
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
スマホ依存の親が子どもを壊す 単行本 – 2016/6/27
諸富 祥彦
(著)
スマホ定着時代に生まれた子どもたちが、社会でどんどん増えると日本はどうなってしまうのか。
本書はスマホに依存する環境にどっぷり浸かった日本人の内面に生じている変化と実態を、
教育学博士で臨床心理士である諸富祥彦先生が、カウンセリング現場のエピソードをもとに描き出した一冊。
ここにれは育児と教育だけの問題ではなく、近い将来日本はまるで違う国になるという予想もある。
スマホの普及に危機感を抱く、現場からの警鐘の書。
本書はスマホに依存する環境にどっぷり浸かった日本人の内面に生じている変化と実態を、
教育学博士で臨床心理士である諸富祥彦先生が、カウンセリング現場のエピソードをもとに描き出した一冊。
ここにれは育児と教育だけの問題ではなく、近い将来日本はまるで違う国になるという予想もある。
スマホの普及に危機感を抱く、現場からの警鐘の書。
- 本の長さ207ページ
- 言語日本語
- 出版社宝島社
- 発売日2016/6/27
- 寸法13 x 1.6 x 18.8 cm
- ISBN-104800256917
- ISBN-13978-4800256911
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
諸富 祥彦 (もろとみ よしひこ) プロフィール
1963年、福岡県生まれ。明治大学文学部教授。教育学博士。臨床心理士、上級教育カウンセラー、学会認定カウンセラーなどの資格を持ち、日本トランスパーソナル学会会長、教師を支える会代表なども務める。「すべての子どもはこの世に生まれてきた意味がある」というメッセージをベースに、20年以上、さまざまな子育ての悩みを抱える親に、解決法をアドバイスし続けている。『10歳までの子育てのルールブック』(小社刊)、『男の子の育て方』『女の子の育て方』『ひとりっ子の育て方』(いずれもWAVE出版)ほか、教育・心理関係の著書は100冊を超える。
1963年、福岡県生まれ。明治大学文学部教授。教育学博士。臨床心理士、上級教育カウンセラー、学会認定カウンセラーなどの資格を持ち、日本トランスパーソナル学会会長、教師を支える会代表なども務める。「すべての子どもはこの世に生まれてきた意味がある」というメッセージをベースに、20年以上、さまざまな子育ての悩みを抱える親に、解決法をアドバイスし続けている。『10歳までの子育てのルールブック』(小社刊)、『男の子の育て方』『女の子の育て方』『ひとりっ子の育て方』(いずれもWAVE出版)ほか、教育・心理関係の著書は100冊を超える。
登録情報
- 出版社 : 宝島社 (2016/6/27)
- 発売日 : 2016/6/27
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 207ページ
- ISBN-10 : 4800256917
- ISBN-13 : 978-4800256911
- 寸法 : 13 x 1.6 x 18.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 495,679位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 66,929位暮らし・健康・子育て (本)
- - 70,615位ノンフィクション (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう