プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,470¥1,470 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: 月夜野ストア
新品:
¥1,470¥1,470 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: 月夜野ストア
中古品: ¥311
中古品:
¥311

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
財務省が日本を滅ぼす 単行本 – 2017/10/31
三橋 貴明
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,470","priceAmount":1470.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,470","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"GEaBprcj2m3RlwZ595np%2BQkzzX%2FSvQtIAaVOVFZT%2FEZ2vyx0eb6msTH2Z4jzwEfbQx7sMlE5H%2FNH%2FmEcjgNLhTkvfJnpv4zPV5bt%2BztSrokI%2BamIoSMuaKbQPKjx34tHQzvBpzDeq84XrpGsWi%2FSCo7vy%2FTUQeZpFUzU%2FHC4LjcEnZ2CFpzbcA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥311","priceAmount":311.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"311","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"GEaBprcj2m3RlwZ595np%2BQkzzX%2FSvQtIsb67ULO2AfUtq0jmo55Dg5yeEpKtu7WJ68bNc1rxsBgUxAzw12kUalkerf0mP2Sx4gqXN0nJTh4bOAn3oREOrEK2klcDZ0gb1%2FYk%2FF%2FYxYbL%2FUNlMFNpBYa4jiovnJzum1c4hWLG2hrPgDjPn41MVHwXf1PNsT8t","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
このままでは中国の属国となってしまう!
「国の借金は1000兆円を超える。日本人1人あたり800万円以上の借金を背負っている計算になる。子や孫の世代にツケを残さないためにも消費増税は不可欠だ」ーー新聞やテレビでもさんざん流されるから、このようなロジックを耳にしたことはあるだろう。でも、全部デタラメだ。そもそも、バランスシートの負債の部だけを取りあげて1000兆円の借金とは会計上でも間違っている。
政府資産は672兆円もあるし、そもそも負債の部にある「公債」「短期証券」のうち500兆円は政府の子会社である日本銀行の持ち分だ。連結決算すればチャラだし、そもそも現在、日銀の黒田東彦総裁は財務官時代に日本の格付けをボツアナ以下にした海外格付け会社に「日米などの先進国の自国通貨立て国債のデフォルトは考えられない」と抗議していたくらいだ。
それなのに、国内に向けては「財政破綻論」をまき散らす。黒幕は財務省だ。国際機関(財務省OBの天下り先)を使って「増税せよ」と外圧をかけてくる。そして、緊縮財政を実行して、日本国を小国化させようとする。国益よりも省益が大事なのだ。このままでは「亡国」に至ること必至だ。
【編集担当からのおすすめ情報】
著者の三橋さんといえば、公表されているデータをきちんと読み解くことで、さまざまな「デタラメ」を暴いてきました。その三橋さんの念願でもあったのが、財務省のインチキぶりでした。財務省といえば、国税庁という「権力」も自由自在に操れますが、三橋さんは「いつ国税庁を飛ばされてもまったく関係ない。すべて本当のことを書いただけだ」と全面対決上等といった感じです。気合いの入った三橋さんの熱を感じてください。
「国の借金は1000兆円を超える。日本人1人あたり800万円以上の借金を背負っている計算になる。子や孫の世代にツケを残さないためにも消費増税は不可欠だ」ーー新聞やテレビでもさんざん流されるから、このようなロジックを耳にしたことはあるだろう。でも、全部デタラメだ。そもそも、バランスシートの負債の部だけを取りあげて1000兆円の借金とは会計上でも間違っている。
