や特徴をわかりやすく伝えて、
おいしさ、作りやすさ、にスポットを当てている本は
今までそれほどなかったように思います。
仕事がら、今までに5千点を超えるレシピを見て、
作りやすいように、修正、校正してきました。
書かれているレシピは、たくさんの中から良く吟味して、
雑穀の魅力が伝わるように、
時間をかけて選択しているのが手に取るようにわかります。
また、雑穀の基本が読むだけでわかる
本当に親切・丁寧な本ですね。
レシピ作成者の雑穀に対する想いが
多くの方に伝わることを願っています。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
雑穀をおいしく食べる RECIPE BOOK 単行本 – 2017/10/20
田中雅子
(監修)
雑穀は難しくない!
雑穀クリエーターが雑穀の特性から調理法までを、丁寧に伝授する1冊。
各雑穀と料理の相性、栄養素、下ごしらえや保存方法など、
気になる項目がスッキリわかる。
また、手間いらずの一品料理からアレンジ料理、季節料理まで
大充実のレシピで、雑穀のある食卓がすぐに叶う。
【コンテンツ】
・雑穀のある食卓
・雑穀の底力
・雑穀のこと
・ひと目でわかる 効果別雑穀表
・わが家の雑穀生活
・雑穀の下準備
●ササッと雑穀レシピ
もちきびと水菜のサラダ
ひえとひじきの和え物
赤米とミニトマトのマリネ
あわとれんこんのきんぴら
黒米の明太子がゆ
もちきびのぜんざい
そばの実とハム、長ねきのナムル
はだか麦とふどうのサラダ
キヌアと紫キャベツのサラダ
アマランサスとほうれん草のキムチ和え
たかきびと卵とトマトの炒め物
はと麦と豆乳とチーズとグラタン
●毎日活躍! 雑穀おかず
ミレットハンバーグ
アマランサスのコロッケ
ミックス雑穀ソースのポークソテー
ひえと鶏肉の煮込み
たかきびの麻婆豆腐
蒸し鶏のもちきびねぎソースかけ
もちあわと白身魚の蒸し煮
キヌアのセビーチェ
キヌアと厚揚げとしいたけの煮びたし風
●季節で楽しむ雑穀ご飯サラダ
<春>
もちあわとあさりの豆ご飯
しらすの雑穀ご飯
アスパラガスとトマトの麦リゾット
そばの実と春菊のサラダ仕立て
ほか
<夏>
とうもろこしのアマランサスご飯
ひえとたこのパエリア
みょうがの雑穀寿司
はと麦とゴーヤーのツナサラダ
ほか
<秋>
キアヌのさんまご飯
里いものもちきびご飯
根菜とはだか麦のサラダ
キヌアの香味サラダ
きのこの秋サラダ
<福>
ミックス雑穀のエスニック焼きご飯
黒米入り中華風炊き込みご飯
チキンのミレットピラフ
ひえとカリフラワーのれんこんサラダ
ほか
などなど
【コラム】
●あると便利な雑穀ソース&ドレッシング
・もちきびねぎソース
・たかきびの干しえびソース
・アマランサスのキムチソース
・もちあわのタルタルソース
・黒米ソース
・ミックス雑穀ソース
・キヌアのポン酢ドレッシング
・ひえの万能ドレッシング
●雑穀Q&A
雑穀クリエーターが雑穀の特性から調理法までを、丁寧に伝授する1冊。
各雑穀と料理の相性、栄養素、下ごしらえや保存方法など、
気になる項目がスッキリわかる。
また、手間いらずの一品料理からアレンジ料理、季節料理まで
大充実のレシピで、雑穀のある食卓がすぐに叶う。
【コンテンツ】
・雑穀のある食卓
・雑穀の底力
・雑穀のこと
・ひと目でわかる 効果別雑穀表
・わが家の雑穀生活
・雑穀の下準備
●ササッと雑穀レシピ
もちきびと水菜のサラダ
ひえとひじきの和え物
赤米とミニトマトのマリネ
あわとれんこんのきんぴら
黒米の明太子がゆ
もちきびのぜんざい
そばの実とハム、長ねきのナムル
はだか麦とふどうのサラダ
キヌアと紫キャベツのサラダ
アマランサスとほうれん草のキムチ和え
たかきびと卵とトマトの炒め物
はと麦と豆乳とチーズとグラタン
●毎日活躍! 雑穀おかず
ミレットハンバーグ
アマランサスのコロッケ
ミックス雑穀ソースのポークソテー
ひえと鶏肉の煮込み
たかきびの麻婆豆腐
蒸し鶏のもちきびねぎソースかけ
もちあわと白身魚の蒸し煮
キヌアのセビーチェ
キヌアと厚揚げとしいたけの煮びたし風
●季節で楽しむ雑穀ご飯サラダ
<春>
もちあわとあさりの豆ご飯
しらすの雑穀ご飯
アスパラガスとトマトの麦リゾット
そばの実と春菊のサラダ仕立て
ほか
<夏>
とうもろこしのアマランサスご飯
ひえとたこのパエリア
みょうがの雑穀寿司
はと麦とゴーヤーのツナサラダ
ほか
<秋>
キアヌのさんまご飯
里いものもちきびご飯
根菜とはだか麦のサラダ
キヌアの香味サラダ
きのこの秋サラダ
<福>
ミックス雑穀のエスニック焼きご飯
黒米入り中華風炊き込みご飯
チキンのミレットピラフ
ひえとカリフラワーのれんこんサラダ
ほか
などなど
【コラム】
●あると便利な雑穀ソース&ドレッシング
・もちきびねぎソース
・たかきびの干しえびソース
・アマランサスのキムチソース
