入門、最初のとっかかりということではなく他の応用行動分析の本を読んで理解したうえで併用したり、どのスキルから訓練していくかなどを参考にするのにはとても良い本です。
これだけよんでも、ざっくりとしたことしかわからない感はあります。例えるなら「英語の教科書」が他にあって学んでいる上での「単語帳」のような役割にいいと思います。(辞書ではありません)
私の場合は、これだけ読んでも
モチュベーションはあげられませんでした。
また、応用行動分析は、行動を細かく分けていくことや観察が非常に重要だと思いますが、その部分はやはり個々のケースもあるので本だけでなく動画や実際に指導を受けるなどの補助がないと始めるのが難しいと感じます。
新品:
¥1,580¥1,580 税込
お届け日 (配送料: ¥198
):
3月31日 - 4月1日
発送元: バーゲンブック専門書店インボイス対応AROMART 販売者: バーゲンブック専門書店インボイス対応AROMART
新品:
¥1,580¥1,580 税込
お届け日 (配送料: ¥198
):
3月31日 - 4月1日
発送元: バーゲンブック専門書店インボイス対応AROMART
販売者: バーゲンブック専門書店インボイス対応AROMART
中古品: ¥534
中古品:
¥534

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
家庭で無理なく楽しくできる生活・学習課題46―自閉症の子どものためのABA基本プログラム (ヒューマンケアブックス) 単行本 – 2008/9/30
井上雅彦
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,580","priceAmount":1580.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,580","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"qTCP5%2Ffw4sXNoMl8U2cVp5lKpejApBJDS9qpew%2Be%2F7aTdBIru6sRsLG0sSFvBmT9aocfxiTZxwVMbY5MQJj%2BaqxXHo16F39i%2B58fHsxo4bbmpaqrS98aiDL9VFEkQop9fYsbPAFBoNh2YCBzUtxlTcXYTU5nsg5v3izMX5mlXeugqnPbAxs3lw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥534","priceAmount":534.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"534","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"qTCP5%2Ffw4sXNoMl8U2cVp5lKpejApBJD2CmpGlXGZspaleqtu7pock0k%2FBNk0%2FLSQctn5pDipHX9SsaRMG1Tno828kMKJKKKTti3GeQxYVpMWy6qp2TBXnm4HcLrsqAdU%2BKM8iT8uxX5V7w2BA9eSTEBtYialyF7GYxhV60LnhXuSAL%2Fp5oUfg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
自閉症のある子どものためのABA基本プログラムシリーズ!
本シリーズ(全5巻刊行)は、ABA(応用行動分析)をベースにしたプログラム集で、
障害のある子どもを育てる保護者に向けたABA(応用行動分析学)の入門書です。
本書はその第1弾となります。
ABAは、障害児教育の分野で最もポピュラーな指導理論の一つです。
知的障害や自閉症など、障害のある子どもの社会的スキルの訓練、
身辺自立、コミュニケーションの指導などで大きな成果を上げています。
例えば、「着替えができない」という悩みについては、
いつ、どんな状況で、どのような衣服を着ることができないか、
というように分析します。「夜、お風呂から上がってきたときに、
リビングでパジャマを着ることに時間がかかっている」など、
子どもが着替えができない要因を分析し、仮説を立てます。
そして、子どもが望ましい行動を取れるように、
一番変えやすい環境面を整え、スモールステップで教えていきます。
すると、失敗経験が減り、ほめられる機会が増え、子どもは自信を身に付けていきます。
本書では子どもに達成感を、保護者には子育ての自信がもてる
実践的プログラムを46つ、収録しています。
内容:
第1章 ABA「はじめの1歩」
・ABAって何ですか
・ABAをじょうずに進めるために
・課題中の逸脱や問題行動の対処
第2章 家庭でできるABAプログラム
・対人的なかかわり行動の基礎
・生活スキル(トイレ、箸、金銭管理など)
・コミュニケーションスキル(気持ちの表出など)
・ゲームで学ぶ社会性(すごろくなど)
・運動スキル(ジャンプ、はさみなど)
