普段、PCでの座り仕事が多く、よくマッサージを受けに行っているのですが、月1回ぐらいから、週1回、2~3日で1回と、どんどん間隔が短くなってきているな、と感じていた時に、この本と出会いました。
これまで、疲れの原因は、仕事をしている以上当たり前と感じていましたが、座り方が原因であることがわかりやすく説明していて、腑に落ちました。
早速、早朝のラジオ体操やストレッチをやったり、通勤時や仕事中も姿勢を意識するようになりました。
昔のように、疲れ知らずの身体を取り戻せそうです。
Kindle 価格: | ¥1,131 (税込) |
獲得ポイント: | 11ポイント (1%) |
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
座り方を変えれば、身体の疲れがイッキに取れる! Kindle版
パソコン、ストレス、睡眠不足…疲れがなかなか抜けないのは、疲れの根っこを取らないから。疲れをイッキに取りたいなら、まず「坐骨」を立てましょう!姿勢を整えることから健康な身体をつくる「姿勢治療」の第一人者が目からウロコのノウハウをコーチ!
- 言語日本語
- 出版社学研プラス
- 発売日2013/9/14
- ファイルサイズ5586 KB
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
姿勢治療家。仲野整體 東京青山院長。柔道整復師。柔道整復師認定スポーツトレーナー。JATAC認定アスレチックトレーナー。介護予防運動指導員。Bachelor of Chiropractic Science(Diplama)。
「自分の健康を自分で守る社会を創る」を理念とし、正しい姿勢の大切さを伝えるべく活動中。“姿勢から日本を変える姿勢治療家"として、多くの企業・民間団体でセミナーを開催。今日の痛みより一生楽しめる体を手に入れる「姿勢道」をもとに、日々患者のメンテナンスを行っている。
1973年・三重県生まれ。大正15年創業、のべ180万人以上の患者数と2度の藍綬褒章受章を誇る仲野整體の4代目として、10代からサプリメント飲用、毎日20時就寝、病んでもできる限り薬や注射は使わない、という徹底して健康的な生活環境で育つ。2000年仲野整體整骨本院に入社。「姿勢が変わると人生が変わる」をモットーに、カイロプラティック、鍼灸、療術などの長所を融合した施術を行う。2008年8月、東京・青山に仲野整體 東京青山を開院。日々の習慣から痛みの原因を分析し、 自分でできる治療法を指導する「姿勢治療家」創設者。
「自分の健康を自分で守る社会を創る」を理念とし、正しい姿勢の大切さを伝えるべく活動中。“姿勢から日本を変える姿勢治療家"として、多くの企業・民間団体でセミナーを開催。今日の痛みより一生楽しめる体を手に入れる「姿勢道」をもとに、日々患者のメンテナンスを行っている。
1973年・三重県生まれ。大正15年創業、のべ180万人以上の患者数と2度の藍綬褒章受章を誇る仲野整體の4代目として、10代からサプリメント飲用、毎日20時就寝、病んでもできる限り薬や注射は使わない、という徹底して健康的な生活環境で育つ。2000年仲野整體整骨本院に入社。「姿勢が変わると人生が変わる」をモットーに、カイロプラティック、鍼灸、療術などの長所を融合した施術を行う。2008年8月、東京・青山に仲野整體 東京青山を開院。日々の習慣から痛みの原因を分析し、 自分でできる治療法を指導する「姿勢治療家」創設者。
登録情報
- ASIN : B00GAPQYOU
- 出版社 : 学研プラス (2013/9/14)
- 発売日 : 2013/9/14
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 5586 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 122ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 202,991位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 5,005位美容・ダイエット (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

姿勢治療家®。仲野整體東京青山院長。
一般社団法人 日本姿勢構造機構 代表理事。
柔道整復師。柔道整復師認定スポーツトレーナー。介護予防運動指導員。
1973年三重県生まれ。
大正15年創業、のべ180万人以上の患者数と合わせて3度の褒章受賞・綬章受勲を誇る仲野整體の4代目に生まれる。
自身もこれまで0歳から108歳までの18万人以上の患者を治療する。
2008年仲野整體東京青山を開院。
”人間本来の正しい体の使い方”から治療することで、全く運動して来なかった女性が3ヶ月後にフルマラソン完走するなど、人生が変わる患者が続出。現在国内外から多くの人が訪れ、予約のとれない治療院となっている。
治療の経験を自身のスポーツにも応用し、「かなづち」だったにもかかわらず、たった半年の練習でトライアスロン完走や、世界一苛酷といわれるサハラ砂漠マラソン250km挑戦完走など。
姿勢の可能性を自らも探求。
人生100年時代には、”カラダの使い方”を誰もが学ぶ必要があると伝える。
モットーは「姿勢が変わると、人生が変わる。」姿勢から生産性を高める、100年時代の健康経営法人向けセミナーやラジオ番組などでの啓蒙活動も話題となり、メディアでも多数紹介され注目されている。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年6月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
坐骨の立て方の説明は凄く参考になりました。
坐骨を立てた方が良いとは言われるものの中々イメージがわかなかったのですが
本で紹介されている方法で確認すると立てるイメージがわかりました。
値段もお手頃なので、通勤中に軽く読んで良い姿勢を意識するきっかけにすると
良いかなと思います。
少し気になった点 -------------------------
本中で紹介されている治療例は少し大げさなものが多くて(アトピーが治った等)
少し疑問に感じる点も多かったです。
端末によるとはおもいますが、kindle版だと図が小さくて少し見づらかったです。
坐骨を立てた方が良いとは言われるものの中々イメージがわかなかったのですが
本で紹介されている方法で確認すると立てるイメージがわかりました。
値段もお手頃なので、通勤中に軽く読んで良い姿勢を意識するきっかけにすると
良いかなと思います。
少し気になった点 -------------------------
本中で紹介されている治療例は少し大げさなものが多くて(アトピーが治った等)
少し疑問に感じる点も多かったです。
端末によるとはおもいますが、kindle版だと図が小さくて少し見づらかったです。
2013年10月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
筋肉が「10歳」若返る魔法のストレッチを始めました。
翌朝とても体が軽く感じたので毎日続けています。
坐骨の大切さも痛感し、坐骨を意識して座っています。
10年後20年後30年後も健康な体を維持できるように
この本に書かれていることを続けていきたいと思います。
翌朝とても体が軽く感じたので毎日続けています。
坐骨の大切さも痛感し、坐骨を意識して座っています。
10年後20年後30年後も健康な体を維持できるように
この本に書かれていることを続けていきたいと思います。
2015年1月19日に日本でレビュー済み
この本は面白かった
ちょっとしたことだけど意識すれば変わるてことが
しっかりと書かれていた。
いろんな勉強したり、行動を起こしたり
全てにおいて気分が関わるから
気の部分をいかにポジティブに維持するかって
本当に大変なんだけど
これを日頃の姿勢で取り戻す考え方
共感できた。
本にかかれていたことをひとつ
PCのディスクトップ上に「姿勢」ってフォルダを作る
何かのたびに見ることになり、そのたびに姿勢を気にすれば
それでよい
早速実行した
ちょっとしたことだけど意識すれば変わるてことが
しっかりと書かれていた。
いろんな勉強したり、行動を起こしたり
全てにおいて気分が関わるから
気の部分をいかにポジティブに維持するかって
本当に大変なんだけど
これを日頃の姿勢で取り戻す考え方
共感できた。
本にかかれていたことをひとつ
PCのディスクトップ上に「姿勢」ってフォルダを作る
何かのたびに見ることになり、そのたびに姿勢を気にすれば
それでよい
早速実行した