プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ギャシュリークラムのちびっ子たち: または 遠出のあとで 単行本 – 2000/10/27
エドワード・ゴーリー
(著),
柴田 元幸
(翻訳)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,100","priceAmount":1100.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,100","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"WM0deWTT4YsyVJBxPmsZqJOzTnmCAob%2B0vSAxjhf4a38HNAkrwPbdUQDwoAgXqjMsf8pMZm%2FPU7NDVyqg4mChnNKT3q87KLPMQWjRKyXE8zHinyZSmEQHCXxLife5G%2FL","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
大人のための絵本作家として世界的なカルト・アーティストであるエドワード・ゴーリー。子どもたちが恐ろしい運命に出会うさまを、アルファベットの走馬灯にのせて描いた代表作。
- 本の長さ64ページ
- 言語日本語
- 出版社河出書房新社
- 発売日2000/10/27
- 寸法16 x 1 x 13.3 cm
- ISBN-104309264336
- ISBN-13978-4309264332
よく一緒に購入されている商品

対象商品: ギャシュリークラムのちびっ子たち: または 遠出のあとで
¥1,100¥1,100
最短で4月5日 金曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
商品説明
AからZまでが名前の頭文字についた子どもたち。登場と同時に次々と怪我や死に遭う。ただそれだけの、あっけなくも悲惨な話が、マザーグース風の2行ずつ脚韻を踏んだ軽快なテンポのうたに乗って進む、エドワード・ゴーリーの代表作。左ページに英語の原文、右ページに白黒のペン画、画の下にキャプションのような邦訳がついた、怖い絵本だ。
階段から落ちる、びょうを飲む、火だるまになる、線路で圧死、沼でおぼれる、オノでグサッ、ケンカのまきぞえ…。26人の子どもたちは、実に26通りの事故や犯罪に遭って、死んでいく。ここまで正面から当然のように子どもの死を陳列されると、いったいこれは何?と考え込んでしまう。
不幸の箱のような絵本なのに、繰り返し見たくなる。その魅力は、これら26人の子どもたちが、私たちの身代わりの人形(ひとがた)として悪魔払いをしてくれる、と思わせるからかもしれない。
危険に満ちた遠出の後でも、ふつう多くの子どもは戻ってくるのだが、一見平穏な日常が、紙一重で死と隣り合わせていることを、きゃしゃな手足、無防備で無垢な表情の、ゴーリー描く人形(にんぎょう)めいたこのちびっ子たちが、気づかせてくれる。(中村えつこ)
内容(「MARC」データベースより)
Aはエイミー、かいだんおちた。Bはベイジル、くまにやられた。Cはクララ、やつれおとろえ…。不気味かつかわいらしい独特な線画でナンセンスな世界を展開。
著者について
エドワード・ゴーリー
1925年シカゴ生まれ。独特の韻を踏んだ文章とモノクローム線画でユニークな作品を数多く発表。おもな邦訳に『うろんな客』『ギャシュリークラムのちびっ子たち』など。2000年没。
柴田 元幸(しばた・もとゆき)訳
1954年東京都生まれ。翻訳家、東京大学名誉教授。P・オースター、S・ミルハウザーをはじめ現代アメリカ小説の翻訳多数。著書に、『生半(半=旧字)可な學者』(講談社エッセイ賞)など。
1925年シカゴ生まれ。独特の韻を踏んだ文章とモノクローム線画でユニークな作品を数多く発表。おもな邦訳に『うろんな客』『ギャシュリークラムのちびっ子たち』など。2000年没。
柴田 元幸(しばた・もとゆき)訳
1954年東京都生まれ。翻訳家、東京大学名誉教授。P・オースター、S・ミルハウザーをはじめ現代アメリカ小説の翻訳多数。著書に、『生半(半=旧字)可な學者』(講談社エッセイ賞)など。
登録情報
- 出版社 : 河出書房新社 (2000/10/27)
- 発売日 : 2000/10/27
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 64ページ
- ISBN-10 : 4309264336
- ISBN-13 : 978-4309264332
- 寸法 : 16 x 1 x 13.3 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 35,952位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 974位絵本 (本)
- - 1,557位楽譜・スコア・音楽書 (本)
- - 1,959位アート・建築・デザイン (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年7月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ついつい、読み返してしまう。和訳が素晴らしい!