政府資産は672兆円もあるし、そもそも負債の部にある「公債」「短期証券」のうち500兆円は政府の子会社である日本銀行の持ち分だ。連結決算すればチャラだし、そもそも現在、日銀の黒田東彦総裁は財務官時代に日本の格付けをボツアナ以下にした海外格付け会社に「日米などの先進国の自国通貨立て国債のデフォルトは考えられない」と抗議していたくらいだ。
それなのに、国内に向けては「財政破綻論」をまき散らす。黒幕は財務省だ。国際機関(財務省OBの天下り先)を使って「増税せよ」と外圧をかけてくる。そして、緊縮財政を実行して、日本国を小国化させようとする。国益よりも省益が大事なのだ。このままでは「亡国」に至ること必至だ。
【編集担当からのおすすめ情報】
著者の三橋さんといえば、公表されているデータをきちんと読み解くことで、さまざまな「デタラメ」を暴いてきました。その三橋さんの念願でもあったのが、財務省のインチキぶりでした。財務省といえば、国税庁という「権力」も自由自在に操れますが、三橋さんは「いつ国税庁を飛ばされてもまったく関係ない。すべて本当のことを書いただけだ」と全面対決上等といった感じです。気合いの入った三橋さんの熱を感じてください。
- 本の長さ254ページ
- 言語日本語
- 出版社小学館
- 発売日2017/10/31
- ISBN-104093885796
- ISBN-13978-4093885799
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 財務省が日本を滅ぼす
¥1,470¥1,470
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥1,078¥1,078
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り15点(入荷予定あり)
¥1,078¥1,078
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 小学館 (2017/10/31)
- 発売日 : 2017/10/31
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 254ページ
- ISBN-10 : 4093885796
- ISBN-13 : 978-4093885799
- Amazon 売れ筋ランキング: - 208,924位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

作家・経済評論家。中小企業診断士。1994年、東京都立大学(現:首都大学東京)経済学部卒業。外資系IT企業ノーテルをはじめNEC、日本IBMなど を経て2008年に中小企業診断士として独立、三橋貴明診断士事務所を設立した。現在は、経済評論家、作家としても活躍中。2007年、インターネットの 掲示板「2ちゃんねる」において、公開データの詳細な分析によって韓国経済の脆弱な実態を暴く。これが反響を呼んで『本当はヤバイ!韓国経済』(彩図社) として書籍化されて、ベストセラーとなった(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『 経済ニュースが10倍よくわかる「新」日本経済入門 (ISBN-13: 978-4776206187)』が刊行された当時に掲載されていたものです)
イメージ付きのレビュー

5 星
何故、政治家も官僚も財務省の『緊縮財政路線』を逆らえないでしょうか?
財務省は『国税局』と言う警察力を持っています。それを新聞社が消費税増税反対の論陣を張った際には、国税と言う警察力を容赦なく活用する。1.新聞社からしてみれば、財務省の緊縮路線に反対すると、国税庁という『伝家の宝刀』を抜かれる可能性があるわけである。実際に、財務省が『増税反対』『緊縮財政反対』の新聞社に、『国税庁』を派遣してくる。2.政治家は財務省の意向に逆らうと、国税が飛ばされます。更には、『個所付け』(*ダムや道路整備や農業土木など、公共事業の予算や補助金について、地域の個別事業に具体的な数字を割り当てる事)を減らされると、困るのは地元の有権者たちだ!3.その他の官僚も、財務省のご機嫌を損ねると自省の予算を減らされる事になる。つまり、1から3の問題の本質は、財務省に対抗し得る権力が存在しないことこそが、日本を滅ぼす緊縮財政の本質である。これ等に対抗する手段として、『現在』、事務次官を含む各省庁の幹部の人事権が、内閣官房に移っているのだ。内閣が『国民経済の成長に貢献した官僚を、抜擢する。』とい手段で、出世の新たな『ルール』を埋める事が出来れば、事態は、大きく変わるでしょう。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年9月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本書の著者が緊縮財政に危険を主張できなくなることが恐ろしい。ある団体で著者の講演を拝聴して本書を手に取った。遅ればせながら、極めて重要で、これまで目に触れにくかった本質と真実を告げる警世の書だと思う。
