Amazon Echo Dotを購入して2週間、音楽だけではなく家電の操作がしたくなったところで、本製品の発売情報を入手。
海外製品と比べて割高であるものの、新製品+手軽にサポートを受けられそうだった事もあり購入しました。
後述するテレビのON/OFF程度しかまだ試していませんが、テレビから6m離れていても検知する事を確認しました。
本製品用に提供されているアプリのボタンからでも動作確認したので、リモコンを1つにまとめるという意味でも便利そうです。
アプリに関しては他のレビューにもある通りの内容で、もうちょっと良くなりそうな感じがします。Androidアプリに期待しています。
さて、到着後、取扱説明書をもとに設定を進めて普通にできたんですが、一点注意点があります。
Alexaアプリの「デバイスを追加する」は、本製品が登録されるのではなく、本製品が設定したデバイスに対する操作内容が
登録されるということです。Wi-Fiなどの初期設定後、リモコン設定などせずに、Alexaアプリで「デバイスを追加する」を選択しても
何も認識されないので気をつけてください。自分の場合、取説の①~⑤を通しでおこなったため、
「ポート開放をしたのにデバイス認識されないな~、ポート開放ミスったかな~?」という勘違いを起こして2時間ハマってしまいました。
Alexaで自宅から利用するならポート開放の必要は無いので、サポートサイト( http://sremosup.socinno.com/ )を見ながら
リモコンなどの赤外線情報を学習させて、実際に動くかどうかをまず確認しておくといいです。上記の様な勘違いをしなくて済みます。
一応、自分がおこなった作業をまとめて、AlexaでテレビのON/OFFをしたところまでの流れを書いてみました。参考になるでしょうか。
[テレビのON/OFFをAlexaでおこなうまでの流れ]
1.取扱説明書をもとに①~④を進める
2.アプリを起動し、上の家電一覧Menuを左にスワイプしてMenuを押し、「[リモコン]リモコン設定」を選択する
3.「赤外線設定メニュー」から「メニュー1(No.1~15)」を選択する
4.「入力補助」から「テレビ」を選択する
5.「電源(多分1の部分)」の「設定」を押し、「手動で学習」を選択する
6.本製品の赤外線送信部にリモコンの電源ボタンを押した状態で向ける(成功率80%~90%なので頑張る)
7.☆(お気に入り1)の1番目のボタンが電源になったことを確認する
8.「Menu」を押し、「[IFTTT等] Alexa設定[Amazon]」を選択し、「新規追加」を押す
9.装置名を「テレビ」、sRemo名をタップして選択し、ON OFFを両方「1」にし、「設定」を押す
10.Alexaアプリを開き、「スマートホーム」から「スマートホームスキルを有効にする」を選ぶ
11.カスタムスキルのページに飛ぶので「sRemo-R」で検索して、有効化する(本製品アプリで作ったユーザーのログインが必要)
12.有効化してAlexaアプリに戻り、「スマートホーム」から「デバイスを検出する」を選択する
13.9で作成した「テレビ」がデバイスとして認識されたら成功
14.Alexaに「テレビをつけて」と話しかけ、「テレビをけして」と話しかける
15.テレビがついたり消えたりしたら動作確認完了!
カラー | レッド |
---|---|
電池付属 | いいえ |
電池使用 | いいえ |
ブランド名 | sRemo |
その他 機能 | スマート |
接続方式 | Wi-Fi |
梱包サイズ | 13.4 x 9.7 x 2.5 cm; 80 g |