ある夜、突然自分がほとほと嫌になった。世間一般でいう「普通」の人間が分からなくなった。
そして自分が人間の出来損ないのように感じて、ふと死にたくなった。
そんな不安定な夜に、届いたばかりのこの写真集を開いてみた。
中には「普通」ではない奇妙な人間が収められていた。剥き出しの姿を曝け出していた。
自分は至って「普通」の人間だと思った。
何の予備知識もなく表紙の写真に惹かれて購入した写真集が忘れられない一冊になった。
後で調べて知ったがDiane Arbusさんは風呂場で自殺したそうだ。彼女の心の闇や葛藤が撮った写真に滲み出ているようだ。
ボロボロになるまで何度も見返したい。死ぬのはまだやめておこう。
作者がこの世界からいなくなって数十年経った異国の地で、1人の人間にそう思わせるような不思議な魅力を秘めた珠玉の写真集だ。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
Diane Arbus: An Aperture Monograph: Fortieth-Anniversary Edition ハードカバー – スペシャル・エディション, 2011/9/30
この商品には新版があります:
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥10,386","priceAmount":10386.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"10,386","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"BX0BuV1Q%2BPTTzKQdZGuJIl%2FvzRu9zWW%2BpKpxAnH18%2F0XsMlrPtgS4uB7ekA%2FAGSgK33CBz%2BfituJXpdbHI9%2FqX1WHEicAwPOligXbZCD1IQCsmtnT%2BSHMaVhsRRSQzQHhjv1Y6V0kG4%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
When Diane Arbus died in 1971 at the age of 48, she was already a significant influence—even something of a legend—for serious photographers, although only a relatively small number of her most important pictures were widely known at the time. The publication of Diane Arbus: An Aperture Monograph in 1972—along with the posthumous retrospective at The Museum of Modern Art—offered the general public its first encounter with the breadth and power of her achievements. The response was unprecedented. The monograph, composed of 80 photographs, was edited and designed by the painter Marvin Israel, Diane Arbus' friend and colleague, and by her daughter Doon Arbus. Their goal in producing the book was to remain as faithful as possible to the standards by which Arbus judged her own work and to the ways in which she hoped it would be seen. Universally acknowledged as a photobook classic, Diane Arbus: An Aperture Monograph is a timeless masterpiece with editions in five languages, and remains the foundation of her international reputation. A quarter of a century has done nothing to diminish the riveting impact of these pictures or the controversy they inspire. Arbus' photographs penetrate the psyche with all the force of a personal encounter and, in doing so, transform the way we see the world and the people in it.
- 本の長さ184ページ
- 言語英語
- 出版社Aperture
- 発売日2011/9/30
- 寸法24.38 x 2.03 x 28.7 cm
- ISBN-109781597111744
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
レビュー
Diane Arbus was not a theorist but an artist. Her concern was not to buttress philosophical positions but to make pictures. She loved photography for the miracles it performs every day by accident, and respected it for the precise intentional tool that it could be, given talent, intelligence, dedication and discipline. Her pictures are concerned with private rather than social realities, with psychological rather than visual coherence, with the prototypical and mythic rather than the topical and temporal. Her real subject is no less than the unique interior lives of those she photographed. –John Szarkowski, 1972, Director, Department of Photography, The Museum of Modern Art
Those portraits of sideshow performers and weeping children, her matter-of-fact nudists and naked transvestites, her pictures of "them," her pictures of "us"―something of consequence is at stake here, and it's not just art. Arbus worked at the point where the voyeuristic and the sacramental converge. She lies in wait for your first misstep in her direction. Then she dares you to stare at something―a little boy with a toy hand grenade, a dominatrix embracing her client―until you admit your own complicity with whatever it is in there that frightens you. At that point, all the picture's traps unfold, and it confers its rough grace. –Richard Lacayo, Time
Confronting a major photograph by Arbus, you lose your ability to know―or distinctly to think or feel, and certainly to judge―anything. She turned picture-making inside out. She didn’t gaze at her subjects; she induced them to gaze at her. Selected for their powers of strangeness and confidence, they burst through the camera lens with a presence so intense that whatever attitude she or you or anyone might take toward them disintegrates…You may feel, crazily, that you have never really seen a photograph before. –Peter Schjeldahl The New Yorker