・もちあわのタルタルソース
・黒米ソース
・ミックス雑穀ソース
・キヌアのポン酢ドレッシング
・ひえの万能ドレッシング
●雑穀Q&A
- 本の長さ144ページ
- 言語日本語
- 出版社朝日新聞出版
- 発売日2017/10/20
- 寸法21 x 14.8 x 2.5 cm
- ISBN-104023331813
- ISBN-13978-4023331815
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 朝日新聞出版 (2017/10/20)
- 発売日 : 2017/10/20
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 144ページ
- ISBN-10 : 4023331813
- ISBN-13 : 978-4023331815
- 寸法 : 21 x 14.8 x 2.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 333,150位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 9,259位クッキング・レシピ (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

日本雑穀協会認定・雑穀クリエーター・雑穀アドバイザー(認定番号 第A10031号)
食育アドバイザー(認定番号 SA0008)
ジュニアベジタブル&フルーツマイスター
20年間自宅で料理教室を主宰し、10年前から雑穀を始め食生活を豊かにするレシピを多く紹介。
渋谷【ベターホーム協会】食文化セミナー講師・玉川高島屋S・C【玉川テラス】セミナー講師、静岡【SBS学苑】講師、幼稚園や小学校の保護者向けの講演やその他調理実習会での講師も務め食育活動にも取り組んでいます。
京都・長野での雑穀講習会も4年目を迎え、雑誌や新聞へのレシピ提供、企業との共同商品開発等、幅広く活動しています。
日本雑穀協会主催”雑穀料理コンテスト2009””雑穀レシピコンテスト2011”“雑穀レシピコンテスト2014”において、最優秀賞受賞。
日本雑穀アワード審査員
日本雑穀協会・雑穀エキスパート講座「雑穀の栄養と機能性」講師
日本雑穀協会・雑穀アドバイザー講座「雑穀料理講習準備・進行の基本」調理実習担当講師
http://m-kitchen.net/
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年10月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2022年12月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
除雪作業に忙しく、届いた本を観ておりません。
2020年5月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
もともと雑穀は好きでしたが、米と一緒に炊く、粟ぜんざいにする、押し麦をスープに投入する、蕎麦ごめ雑炊(徳島の郷土料理)にする、くらいがレパートリーの限界でした。
まず、手に入れやすい代表的な雑穀の説明があって理解が深まります。
次にレシピ。難しくなく、彩りが美しく、どれも美味しそうです。レシピで使った雑穀でなくても、オススメの雑穀が紹介されているので、自由にアレンジ出来ることが学べます。
奥深く、しかし身近であり、手軽に料理に取り入れられるとわかった雑穀革命の本だと思います!
まず、手に入れやすい代表的な雑穀の説明があって理解が深まります。
次にレシピ。難しくなく、彩りが美しく、どれも美味しそうです。レシピで使った雑穀でなくても、オススメの雑穀が紹介されているので、自由にアレンジ出来ることが学べます。
奥深く、しかし身近であり、手軽に料理に取り入れられるとわかった雑穀革命の本だと思います!
2018年2月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
雑穀は食べていたもののご飯に混ぜるだけ、スープに入れるだけでした。
いろな雑穀の特徴や下ごしらえ、調理法、簡単だけど、おもてなし料理にも使える
おしゃれで美味しそうなレシピがたくさん載っていて、いろいろな雑穀を楽しみたいと思いました!
ひじきや厚揚げ、レンコンなどの和風なものから、ぶどうやハーブ、紫キャベツなどのおしゃれな素材、
キムチを使ったものなどもあり、色も鮮やかで目にも栄養を与えてくれそうです。
いろな雑穀の特徴や下ごしらえ、調理法、簡単だけど、おもてなし料理にも使える
おしゃれで美味しそうなレシピがたくさん載っていて、いろいろな雑穀を楽しみたいと思いました!
