シリーズとして第2作目、自分の読書としては3作目にあたるこの作品。もう「やめられない、とまらない」と例のお菓子の謳い文句が浮かんで来るほど、面白くてたまらない。
特にこの作品は、訳者があとがきで書かれている通り、凄まじいドンデン返しと伏線回収の嵐で、いったいこの作品の終点は何なのか、最後までハラハラさせられました。
でもどんな些細なことも見逃さず、むしろ忘れていたような事まで使ってキッチリ繋げていく。これは技術だなぁと思いました。
もどかしいのは、電車の中で下巻を読んでいると「ああ今、上巻のあの部分を読み返したい」と思っても手元に無いことです…。
またシリーズ2作目とあって、登場人物たちの人間味によりグッと深みが出て、チームとしての動きの素晴らしさがとても魅力的。
今のところ、自分の中では暫定1位です。
Kindle 価格: | ¥723 (税込) |
獲得ポイント: | 13ポイント (2%) |
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
コフィン・ダンサー 上 (文春文庫) Kindle版
現代米国ミステリの最高峰にして、故・児玉清さんのもっとも愛した作家、J・ディーヴァー。本作は彼の代表作「リンカーン・ライム」シリーズの、『ボーン・コレクター』に続く第2弾。FBIの重要証人が殺された。四肢麻痺の科学捜査専門家リンカーン・ライムは、「棺の前で踊る男(コフィン・ダンサー)」と呼ばれる殺し屋の逮捕に協力を要請される。巧みな陽動作戦で警察を翻弄するこの男に、ライムは部下を殺された苦い経験がある。今度こそ……。ダンサーとライムの知力をつくした闘いが、今始まる。
- 言語日本語
- 出版社文藝春秋
- 発売日2004/10/10
- ファイルサイズ1413 KB
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
まとめ買い
シリーズの詳細を見る-
2冊すべて¥ 1,44626pt (2%)
まとめ買い
このシリーズは全2冊です。
-
2冊すべて¥ 1,44626pt (2%)
上のボタンを押すと注文が確定し、Kindleストア利用規約に同意したものとみなされます。支払方法及び返品等についてはこちら。
このまとめ買いには1-2冊のうち2冊が含まれます。
エラーが発生しました。
上のボタンを押すと注文が確定し、Kindleストア利用規約に同意したものとみなされます。支払方法及び返品等についてはこちら。
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- ASIN : B00FKQXGQ4
- 出版社 : 文藝春秋 (2004/10/10)
- 発売日 : 2004/10/10
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 1413 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 202ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 16,331位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 55位その他の外国文学研究関連書籍
- - 79位ミステリー・サスペンス・ハードボイルド (Kindleストア)
- - 192位文春文庫
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2024年1月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
まあよくもこう気持ちよく裏切ってくれるものだ。そして、次から次へとハラハラする場面が盛りだくさん。
しばらくイギリス、フランスのミステリーを読んでいたので、アメリカンど派手展開に目が眩む。
登場人物然り。
皆さん、世間に対してファイティングポーズをとっていらっしゃる。
だから、まったく個人的な好みの問題だが、アメリアが好きになれない。
元モデルだったか?
ここもまた、あまりにもアメリカンテイスト。
映画になるわけだ。
しばらくイギリス、フランスのミステリーを読んでいたので、アメリカンど派手展開に目が眩む。
登場人物然り。
皆さん、世間に対してファイティングポーズをとっていらっしゃる。
だから、まったく個人的な好みの問題だが、アメリアが好きになれない。
元モデルだったか?
