プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
こうすれば病気は治る (新潮選書) 単行本(ソフトカバー) – 2003/11/20
安保 徹
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,320","priceAmount":1320.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,320","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"BlW1trJ7dO8Qmc5CTr25HXGUTxCFVhMu9wRanaeM3f95uXaW6ICSF402sf2UfW0ccPR6ri5uJlHfS2eFgnccyueBe6RUALBR1318ozPFpYVRKPdfmIq95o6%2FW4aqXGkN","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
すべての謎は解けた! 世界的免疫学者が解明する、病気の本当の原因と対処法。
現代医療は間違っている――肩こり・腰痛・アトピー性皮膚炎から、高血圧・糖尿病などの生活習慣病、そしてガン・脳卒中・膠原病まで。その根本的な治療法は何か? どうすれば防げるのか? 私たちの体の自律神経支配と免疫システム、特に白血球の役割をやさしく解説し、病気に打ち克つ方法を伝授する画期的免疫理論。
現代医療は間違っている――肩こり・腰痛・アトピー性皮膚炎から、高血圧・糖尿病などの生活習慣病、そしてガン・脳卒中・膠原病まで。その根本的な治療法は何か? どうすれば防げるのか? 私たちの体の自律神経支配と免疫システム、特に白血球の役割をやさしく解説し、病気に打ち克つ方法を伝授する画期的免疫理論。
- 本の長さ204ページ
- 言語日本語
- 出版社新潮社
- 発売日2003/11/20
- ISBN-104106035324
- ISBN-13978-4106035326
よく一緒に購入されている商品

対象商品: こうすれば病気は治る (新潮選書)
¥1,320¥1,320
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り3点(入荷予定あり)
¥1,078¥1,078
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より

商品の説明
内容(「MARC」データベースより)
人はなぜ病気になるのか。すべての謎は解けた! 生活習慣病から癌まで、世界的免疫学者が解明する病気の本当の原因と対処法。画期的理論があなたを救う。
登録情報
- 出版社 : 新潮社 (2003/11/20)
- 発売日 : 2003/11/20
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 204ページ
- ISBN-10 : 4106035324
- ISBN-13 : 978-4106035326
- Amazon 売れ筋ランキング: - 127,425位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 223位自然治癒力・免疫力
- - 24,063位ノンフィクション (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1947年、青森県生まれ。東北大学医学部卒業。現在、新潟大学大学院医歯学総合研究科教授(国際感染医学講座免疫学・医動物学分野)。米国アラバマ大学 留学中の1980年に「ヒトNK細胞抗原CD57に対するモノクローナル抗体」を作製。89年、胸腺外分化T細胞の存在を発見。96年、白血球の自律神経 支配のメカニズムを初めて解明。国際的な場で精力的に研究結果を発表し続け、免疫学の最前線で活躍(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『マンガで教えて安保教授!病気にならない免疫学』(ISBN-10:4837671381)が刊行された当時に掲載されていたものです)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年9月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読み始めに専門的な知識がなくても・・・徐々に内容を把握でき、大変興味深く・・・読破しました。日頃、いかに対処的な治療に明け暮れていたかを思い知らされ、病気についての根本的な見方に、目からウロコ!でした。
2012年3月2日に日本でレビュー済み
薬に頼らずに病気を治そう、ということが書いてある。
なるほど、そういうことなのか、と思うことが多い。
風邪を引いても、解熱剤を飲んで無理やり熱を下げる
ことはしないほうが良い、ということはどこかで聞いた
ことがある。本書は、なぜ、それでよいのか、という理由
が書かれている。
そのとおりなのかも知れないが、悠々自適の晴耕雨読の
暮らしをして、心穏やかな毎日を過ごしているのならとも
かく、普通のサラリーマンは忙しいから、のんびり寝て
られないのだ。だから、市販の風邪薬を飲んで、「風邪、
早く治そう!」と努力する。
交感神経と副交感神経の働きの説明もよくわかる。
ただ、個々の病気や症状について、薬を飲むな、ステロ
イドを塗るな、と書いてあるだけではなく、もっと具体的
な対処方法を書いて欲しい。
私も毎日薬を飲んでいるが、飲むのをやめてストレスの
ない暮らしをしたら、病気が治るのだろうか。不整脈が
出たら、息を吐く時間を長くして呼吸しろ、と書いてある
けど、それで治れば苦労しない。
本書は「こうすれば」病気は治る、という書名であるが、
どうすればよいのかの説明が足りないのが不満である。
しかし、何か惹かれるところのある本だ。この著者の他の
本をもっと読んでみよう。
なるほど、そういうことなのか、と思うことが多い。
風邪を引いても、解熱剤を飲んで無理やり熱を下げる
ことはしないほうが良い、ということはどこかで聞いた
ことがある。本書は、なぜ、それでよいのか、という理由
が書かれている。