Those portraits of sideshow performers and weeping children, her matter-of-fact nudists and naked transvestites, her pictures of "them," her pictures of "us"―something of consequence is at stake here, and it's not just art. Arbus worked at the point where the voyeuristic and the sacramental converge. She lies in wait for your first misstep in her direction. Then she dares you to stare at something―a little boy with a toy hand grenade, a dominatrix embracing her client―until you admit your own complicity with whatever it is in there that frightens you. At that point, all the picture's traps unfold, and it confers its rough grace. –Richard Lacayo, Time
Confronting a major photograph by Arbus, you lose your ability to know―or distinctly to think or feel, and certainly to judge―anything. She turned picture-making inside out. She didn’t gaze at her subjects; she induced them to gaze at her. Selected for their powers of strangeness and confidence, they burst through the camera lens with a presence so intense that whatever attitude she or you or anyone might take toward them disintegrates…You may feel, crazily, that you have never really seen a photograph before. –Peter Schjeldahl The New Yorker
著者について
Diane Arbus (1923–1971) revolutionized the terms of the art she practiced. Five volumes of her work have been published posthumously and have remained continuously in print: Diane Arbus: An Aperture Monograph (1972), Diane Arbus: Magazine Work (1984), Untitled: Diane Arbus (1995), Diane Arbus: A Chronology (2011), and Diane Arbus Revelations (Random House, 2003).
Doon Arbus is the eldest daughter of Diane and Allan Arbus; since her mother’s death she has managed the Estate of Diane Arbus.
Marvin Israel was an American artist, photographer, painter, teacher, and art director from New York, known for modern and surreal interiors, and abstract imagery.
Doon Arbus is the eldest daughter of Diane and Allan Arbus; since her mother’s death she has managed the Estate of Diane Arbus.
Marvin Israel was an American artist, photographer, painter, teacher, and art director from New York, known for modern and surreal interiors, and abstract imagery.
登録情報
- ASIN : 1597111740
- 出版社 : Aperture; Anniversary版 (2011/9/30)
- 発売日 : 2011/9/30
- 言語 : 英語
- ハードカバー : 184ページ
- ISBN-10 : 9781597111744
- 寸法 : 24.38 x 2.03 x 28.7 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 59,494位洋書 (洋書の売れ筋ランキングを見る)
- - 195位Portrait Photography
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年3月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
以前から読みたいと思いながら、やっと購入出来ました。楽しんで読んでいます。有難う御座いました。
2019年1月22日に日本でレビュー済み
ダイアン・アーバス(1923-1971)。NY生まれ。
1971.7.26自宅アパートのバスタブで両手を切って自死。48歳。
1972年封切りの『ラストタンゴ・イン・パリ』でも主人公の男性の妻が
精神のバランスを崩して同じようにバスタブで自殺する衝撃的なシーンが
あるが、あんなものだろうか。
アーバスは最初は『ヴォーグ』や『エスクァイア』などのファッション雑誌の
写真家として活動。1960年代は多くの奇人(フリークス、ヌーディスト、
性倒錯者たち)の写真を撮る。イベント(ハレの日)に集う奇人たちの姿は
ファッション雑誌を飾る美女たちに重なる。奇妙な日常性。生身の平凡な
人の持つ息遣いと悲しみが写真からにじみでる。
生前はアーバスは著名ではなかった。
1972.11.7 NY近代美術館で回顧展。自身の惨死でもって、肉体的・精神的
障害者の日常と存在を世に知らしめた。
ダイアン・アーバス(1923-1971)。NY生まれ。
1971.7.26自宅アパートのバスタブで両手を切って自死。48歳。
1972年封切りの『ラストタンゴ・イン・パリ』でも主人公の男性の妻が
精神のバランスを崩して同じようにバスタブで自殺する衝撃的なシーンが
あるが、あんなものだろうか。
アーバスは最初は『ヴォーグ』や『エスクァイア』などのファッション雑誌の
写真家として活動。1960年代は多くの奇人(フリークス、ヌーディスト、
性倒錯者たち)の写真を撮る。イベント(ハレの日)に集う奇人たちの姿は
ファッション雑誌を飾る美女たちに重なる。奇妙な日常性。生身の平凡な
人の持つ息遣いと悲しみが写真からにじみでる。
生前はアーバスは著名ではなかった。
1972.11.7 NY近代美術館で回顧展。自身の惨死でもって、肉体的・精神的
障害者の日常と存在を世に知らしめた。
2012年12月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
名前を聞いたのは十代の頃。久しぶりに別の日本人写真家の写真展を見に言った時に再び名前を見て購入した。この時代に時代の光と影で生きている人を正面から見た写真集は無いと思う。
2010年9月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ダイアン・アーバスの写真は、問題提起する写真たちだ。
被写体の持つ問題をありのままに撮ることで異化されていく。
まるで記号を読み解くように写真は絶え間なくメッセージをはなつ。
すごい写真集です。
肖像写真を勉強したい方や報道写真家を目指される方にお勧めの一冊です。
被写体の持つ問題をありのままに撮ることで異化されていく。
まるで記号を読み解くように写真は絶え間なくメッセージをはなつ。
すごい写真集です。
肖像写真を勉強したい方や報道写真家を目指される方にお勧めの一冊です。
2022年9月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ずっと大事に保管したいと思います。価格がもう少し安ければいうことなしです。
2004年3月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この写真集を見ると、freaks(奇形の意)として物理的、精神的に隔離された人々と、真に一対一の人間として向き合えるように思える。あまりにリアルな表現も時としてあるため、目を背けたいような感情が沸き起こるかもしれない。しかし、そこにこそ真実があるような気がしてならない。
この写真集のなかに写し取られたひとりひとりと対峙していると、見ている自分と被写体、どちらがfreakなのかわからなくなってくる。
私はDiane Arbusはおろか写真についてまったく無知であるが、この写真集は一見の価値があるように思う。
この写真集のなかに写し取られたひとりひとりと対峙していると、見ている自分と被写体、どちらがfreakなのかわからなくなってくる。
私はDiane Arbusはおろか写真についてまったく無知であるが、この写真集は一見の価値があるように思う。
2003年2月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
障害を持っている人達などを被写体にすることにより、
そこに生きる力強さや優しさをかんじます。
真正面から撮影したポートレートが飾らない本当の姿を映し出しています。
そこに生きる力強さや優しさをかんじます。
真正面から撮影したポートレートが飾らない本当の姿を映し出しています。
他の国からのトップレビュー