ここもまた、あまりにもアメリカンテイスト。
映画になるわけだ。
2015年11月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
リンカーン・ライムシリーズを知ってしまったミステリファンは、
それまで持っていた純粋無垢なココロを手放さざるを得ない。
ディーヴァーは読者のココロに多くの残留物質を残し、
読者はディーヴァーに次回作への期待というハードルを高くする。
これはロカールの交換原理ではないか。
つまり、海外ミステリの楽しみ方は、
ディーヴァーを知る以前と以後とで変わるのだ。
ミステリにおける「信頼できない語り手」は、
一人称作品では珍しくもないが、
ディーヴァーは三人称描写で、
それをやってくる。
相当にタチがワルい。
各作品の構成は、概ね、事件の発生と阻止であり、
犯人側と捜査側と犯人側の双方から描かれる。
そして、信頼できなさ加減は、場面転換で頻出する。
この作品でも強烈な一発が読者に撃ち込まれる。
アンフェアとの批判も目にするが、おれはまったくそう思わない。
ダマされるために読んでいるのだ。
遠慮会釈なく、思い切り、読者の隙を突いたダマし打ちを
ずっと仕掛け続けてほしいぞ。
それまで持っていた純粋無垢なココロを手放さざるを得ない。
ディーヴァーは読者のココロに多くの残留物質を残し、
読者はディーヴァーに次回作への期待というハードルを高くする。
これはロカールの交換原理ではないか。
つまり、海外ミステリの楽しみ方は、
ディーヴァーを知る以前と以後とで変わるのだ。
ミステリにおける「信頼できない語り手」は、
一人称作品では珍しくもないが、
ディーヴァーは三人称描写で、
それをやってくる。
相当にタチがワルい。
各作品の構成は、概ね、事件の発生と阻止であり、
犯人側と捜査側と犯人側の双方から描かれる。
そして、信頼できなさ加減は、場面転換で頻出する。
この作品でも強烈な一発が読者に撃ち込まれる。
アンフェアとの批判も目にするが、おれはまったくそう思わない。
ダマされるために読んでいるのだ。
遠慮会釈なく、思い切り、読者の隙を突いたダマし打ちを
ずっと仕掛け続けてほしいぞ。
2015年4月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読み物としては面白いけど、犯人の動機が弱い気がしていまいちでした。
2015年10月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「ボーン・コレクター」は第一作ということもあって新規性を詰め込んだからこそ大まかな展開自体は堅実なものだったが、第二作のこの作品からはトリッキーさが増す。
もしボーン・コレクターでこんなものかと思った人はコフィン・ダンサーまでは読んでみるべきだと思う。
当時そんなに期待しないで読み始めたのだが、中盤から突然意外な展開にグイッと面白さが増し、
そのままグイグイグイッと引き摺りこまれ、そのまま期待を裏切ること無くラストの仕掛けで投げ飛ばされた。
これを読めばディーヴァーが派手な展開の中にも大小様々なトリックを連打で打ち込んでくる非常に前のめりかつ貴重な作家だということが判る。
そういう意味で他の翻訳ミステリの警察小説やハードボイルドとはまず毛色が異なり、
サプライズの連打やその手法はむしろ日本のミステリファンが(も)好むそれ。
そしていい意味で、若干だがリアリズムをはみ出ている雰囲気がありそこも良い。
ただ事件と犯人を追いかけるのではなく、
現代の「安楽椅子」探偵が最新科学機器を用いて微細証拠物件を採取し、明らかになった手掛かりを基にちゃんと推理をする。
この探偵小説の強烈な現代版アップデート(法月綸太郎言)から作者がミステリ黄金期のファンであるのは自明で、そこだけとっても面白い。
もしボーン・コレクターでこんなものかと思った人はコフィン・ダンサーまでは読んでみるべきだと思う。
当時そんなに期待しないで読み始めたのだが、中盤から突然意外な展開にグイッと面白さが増し、
そのままグイグイグイッと引き摺りこまれ、そのまま期待を裏切ること無くラストの仕掛けで投げ飛ばされた。
これを読めばディーヴァーが派手な展開の中にも大小様々なトリックを連打で打ち込んでくる非常に前のめりかつ貴重な作家だということが判る。
そういう意味で他の翻訳ミステリの警察小説やハードボイルドとはまず毛色が異なり、
サプライズの連打やその手法はむしろ日本のミステリファンが(も)好むそれ。
そしていい意味で、若干だがリアリズムをはみ出ている雰囲気がありそこも良い。
ただ事件と犯人を追いかけるのではなく、
現代の「安楽椅子」探偵が最新科学機器を用いて微細証拠物件を採取し、明らかになった手掛かりを基にちゃんと推理をする。
この探偵小説の強烈な現代版アップデート(法月綸太郎言)から作者がミステリ黄金期のファンであるのは自明で、そこだけとっても面白い。
2014年5月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
どんどん進むストーリーに
寝不足気味なりながら読んでしまった
早く下巻が読みたくなる
寝不足気味なりながら読んでしまった
早く下巻が読みたくなる
2020年11月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
けれど、いつまでも心に残るほどではない。赤川次郎とかマイケル・クライトンとかと同じで読んだら終わり、です。読みながらデンゼル・ワシントンとアンジェリーナ・ジョリーの顔がちらついて邪魔でした。
2013年2月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
次々に殺人を犯ずるがしこく行動力のある犯人と、次の殺人をくいとめるために推理のかぎりをつくすライムとサックスの二人。この対決は面白い。