そのとおりなのかも知れないが、悠々自適の晴耕雨読の
暮らしをして、心穏やかな毎日を過ごしているのならとも
かく、普通のサラリーマンは忙しいから、のんびり寝て
られないのだ。だから、市販の風邪薬を飲んで、「風邪、
早く治そう!」と努力する。
交感神経と副交感神経の働きの説明もよくわかる。
ただ、個々の病気や症状について、薬を飲むな、ステロ
イドを塗るな、と書いてあるだけではなく、もっと具体的
な対処方法を書いて欲しい。
私も毎日薬を飲んでいるが、飲むのをやめてストレスの
ない暮らしをしたら、病気が治るのだろうか。不整脈が
出たら、息を吐く時間を長くして呼吸しろ、と書いてある
けど、それで治れば苦労しない。
本書は「こうすれば」病気は治る、という書名であるが、
どうすればよいのかの説明が足りないのが不満である。
しかし、何か惹かれるところのある本だ。この著者の他の
本をもっと読んでみよう。
2010年3月12日に日本でレビュー済み
病気が起こる理論としては素晴らしい内容だと思います。
白血球と自律神経の関係に基づいて、様々な病気の原因を解き明かした著者の名書かもしれません。
只残念なのは、「こうすれば病気は治る」という表題にあるように、もう少し病気に対する対処法を具体的に述べて貰いたかったですね。
どれもが血行を良くすることとか体操や運動をしなさいの一点張りで、読者が知りたいだろうと思われる内容に乏しい気がします。(抽象的すぎる)
著者専門の免疫学のみにあらず、もっと広い分野(例えばリハビリやスポーツインストラクターなど)から捉えた総合的な解釈の基に、「どうすれば病気を防げるか」といった内容で綴って欲しいです。
白血球と自律神経の関係に基づいて、様々な病気の原因を解き明かした著者の名書かもしれません。
只残念なのは、「こうすれば病気は治る」という表題にあるように、もう少し病気に対する対処法を具体的に述べて貰いたかったですね。
どれもが血行を良くすることとか体操や運動をしなさいの一点張りで、読者が知りたいだろうと思われる内容に乏しい気がします。(抽象的すぎる)
著者専門の免疫学のみにあらず、もっと広い分野(例えばリハビリやスポーツインストラクターなど)から捉えた総合的な解釈の基に、「どうすれば病気を防げるか」といった内容で綴って欲しいです。
2010年1月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2009年に読んだ本の中で一番衝撃を受けたました。病気は白血球の変動が関与していて、それが自律神経に支配されていたとは、病気に対する見方がかわりました。病院で働いていて、多くの患者さんが亡くなっていくのをみたので、この理論がわかっていたら、助かった方も多くいただろうになと思いながらよみました。元の本は2003年に出版されているのですが、医療の現場は変わりません。原因は安保先生の考え方だと薬も手術も要らなくなるから、儲ける事が出来ないので、現代医療は成り立たなくなるのでしょうね。薬に信頼を置いている医師は考えを変えることできないし、患者サイドからすれば、早く治りたいし、代替医療では不安もあるからでしょう。
でも自分たちが考えを変えて、医者に任せるのでなく自分で健康は守ると決意しなければとおもいました。周りに広めています。薬や病院は人生で一時的に利用するもので、一旦病気になったら死ぬまで病院につなぎとめられる現代医療の仕組みはおかしいと思います。この仕組みを変えることの出来る、科学的に裏打ちされた理論だとおもいます。
でも自分たちが考えを変えて、医者に任せるのでなく自分で健康は守ると決意しなければとおもいました。周りに広めています。薬や病院は人生で一時的に利用するもので、一旦病気になったら死ぬまで病院につなぎとめられる現代医療の仕組みはおかしいと思います。この仕組みを変えることの出来る、科学的に裏打ちされた理論だとおもいます。
2008年1月31日に日本でレビュー済み
あなたは、
どうしてくすりを?
じつは、
くすりは体を
消耗させるのですね
こんなことを
気づかせてくれる
この本は、
ファースト・クラスです!
どうしてくすりを?
じつは、
くすりは体を
消耗させるのですね
こんなことを
気づかせてくれる
この本は、
ファースト・クラスです!
2004年11月14日に日本でレビュー済み
人はどうして病気になるのか。どうやったら治すことができるのか。
免疫学というと難しい理論の集合のように思えますが、とてもわかりやすい言葉で
書いてあります。先生の人柄なのかどうかはわかりませんが、とても親しみの持てる本
だと思います。安保先生も病気で苦しんだことがあったのだと思うとなおさらです。
免疫学というと難しい理論の集合のように思えますが、とてもわかりやすい言葉で
書いてあります。先生の人柄なのかどうかはわかりませんが、とても親しみの持てる本
だと思います。安保先生も病気で苦しんだことがあったのだと思うとなおさらです。
2005年11月27日に日本でレビュー済み
著者は確かに免疫学の専門家のようだ。しかし、
それ以外の分野には疎いのではないか?
生活態度や食事に気をつけ、薬を取らずに自然治癒力に任せればよい、などというのは、新興宗教の教祖様が言っているのと大して変わらない。
紹介されている「体験談」も、ちまたの怪しげな健康本と同じで、説得力が無い。
危険なのは、著者が癌患者たちに、抗がん剤を使うな、放射線治療を受けるなと呼びかけている点だ。この主張を鵜呑みにして、そのせいで手遅れになってしまう患者がいたら・・・著者は、責任を取る覚悟があるのだろうか。
それ以外の分野には疎いのではないか?
生活態度や食事に気をつけ、薬を取らずに自然治癒力に任せればよい、などというのは、新興宗教の教祖様が言っているのと大して変わらない。
紹介されている「体験談」も、ちまたの怪しげな健康本と同じで、説得力が無い。
危険なのは、著者が癌患者たちに、抗がん剤を使うな、放射線治療を受けるなと呼びかけている点だ。この主張を鵜呑みにして、そのせいで手遅れになってしまう患者がいたら・・・著者は、責任を取る覚悟があるのだろうか。
2004年11月20日に日本でレビュー済み
この本で安保理論と初めて出会いました。読んでしばらくは興奮して、会う人会う人にこの本の内容を吹聴してしまいました。そのくらい面白くて衝撃的な本に出会えたと思ったのです。その後は安保さんの本を読みまくっています。