Kim Irene Sullivan
5つ星のうち5.0
Great book
2023年9月25日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
What a great book. Each page is like a meal that you can savor for hours.

Martin Duchesne
5つ星のうち5.0
Generosity in art
2021年9月4日にカナダでレビュー済みAmazonで購入
I first encountered Diane Arbus at Tate Britain but thanks to the COVID 19 pandemic, the Arbus exhibit at the Art Gallery of Ontario was extended beyond its end date and I went to see it 8 times (twice with couches and books, 5 times with couches and books removed as per health requirements). Many of her works from this exhibition are here in An Aperture Monograph, beautifully reproduced and presented in full page plates. I do wish there were more of her "female impersonators" but from my search of available publications I think this is the best single collection of her work available. There is no commentary, only Diane Arbus' own words taken from recordings and interviews put together by her daughter. Highly recommended.

isaac
5つ星のうち5.0
Increible
2023年6月10日にスペインでレビュー済みAmazonで購入
Si os gusta el estilo de arbus es una compra alucinante con fotos miticas y algunas que puede que no conozcais pero en mi opinion un libro que todo aficionado a la fotografia deberia tener.

flickerbook
5つ星のうち5.0
Invredible
2022年4月18日に英国でレビュー済みAmazonで購入
Great book to read alongside the aperture monograph book to reference the background to all the photos when reading the book...

Gabriela
5つ星のうち5.0
Execelente
2020年2月10日にメキシコでレビュー済みAmazonで購入
Hermoso libro.