ひじきや厚揚げ、レンコンなどの和風なものから、ぶどうやハーブ、紫キャベツなどのおしゃれな素材、
キムチを使ったものなどもあり、色も鮮やかで目にも栄養を与えてくれそうです。
2019年2月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
雑穀初心者でもハードルが低く簡単かつオシャレな料理が作れます。レシピも分かりやすく、シンプルなので繰り返して作ることが出来ます。
2017年12月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
雑穀についての説明もレシピもわかりやすく又、写真も落ちたついた感じでおしゃれな本です。おすすめです
2018年1月23日に日本でレビュー済み
雑穀の多様性を感じられる本というのが第一印象。
読者はおそらく普段から食生活に気を使っている方々なので、市販のOO穀米等、ご飯に入れて炊くだけ系の雑穀は扱っている人も多いはず。
私自身もご飯に入れて炊くだけのお手軽な雑穀生活をおくっている。
だから基本、ひと袋で数十種類の雑穀がまとめて摂れる。
それでも良いといえば、良いのだけれども、ちょっと冒険してみたくなる。
例えば自然派志向の強いカフェに行ったときなど「キヌアのサラダ」とか「ハトムギのスープ」など、より食材の美味しさが出る料理に出逢ったとき、自分でもこういうのが作れたらいいのになぁなんて、思っていた。だから、この本を見つけたとき「待ってました!」という気持ちになった。
この本では雑穀それぞれの栄養面の紹介や向く料理等、座学的な内容から、雑穀の下準備方法もしっかり掲載してあるのでわかりやすい。
加熱方法も【茹でる/炊く/蒸す/ポップ(炒る)】の4種類で、冷凍保存の方法なども詳細に書かれている。
だから使うときは、それを入れるだけで雑穀料理になるとのこと。
レシピはamazonの内容紹介にあるとおり、サラダ、スープ、きんぴら、マリネなどのおかず系のものが多数。
サラダははだか麦とデラウェアぶどう、セロリなどを使ったパンチの利いたものもあり、雑穀=地味な存在というわけではない。
ドレッシングやソースとしても雑穀を使用しているので、料理のバリエーションも増える。
また雑穀を使ったデザート【ひえのデザート2種(いちご・オレンジ)/もち麦と巨峰のコンポート/アマランサスのパウンドケーキ】など、なかなか雑穀と組合せるなど思いつかなかったようなデザートレシピも面白いと思いました。
これらも含め、著者が雑穀クリエーター&雑穀アドバイザー、食育アドバイザー、ジュニアベジタブル&フルーツマイスターの資格を持つからこそ、オリジナリティーを感じるレシピが生み出せたんだろうなと思いました。
読者はおそらく普段から食生活に気を使っている方々なので、市販のOO穀米等、ご飯に入れて炊くだけ系の雑穀は扱っている人も多いはず。
私自身もご飯に入れて炊くだけのお手軽な雑穀生活をおくっている。
だから基本、ひと袋で数十種類の雑穀がまとめて摂れる。
それでも良いといえば、良いのだけれども、ちょっと冒険してみたくなる。
例えば自然派志向の強いカフェに行ったときなど「キヌアのサラダ」とか「ハトムギのスープ」など、より食材の美味しさが出る料理に出逢ったとき、自分でもこういうのが作れたらいいのになぁなんて、思っていた。だから、この本を見つけたとき「待ってました!」という気持ちになった。
この本では雑穀それぞれの栄養面の紹介や向く料理等、座学的な内容から、雑穀の下準備方法もしっかり掲載してあるのでわかりやすい。
加熱方法も【茹でる/炊く/蒸す/ポップ(炒る)】の4種類で、冷凍保存の方法なども詳細に書かれている。
だから使うときは、それを入れるだけで雑穀料理になるとのこと。
レシピはamazonの内容紹介にあるとおり、サラダ、スープ、きんぴら、マリネなどのおかず系のものが多数。
サラダははだか麦とデラウェアぶどう、セロリなどを使ったパンチの利いたものもあり、雑穀=地味な存在というわけではない。
ドレッシングやソースとしても雑穀を使用しているので、料理のバリエーションも増える。
また雑穀を使ったデザート【ひえのデザート2種(いちご・オレンジ)/もち麦と巨峰のコンポート/アマランサスのパウンドケーキ】など、なかなか雑穀と組合せるなど思いつかなかったようなデザートレシピも面白いと思いました。
これらも含め、著者が雑穀クリエーター&雑穀アドバイザー、食育アドバイザー、ジュニアベジタブル&フルーツマイスターの資格を持つからこそ、オリジナリティーを感じるレシピが生み出せたんだろうなと思いました。