プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,474¥1,474 税込
ポイント: 89pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,474¥1,474 税込
ポイント: 89pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥521
中古品:
¥521

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
続日本紀(上) 全現代語訳 (講談社学術文庫) 文庫 – 1992/6/5
宇治谷 孟
(著)
この商品はセット買いができます
日本書紀 上下巻 こちらをチェック
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,474","priceAmount":1474.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,474","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"Ryl3ehcNNjN1cWx8DTMdYL7k%2F7CngptDiVvsdsSLyjM2lh9i633qym6%2Bx4Xpx0HyMmpIbcCfDsHqf3xDG0tuuwzT0R9F2i8yhZqPML99HHEVRZmAaBHLnoZkIuCSUr%2FS","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥521","priceAmount":521.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"521","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"Ryl3ehcNNjN1cWx8DTMdYL7k%2F7CngptD%2FUN4Gr0AfZqbl3CVjlE2WPLsqcyXXswbhCr99URajMdx9rTkqvH81GYv8hW%2BQOSDlzENyK7feWzaygM28H%2Fd62DUlX8LImt1maVIQrUShqpr9BOUrYiu4bwQpTmuoYrEf5fYJJrNL9gRe7dPGDrU%2FQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
『続日本紀』は、『日本書紀』に次ぐ勅撰史書である。古代史研究に不可欠の重要史料でありながら、記紀のように詳細な解説がなされなかった40巻全篇に現代語訳を試みたのが本書である。上巻は、文武元年から天平14年までの14巻を収める。大宝律令制定・平城遷都という統一国家確立に至る表舞台を軸に、藤原氏の台頭・大仏建立などの史実が庶民の姿を交じえて語られる。古代史新発見に必読の書。
- 本の長さ432ページ
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日1992/6/5
- 寸法10.8 x 1.8 x 14.8 cm
- ISBN-104061590308
- ISBN-13978-4061590304
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 続日本紀(上) 全現代語訳 (講談社学術文庫)
¥1,474¥1,474
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥1,562¥1,562
最短で4月5日 金曜日のお届け予定です
残り8点(入荷予定あり)
¥1,760¥1,760
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り19点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
1918年京都府生まれ。1941年法政大学国漢科卒業。1943年早稲田大学文学部卒業。1952年立命館大学経済学部卒業。1958年京都大学教育学部留学。専攻は国文学。清風高校など高校教師を経て、滋賀文教短期大学教授、奈良芸術短期大学講師。講談社学術文庫に『日本書紀』(以下、全現代語訳)がある。1992年没。
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年11月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
日本書紀はもとの原文研究から難しいとの声が多数あり現代誤訳でも頓珍漢なことが多いが(訳者のせいではありません) 続日本紀は神話性が低く日本書紀よりかなり読みやすい印象でした 当時の細かな風俗や正五位などのマイナーな人物の冠位を与えたなど退屈な内容もかなり多い(研究者は無視する訳にはいかないのかもしれませんが) あまり歴史に詳しくないかたは三世いっしんの法などの超メジャーどころはぽつりぽつりとでるくらいなのであまり読みごたえがないかも 少し先代や中国をかじっていたら書紀の人物、五経などのワードがぽつりぽつりでてきます 藤原不比等がやっぱりえらいんだなあってかかれてたのが印象的でした
2018年11月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
奈良時代後期の基礎資料を現代語訳で読める貴重な本
平城宮遷都や長屋王の変などの様子も生々しい
平城宮遷都や長屋王の変などの様子も生々しい
2020年12月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
続日本紀は古代史の重要な時期であるので、必需品です。
2018年2月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本に書かれている内容から、当時の天皇や官僚が国の人々のことを考えてくれていることが伝わってきます。時間はかかりますが楽しく読んでいます
2014年9月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
飢饉や疫病が起こるたびに天皇に報告がいき、天皇が勅を下して食糧や薬を現地に届けさした、という記事が頻繁に出てくる。
律令や戸籍が整備され、朝廷が国民の動向を把握できるようになったおかげであろうが、自分の先祖が助かったと思うと感謝してもしきれない。
災害が起きたとき国民が頼れるのは結局自国の政府だけなのであるが、世界的な組織も無い古代世界においては言うまでもない。
また飢饉が起きた国には、民の負担を軽くするため期限付きで租税を免除する勅を下すこともしばしばある。
租税の免除で有名なのは仁徳天皇であるが、奈良時代になると仁徳天皇のお株を奪うが如くどの天皇も租税の免除を行っている。
『続日本紀』を読むと、全く日本という国は天皇無くして有りえないと実感できる。
律令や戸籍が整備され、朝廷が国民の動向を把握できるようになったおかげであろうが、自分の先祖が助かったと思うと感謝してもしきれない。
災害が起きたとき国民が頼れるのは結局自国の政府だけなのであるが、世界的な組織も無い古代世界においては言うまでもない。
また飢饉が起きた国には、民の負担を軽くするため期限付きで租税を免除する勅を下すこともしばしばある。
租税の免除で有名なのは仁徳天皇であるが、奈良時代になると仁徳天皇のお株を奪うが如くどの天皇も租税の免除を行っている。
『続日本紀』を読むと、全く日本という国は天皇無くして有りえないと実感できる。
2008年10月10日に日本でレビュー済み
上巻は文武天皇初年から聖武天皇天平14年まで収録。
訳文は大変読みやすいです。
注は、大半が文中にかっこ書きすることで処理されており、それが出来ないものは巻末にまとめてあります。
成立と六国史についての簡単な解説、主要事項年表、四等官表の付録あり。
ものすごく良い本なのですが……白文でいいから原文もつけてくれ、というのは贅沢でしょうか……。
その一点でのみの減点です。
原文いらないよ、という方だったら星5つでおすすめできます。
訳文は大変読みやすいです。
注は、大半が文中にかっこ書きすることで処理されており、それが出来ないものは巻末にまとめてあります。
成立と六国史についての簡単な解説、主要事項年表、四等官表の付録あり。
ものすごく良い本なのですが……白文でいいから原文もつけてくれ、というのは贅沢でしょうか……。
その一点でのみの減点です。
原文いらないよ、という方だったら星5つでおすすめできます。
2013年7月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
歴史研究のために必要図書なので、保存して、手軽に利用しています。