プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,540¥1,540 税込
ポイント: 47pt
(3%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥203

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
「起業」を決めたら「最初」に読む本: まるっと1冊でわかる! 単行本 – 2016/1/1
購入オプションとあわせ買い
起業準備から会社設立・独立~2年目くらいまでに知っておくべき、会社経営についての知識がこの1冊でまるっとわかります。
税理士・弁理士、行政書士、社会保険労務士、弁護士といった士業や経営コンサルタントなどその道の専門家が自分の専門分野に特化して書き下ろし、起業家が早期に成功するために必要なノウハウを親切にアドバイスしながら解説しています。
特設サイトでは、企業家の役に立つ&すぐに使える書式やテンプレートをダウンロードすることもできます。
【起業プロサポーターズ・メンバー】
株式会社リンクアップドリーム 代表取締役 山村 欣矢
弁理士事務所LABRADOR 代表弁理士 宮下 桂輔
株式会社ダブルループ 代表取締役 福田 英明
根本裕久税理士事務所 代表税理士 根本 裕久
司法書士九九法務事務所 代表司法書士 尾形 壮一
ウイング労務管理事務所 代表社会保険労務士 藤本 孝雄
AAA行政書士事務所 代表行政書士 染谷 崇
株式会社エクレアラボ 代表取締役 高山 恵一
株式会社HISTOK 代表取締役 石原 晴彦
浅野総合法律事務所 代表弁護士 浅野 英之
- 本の長さ235ページ
- 言語日本語
- 出版社翔泳社
- 発売日2016/1/1
- 寸法15.2 x 1.6 x 21.1 cm
- ISBN-104798144185
- ISBN-13978-4798144184
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
登録情報
- 出版社 : 翔泳社 (2016/1/1)
- 発売日 : 2016/1/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 235ページ
- ISBN-10 : 4798144185
- ISBN-13 : 978-4798144184
- 寸法 : 15.2 x 1.6 x 21.1 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 345,292位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,306位起業
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
でもこれからもっと先のことを学ぶとなるとこれだけでは足りないのかなと感じます。
本書では、SNSやHPの活用から商標登録、銀行での融資、会社設立、助成金、従業員の雇い方など、起業前後で必要な情報が広く網羅されています。
私は、読む時期が遅かったので、「今の自分には物足りなかった」ということで評価を下げています。
ですが、これから何か自分でやりたいと考えている方にはオススメの1冊です。
マーケティングだけとかそういうものではないです。
税理士・弁理士、行政書士、社会保険労務士、弁護士さんらが、起業する、既に経営してる人たちに関係する手続き、許可申請、税金など、各項目のボリュームこそ少ないですが、的確に解説されています。
起業と一口に言っても、個人事業者から、会社経営まで網羅されていますので、頼もしいです。
起業当初は、やみくもに行動して、関係各所に迷惑をかけがちですが、本書で事前にアウトラインを知れば、時間、経費も節約できるでしょう。
本書にざっと目を通した後には、目当ての専門書を探すなり、関係者に相談すればよいと思います。
末永く座右の書になりそうです。
結構内容が豊富でコストパフォーマンスもよいと思います。
内容は概要レベルなので、全体像をつかむために活用するイメージ。
タイムスケジュールで時間を追って、個人で準備すること、
専門家へ依頼することを解説してある。
すべきことをタイムスケジュールにしてあるのは、分かり易く
また、個人ですることと専門家に依頼することに分けてあるのも
分かり易い。
ただ、全体的に沢山のしなければならないことに触れているだけで、
詳しく突っ込んだ解説は少なく感じる。
また、本書では起業するための実務的なことに触れられているのみで、
ビジネスのヒントの様な物には触れられていない。
起業し、会社を設立するのに必要なことの概略はこの本でつかめる
と思う。あとは、要所要所で専門家に依頼相談すれば会社設立は
スムーズにいきそうだ。
この手の本は内容が微妙な本が多くて、残念なきもちにもなるのですが、
類書の中では、これが一番わかりやすく一番広く浅く知れる良い本だと思います。
ここから広げて何かを考えることが可能かもしれないですね。
1から順に最後までコツコツを読んで理解すると、結構いろいろ理解できる良い本です。星5でおすすめしたいかな。
起業もして三年。順調に会社運営はいっているので、この本をみてやったろか、くらいの想いではありましたが、
いやはやいやはや、契約書の危険性、商標登録の危険性など、あらあらあらま。
船出はしたものの、なにかあったら、こりゃ大変だわ、と思う指摘ネタで一杯です。
これをまもらないと船出ができないわけではないですし、
立ち上げのときは、そんなにりっぱな船もつくっている場合ではないので、
過剰になりすぎてもいけませんが、、、、一度船出して、資金も十分にあるのならば、
そろそろ、船の体裁や構造自体を進化させなくてはね、と痛感する本でした。
ありがたや。