2020年2月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
日本を良くする為に一番必要なのは財務省を一旦壊し、国税庁と分け、歳入庁を作る事が必要ですね。
その辺りが詳しくかかれています。
又、財務省は予算配分権がある為、省庁の中で一番強く、大臣の首や総理の首を飛ばす事なんて気にもしてない感じ。
あと消費税を上げたいのは総理ではなく、財務省との事で財務省は国民の生活や幸せなど眼中にないですね、日本一の秀才集団ですが。
与野党政治家、メディアや経済評論家、コメンテーターの殆んどが財務省の仲間のようで、大変なのは国民だけです。
その辺りが詳しくかかれています。
又、財務省は予算配分権がある為、省庁の中で一番強く、大臣の首や総理の首を飛ばす事なんて気にもしてない感じ。
あと消費税を上げたいのは総理ではなく、財務省との事で財務省は国民の生活や幸せなど眼中にないですね、日本一の秀才集団ですが。
与野党政治家、メディアや経済評論家、コメンテーターの殆んどが財務省の仲間のようで、大変なのは国民だけです。
2023年5月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
日本という国は衰退の一途を辿っていることがわかる良い教材と感じました。
どうすれば世の中が良くなるのか、真剣に考えるきっかけとなりました。
勉強します。
どうすれば世の中が良くなるのか、真剣に考えるきっかけとなりました。
勉強します。
2020年4月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自分は商売人ですが、経済のことなどあまりわからない人間であり、三橋先生の普段からのご提言や、高橋洋一先生などのお話などを分からないなりに一生懸命聞いている人間です。そんな中で購入させて頂きました。
詳しいことはわかりませんが、一番の問題は財務省の人々が、お金を握って配るという既得権益を如何に得るかだけを求める”省益”だけに走ってしまい、またそれが第一とする悪い考えが長年、財務省内で培われてしまっている、そしてそれに抵抗する政治家やメディアに対しては、税務調査などの権力で首を取るという、これらの悪習慣がなによりの癌であり、日本の不幸であると思いました。
もし財務省が政府と協力して、世界で当たり前に行われる景気対策、今でいえば、お金を皆に配り、社会の景気を明るくする経済政策をしてくれさえすればとっくに日本経済はよくなり、そうなっていれば幸せになった人、死なずに済んだ人はどれだけだろうかと思います。お金を増やせばインフレが心配だといいますが、どこにそんな気配がありますか。
消費増税でアベノミクスは意味をなさなくなってしまい、今は中国ウイルスで大打撃をうけても、まだ財務省は自分たちの既得権益を守ることに固執して、経済的救済をしぶりにしぶっています。そのうち、財務省にテロでも起きるのではないかと思います。
本当に、今の財務省は癌またはお金という大事な血液を扱う癌におかされた肺か心臓そのものだと思います。
財務省の皆さん、自分達が”日本の癌””日本を滅ぼす元凶”と言われてなんともないですか?
どうか目覚めてください!
詳しいことはわかりませんが、一番の問題は財務省の人々が、お金を握って配るという既得権益を如何に得るかだけを求める”省益”だけに走ってしまい、またそれが第一とする悪い考えが長年、財務省内で培われてしまっている、そしてそれに抵抗する政治家やメディアに対しては、税務調査などの権力で首を取るという、これらの悪習慣がなによりの癌であり、日本の不幸であると思いました。
もし財務省が政府と協力して、世界で当たり前に行われる景気対策、今でいえば、お金を皆に配り、社会の景気を明るくする経済政策をしてくれさえすればとっくに日本経済はよくなり、そうなっていれば幸せになった人、死なずに済んだ人はどれだけだろうかと思います。お金を増やせばインフレが心配だといいますが、どこにそんな気配がありますか。
消費増税でアベノミクスは意味をなさなくなってしまい、今は中国ウイルスで大打撃をうけても、まだ財務省は自分たちの既得権益を守ることに固執して、経済的救済をしぶりにしぶっています。そのうち、財務省にテロでも起きるのではないかと思います。
本当に、今の財務省は癌またはお金という大事な血液を扱う癌におかされた肺か心臓そのものだと思います。
財務省の皆さん、自分達が”日本の癌””日本を滅ぼす元凶”と言われてなんともないですか?
どうか目覚めてください!
2017年11月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者は、この本を書いた事により税務当局が踏み込んで来るだろうと予め、牽制している。
失われた20年により、日本国民は15%も貧乏になり「小国化」してしまった。
この最大の理由は、財務省の信仰レベルである財政均衡主義である。
PB(プライマリーバランス)目標というのがある。
「国債償還費、国債利払い費を除いた政府の歳出を、政府の歳入(税収、税外収入)の範囲内に収めなければならない」となっている。
これはを真面目にやれば、延々と緊縮財政路線が続き最後は倒れることになる。
財務省の権限は巨大であり政・財・学・言論界を制圧してしまった。
財界が、消費増税に賛成するのは法人税減税とのバーターである。財界の指導層も小物になったものである。
言論界は、軽減税率とのバーターであり退廃の極みである。
学界は、審議会委員等の餌をちらつかせられ飛び付いた。資料が入手し易くなり講演料が上がる。御用学者の誕生である。
政界は、予算誘導で洗脳された。
結果的に国民は、貧しくなっていった。
「国の借金で破綻する」は、妄想に過ぎない。
日本国政府が、円建ての負債で破綻する可能性はない。
自国のカネを借りている政府が破綻した例は皆無である。
事実、財務省は「格付け会社」に対して財政破綻は有り得ないという真っ当な抗議をしている。
二枚舌である。そもそも、怪しげな格付け会社なるものを相手にする必要もないが。
そして、国際機関(IMF)に財務省天下りを押し込んで財務省主張の提言を出させている。国際機関とてそのような代物に過ぎない。
恐らく、財務官僚はバランスシート(複式簿記)を知らない。その行動を見ていると単式簿記(家計簿)レベルである。
その点、東京都にバランスシートを導入した石原知事は、偉かった。
会社経営とは、借金して成長するのものである。
自己中心のガラパゴスという点では、財務省と朝日新聞は双子である。
著者は、インターネット出身であるが同時期に出て来た渡邉さんに続くものが出ない。二人の才能が傑出していたのだろう。
失われた20年により、日本国民は15%も貧乏になり「小国化」してしまった。
この最大の理由は、財務省の信仰レベルである財政均衡主義である。
PB(プライマリーバランス)目標というのがある。
「国債償還費、国債利払い費を除いた政府の歳出を、政府の歳入(税収、税外収入)の範囲内に収めなければならない」となっている。
これはを真面目にやれば、延々と緊縮財政路線が続き最後は倒れることになる。
財務省の権限は巨大であり政・財・学・言論界を制圧してしまった。
財界が、消費増税に賛成するのは法人税減税とのバーターである。財界の指導層も小物になったものである。
言論界は、軽減税率とのバーターであり退廃の極みである。
学界は、審議会委員等の餌をちらつかせられ飛び付いた。資料が入手し易くなり講演料が上がる。御用学者の誕生である。
政界は、予算誘導で洗脳された。
結果的に国民は、貧しくなっていった。
「国の借金で破綻する」は、妄想に過ぎない。
日本国政府が、円建ての負債で破綻する可能性はない。
自国のカネを借りている政府が破綻した例は皆無である。
事実、財務省は「格付け会社」に対して財政破綻は有り得ないという真っ当な抗議をしている。
二枚舌である。そもそも、怪しげな格付け会社なるものを相手にする必要もないが。
そして、国際機関(IMF)に財務省天下りを押し込んで財務省主張の提言を出させている。国際機関とてそのような代物に過ぎない。
恐らく、財務官僚はバランスシート(複式簿記)を知らない。その行動を見ていると単式簿記(家計簿)レベルである。
その点、東京都にバランスシートを導入した石原知事は、偉かった。
会社経営とは、借金して成長するのものである。
自己中心のガラパゴスという点では、財務省と朝日新聞は双子である。
著者は、インターネット出身であるが同時期に出て来た渡邉さんに続くものが出ない。二人の才能が傑出していたのだろう。
2017年11月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者はこの本を書くことによって国税局より査察を受けるだろうと予言している。
日本には言論の自由が保障されているはずなのに、国家権力に逆らったら警察権を行使して
冤罪で弾圧して黙らせるような行為は絶対にあってはなりません。
これはファシズムです。しかし、実際、そのようなケースが過去にあったと聞き及んでいます。
振り返って財務省の内情はというと、ノーパンしゃぶしゃぶで連日接待漬けは、実際に報道された話。
現在日本は財務省の設定したプライマリーバランスによって縛られ、何十年間も衰退してきました。
経済成長率は世界でも最低ランク。
全ては、財務官僚が出世するために、増税を繰り返し小銭をかせぐため。
老人の医療費もまた上がります。この改定によってまたどれだけ多くのご老人が命を落とすのか。
このような悪逆非道をこれ以上続けさせてはなりません。
しかるに、インターネット上ではこの財務省の悪事に便乗し、ネット上で告知したり真実を述べた人を
脅迫したり、嫌がらせして黙らせようとする人たちがいる。
財務省に洗脳され、自分たちが時代の最先端にいると勘違いしてナルシズムに酔った売国奴たちです。
戦前、対米開戦を煽り、アメリカなんて弱くてすぐに勝てるとウソを言い、アメリカと戦えば
日本は破滅すると撃ったえら人たちを襲って黙らせた売国奴、亡国の徒と同じ人たちが
現在日本には大量に存在し、威しと暴力によって言論を封殺している。
平気でウソを撒き散らし国民を騙している。
一人でも多くの人がこの本を読み、真実に目覚めてください。
消費税の10%への増税は、かつての対米開戦と同じく、日本を破滅に導く決断です。
それを財務省の役人の小遣い稼ぎ、と私利私欲、集団催眠にかかってナルシズムに酔った
愚かな愚衆によって日本の国は今まさに滅ぼされようとしています。
このままでは大勢の人が死にます。今でも死んでいます。来年にも医療費改定で
大量のご老人が死にます。
こんな卑劣な所業が行われていることを一人でも多くの国民が知ってください。
三橋貴明氏はこれを書いたために投獄されるかもしれません。私達もいつ投獄されるかもわかりません。
しかし、ここで声を上げなければ国が滅びるのです!悪逆非道の売国奴に鉄槌を!
日本には言論の自由が保障されているはずなのに、国家権力に逆らったら警察権を行使して
冤罪で弾圧して黙らせるような行為は絶対にあってはなりません。
これはファシズムです。しかし、実際、そのようなケースが過去にあったと聞き及んでいます。
振り返って財務省の内情はというと、ノーパンしゃぶしゃぶで連日接待漬けは、実際に報道された話。
現在日本は財務省の設定したプライマリーバランスによって縛られ、何十年間も衰退してきました。
経済成長率は世界でも最低ランク。
全ては、財務官僚が出世するために、増税を繰り返し小銭をかせぐため。
老人の医療費もまた上がります。この改定によってまたどれだけ多くのご老人が命を落とすのか。
このような悪逆非道をこれ以上続けさせてはなりません。
しかるに、インターネット上ではこの財務省の悪事に便乗し、ネット上で告知したり真実を述べた人を
脅迫したり、嫌がらせして黙らせようとする人たちがいる。
財務省に洗脳され、自分たちが時代の最先端にいると勘違いしてナルシズムに酔った売国奴たちです。
戦前、対米開戦を煽り、アメリカなんて弱くてすぐに勝てるとウソを言い、アメリカと戦えば
日本は破滅すると撃ったえら人たちを襲って黙らせた売国奴、亡国の徒と同じ人たちが
現在日本には大量に存在し、威しと暴力によって言論を封殺している。
平気でウソを撒き散らし国民を騙している。
一人でも多くの人がこの本を読み、真実に目覚めてください。
消費税の10%への増税は、かつての対米開戦と同じく、日本を破滅に導く決断です。
それを財務省の役人の小遣い稼ぎ、と私利私欲、集団催眠にかかってナルシズムに酔った
愚かな愚衆によって日本の国は今まさに滅ぼされようとしています。
このままでは大勢の人が死にます。今でも死んでいます。来年にも医療費改定で
大量のご老人が死にます。
こんな卑劣な所業が行われていることを一人でも多くの国民が知ってください。
三橋貴明氏はこれを書いたために投獄されるかもしれません。私達もいつ投獄されるかもわかりません。
しかし、ここで声を上げなければ国が滅びるのです!悪逆非道の売国奴に鉄槌を!
2020年11月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
YouTubeで著者のことを知って興味を持ちこの本を手に取った。
緊縮財政の流れは、大蔵省から財務省へと受け継がれてきていて、その背景には新古典派経済学がある。
プライマリーバランス黒字化を目指して、拡大する医療介護費に対して交通インフラ、防衛、教育、科学技術などへの投資を縮小するのではなく、政府の債務対GDP比を考え、財政支出を増やして名目GDPを増やすこと。
緊縮財政の流れは、大蔵省から財務省へと受け継がれてきていて、その背景には新古典派経済学がある。
プライマリーバランス黒字化を目指して、拡大する医療介護費に対して交通インフラ、防衛、教育、科学技術などへの投資を縮小するのではなく、政府の債務対GDP比を考え、財政支出を増やして名目GDPを増やすこと。
2020年8月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
三橋さんは毎度わかりやすくいつも勉強になります。