2021年9月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ずっと前から気になってましたが、読んでみてスゴくハマりました!
他の作品も読んでみます
他の作品も読んでみます
2021年11月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ゴーリーの絵本大好きです。
面白いですよね。
面白いですよね。
2015年12月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
いわずもがなのゴーリーの代表作。A~Zまでを名前の頭文字にする26人のいたいけな子供たちが、ただ韻を踏みながら死んでいくというシンプルな本。
それぞれの子供の死に方はどれも単にその子の名前と韻を踏ませるだけに選ばれたような非現実的なものなので、残酷な印象は微塵もなく、ただ美しい詩のように読める。
そして日本語の翻訳がまた抜群によい。英語の韻文を意味や雰囲気を損なわずに訳すだけでも大変なのに、日本語でもスマートに韻を踏んでいるものが多く(さすがに全部ではないが)、これには感心させられた。
M is for Maud who was swept out to sea Mはモード もくずときえて
N is for Neville who died of ennui Nはネヴィル のぞみもうせて
といった調子で、これにつげ義春の絵を少し上品にしたようなシュールな挿絵がついている。
表表紙は26名の子供たち、そして裏表紙は26個の墓標。この子供たちは、自分の名前に相応しい死に方をするためだけにこの世に生を受けたのだろうか。
本のサイズが小さいのも、本棚の奥に隠しておく秘密の本みたいでなんかいい。だけど自分の子供にはまだ見せられない。
それぞれの子供の死に方はどれも単にその子の名前と韻を踏ませるだけに選ばれたような非現実的なものなので、残酷な印象は微塵もなく、ただ美しい詩のように読める。
そして日本語の翻訳がまた抜群によい。英語の韻文を意味や雰囲気を損なわずに訳すだけでも大変なのに、日本語でもスマートに韻を踏んでいるものが多く(さすがに全部ではないが)、これには感心させられた。
M is for Maud who was swept out to sea Mはモード もくずときえて
N is for Neville who died of ennui Nはネヴィル のぞみもうせて
といった調子で、これにつげ義春の絵を少し上品にしたようなシュールな挿絵がついている。
表表紙は26名の子供たち、そして裏表紙は26個の墓標。この子供たちは、自分の名前に相応しい死に方をするためだけにこの世に生を受けたのだろうか。
本のサイズが小さいのも、本棚の奥に隠しておく秘密の本みたいでなんかいい。だけど自分の子供にはまだ見せられない。
2019年11月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
エドワード・ゴーリーファンにはたまらない作品。
AからZまでの名前の子どもが特に理由もなく不穏な死を遂げる。
それだけ。理由もセリフも感情もない。
表紙の子どもたちに表情はなく、
裏表紙には子どもの数だけのお墓が描かれている。
ゴーリーの作品は英語で韻を踏んでいるので
原文もあわせて読めると更に良し。
夢も希望もない読むものに不安を与える絵本。
柴田元幸の翻訳の素晴らしさが際立つ。
AからZまでの名前の子どもが特に理由もなく不穏な死を遂げる。
それだけ。理由もセリフも感情もない。
表紙の子どもたちに表情はなく、
裏表紙には子どもの数だけのお墓が描かれている。
ゴーリーの作品は英語で韻を踏んでいるので
原文もあわせて読めると更に良し。
夢も希望もない読むものに不安を与える絵本。
柴田元幸の翻訳の素晴らしさが際立つ。
2019年2月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
大人の絵本ですね。
芸術的です。
絵のタッチが良いです。
芸術的です。
絵のタッチが良いです。
2019年6月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
一定周期で話題にあがる、エドワードゴーリーの絵本ですが、見るときの気持ちによって、変化していきとても不思議な絵本でした。
2020年11月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
世界観はとても好きです。
でも、当たり前ですが一言しか書いていないので読了感はないです。
何度も読み返すタイプの絵本でもないので、ゴーリーの世界観が好き!という方は全巻揃えてインテリアにしたりグッズを買って眺めたほうがいいと思います。
中途半端に1冊だけあっても意味がないと思いました。
でも、当たり前ですが一言しか書いていないので読了感はないです。
何度も読み返すタイプの絵本でもないので、ゴーリーの世界観が好き!という方は全巻揃えてインテリアにしたりグッズを買って眺めたほうがいいと思います。
中途半端に1冊だけあっても意味がないと思いました。