・認知/学習スキル(数、ひらがななど)
本シリーズ(全5巻刊行)は、ABA(応用行動分析)をベースにしたプログラム集で、
障害のある子どもを育てる保護者に向けたABA(応用行動分析学)の入門書です。
本書はその第1弾となります。
ABAは、障害児教育の分野で最もポピュラーな指導理論の一つです。
知的障害や自閉症など、障害のある子どもの社会的スキルの訓練、
身辺自立、コミュニケーションの指導などで大きな成果を上げています。
例えば、「着替えができない」という悩みについては、
いつ、どんな状況で、どのような衣服を着ることができないか、
というように分析します。「夜、お風呂から上がってきたときに、
リビングでパジャマを着ることに時間がかかっている」など、
子どもが着替えができない要因を分析し、仮説を立てます。
そして、子どもが望ましい行動を取れるように、
一番変えやすい環境面を整え、スモールステップで教えていきます。
すると、失敗経験が減り、ほめられる機会が増え、子どもは自信を身に付けていきます。
本書では子どもに達成感を、保護者には子育ての自信がもてる
実践的プログラムを46つ、収録しています。
内容:
第1章 ABA「はじめの1歩」
・ABAって何ですか
・ABAをじょうずに進めるために
・課題中の逸脱や問題行動の対処
第2章 家庭でできるABAプログラム
・対人的なかかわり行動の基礎
・生活スキル(トイレ、箸、金銭管理など)
・コミュニケーションスキル(気持ちの表出など)
・ゲームで学ぶ社会性(すごろくなど)
・運動スキル(ジャンプ、はさみなど)
・認知/学習スキル(数、ひらがななど)
- 本の長さ192ページ
- 言語日本語
- 出版社学研プラス
- 発売日2008/9/30
- ISBN-104054036899
- ISBN-13978-4054036895
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 家庭で無理なく楽しくできる生活・学習課題46―自閉症の子どものためのABA基本プログラム (ヒューマンケアブックス)
¥1,580¥1,580
3月 31 日 - 4月 1 日にお届け
残り5点 ご注文はお早めに
¥2,090¥2,090
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り6点(入荷予定あり)
¥2,640¥2,640
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り17点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年2月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
保護者の方に紹介しました。1〜3と年齢が上がっていきます。基礎から知りたいという場合はこちらから購入するといいと思います。
2020年12月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本の内容が読みやすく、大変分かり易いです。
新米ママにはおすすめです!
新米ママにはおすすめです!
2011年5月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ことばが出ない子が、どうにかしてカードでコミュニケーションを覚え、たどたどしくも
発語していくという話が目からうろこでした。
病院だと作業療法士さんや言語聴覚士さんの仕事になるのでしょうが、自宅でのリハビリの方法として、
(エネルギーが必要なリハビリですが)保護者への指南になると思いました。
発語していくという話が目からうろこでした。
病院だと作業療法士さんや言語聴覚士さんの仕事になるのでしょうが、自宅でのリハビリの方法として、
(エネルギーが必要なリハビリですが)保護者への指南になると思いました。
2015年3月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本の通りにやろうとしましたが、二歳違いの姉兄妹がいる私には
難しかったです。
妹が自閉症なのですが、24時間介助が必要なので、文字が小さくて
読みずらいし、実践的に書いていないので、理解するまでに時間が
かかります。
ゆっくり読める人は、良いかもしれませんね。
難しかったです。
妹が自閉症なのですが、24時間介助が必要なので、文字が小さくて
読みずらいし、実践的に書いていないので、理解するまでに時間が
かかります。
ゆっくり読める人は、良いかもしれませんね。
2015年7月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
家庭療育でちょっと困ったときに開く本です。自分の子どもにレベルが当てはまらないことも多いですが、何かヒントを与えてくれます。
2014年2月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
中古本とは思えない状態で、購入して良かったです。発注してから手元に届くまでスムーズでした。