中古品: ¥2,000
無料配送 3月21日-22日にお届け(9 時間 11 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
中古商品: 非常に良い | 詳細
コンディション: 中古商品: 非常に良い
コメント: 【防水梱包】【通常24時間以内に出荷】【クリーニング済み】■この商品は、コンディションガイド非常に良いの商品になります。検品時に非常に綺麗な商品と確認しております。中古本のため軽度の折れ・傷み・ヤケはご了承の上、ご購入をお願いいたします。■希少本の場合は、中古価格が新品価格を超えることもございます。ご了承の上、購入をお願い致します。◆付録やディスクなどの付属は原則記載がない場合はございません◇版違い等により商品画像と装丁が異なる場合がございます。到着は発送日より2日から5日程度となります。◆原則ゆうメール(追跡番号無)かクリックポスト(追跡番号有)、ネコポス(追跡番号有)にて発送します。ご自宅の郵便ポストへの投函になります。日・祭日の配達はお休みです。大型連休を挟む場合は連休明けの配達になります。配達業者の都合や交通事情等の理由で到着予定日より遅れる場合があります。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

アイデアがどんどん生まれる ラクガキノート術 実践編 (エイムック 3485) ムック – 2016/9/20

3.9 5つ星のうち3.9 17個の評価


出版社より

 

5×5×4で100の表情を描く/吹き出しを使って感情を想像する

簡単なラクガキのテクニックを組み合わせることで、気分や感情をわかりやすく表現できるようになります。人の顔の14個のパーツを組み合わせるだけで100通りの表情を描く方法、吹き出しの形を変えて感情を表す方法など、いますぐできるテクニックを満載しています。

 

色ペンを効果的に使う/縁取りをつけると絵が引き締まる

線を太くしたり、描く色をちょっと増やす簡単なテクニックで、目を引く表現の方法も紹介しています。色を変えるだけで、活動、情熱、軽快、穏やか……などを強調できたり、縁取りをするだけで目を引く絵にする、など簡単で効果的なテクニックに注目してみてください。

議事録・インタビューでラクガキする

会議の記録で使われるのは、ほとんどが文字や記号だけ。でも議事録やセミナーの記録、取材などにラクガキを取り入れるだけで、簡単かつ効果的に大切な情報を残すことができます。そのための「吹き出し+顔」「ラクガキのスペースを空ける」などのテクニックを紹介しています。

分割ノートでアイデア出し

人は空白を見ると埋めたくなる習性があります。それを利用してマスの数だけ強制的にアイデアを出す「分割ノート」のテクニックは、新しい企画を考えたり、プレゼンの資料の下書きに利用したり、やりたいことリストにしたり、と便利に応用できるラクガキテクニックです。

 

付録/ラクガキフォーマット

巻末には、掲載している多様なラクガキノートのためのフォーマットをまとめています。一連の行動を旅に見立てて観察する「ラクガキジャーニーマップ」、ターゲットに共感することで新たな気づきを得る「ラクガキ共感マップ」など、すぐに実践できる5つのフォーマットがあります。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ エイ出版社 (2016/9/20)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2016/9/20
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • ムック ‏ : ‎ 111ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4777942228
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4777942220
  • カスタマーレビュー:
    3.9 5つ星のうち3.9 17個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
タムラカイ
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

1979年京都出身。デザイナーとして企業に勤務するかたわら、2014年から個人活動として、描いて考えて伝えあうためのラクガキ講座「ハッピーラクガキライフ」を立ち上げる。

感情表現記法「エモグラフィ」、擬音語で発想を広げる「オトグラフィカード」などオリジナルのツールやメソッドを開発・活用し「世界の創造性のレベルを1つあげる」をミッションとして活動している。

ワークショップや共創の場の設計およびファシリテーション、人材育成、組織マネジメントなど、従来の枠を超えた広義のデザインを専門とする。

自らが中心となって結成した「グラフィックカタリスト・ビオトープ」では、グラフィックを活用した場のデザインを行い、新しい働き方・生き方の実践の場を作り続けている。

この活動で一般社団法人at Will Work主催「ワークストーリーアワード2017」を受賞。

ブログ「タムカイズム」

http://tamkaism.com/

人生をたのしくするラクガキ力講座「ハッピーラクガキライフ」

http://happyrakugaki.com/

グラフィックカタリスト・ビオトープ

http://www.graphiccatalyst.com

カスタマーレビュー

星5つ中3.9つ
5つのうち3.9つ
17グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2016年9月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
25人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート