ビジネスマンを励ます言葉を集めた自己啓発書です。
自己啓発書の中には、著者自身の意見を押しつける度合が強いものがあります。しかし、「俺の言うことを開け!」と、耳もとでガンガン言われると、私は引いてしまいます。
その点、本書は、自己啓発本なのに押しつけがましさを感じません。過去の「天才」や「ヒーロー」たちの名言集という性格からくるのかもしれませんが、著者の出しゃばり度が低く、ちょうど良い加減。
見開き2ページで1つの言葉を解説するというスタイルですので、すきま時間に少しずつ読むこともできます。割と気軽に読め、しかも、書いてあることがスーッと心に入ってきます。
箴言の出所は、タキトゥスからダライ・ラマ14世、アインシュタインから斎藤由多加まで、まさに古今、東西、硬軟おりまぜて選ばれていました。
本書らしい取り上げ方をひとつだけ紹介します。
「運命はその人の性格の中にある」という、芥川龍之介の言葉があります。
この言葉を通じて著者が解説しているのは、いつもマイナスの言葉を吐き、マイナスの思考をしている人は仕事運や対人運も低下していく、ということです。
同じ Chapter3 には松下幸之助の「蓮がいい人とは、自分のことを“運がいい人”と思っている人のこと」という言葉も載っています。
どの自己啓発書でも良く聞くアドバイスですが、松下幸之助だけでなく芥川龍之介も言っていたと聞くと、何か古くから知られている「知る人ぞ知る」法則に見えてくるから不思議です。
こういう落ち着いた本は、張りきっている新入社員よりも、知らず知らず職場の「常識」に浸かってしまっている中堅社員の方が感じるものがあると思います。
「あっ、こんな考え方もあったんだ」という発見や、「そうか、こうすればいいのかもしれない」という気付きやヒントが得られることでしょう。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,100¥1,100 税込
ポイント: 66pt
(6%)
無料配送
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,100¥1,100 税込
ポイント: 66pt
(6%)
無料配送
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥54
中古品:
¥54

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
若いビジネスマンのための 「今」を生き抜く57の言葉 The 57 saying for businesspeople who don’t live today (Nanaブックス) 単行本(ソフトカバー) – 2009/2/13
植西 聰
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,100","priceAmount":1100.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,100","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"z2xY8b0H%2BfSPzeSzPiKPW9oyYGdPQ7%2FTaOmrylQKoxM5Gfg8LS%2F35qkdBXNk55H3yxhr7QEpWpQzGdTdv%2Bhyl679Btm6GHmALA05GhCtXkAjmUtIOVe04mI6Ae9IHpmm","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥54","priceAmount":54.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"54","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"z2xY8b0H%2BfSPzeSzPiKPW9oyYGdPQ7%2FT9bU2rjz7Is2WY%2FwgbWBHglEp7%2Fy9JhqyBuDxirxInW3u9Y9cJ4CGnlJ66mSHUIR034h7RYSoEZt8hQMVRAmWjmnrzsZLRvBaVKB2V1BlDb%2BO4NBd0crgccBGVbGv3MeFU%2F6ZuVixqA7IfkY0PiGy7nXDvBkZfoQK","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
上司がどうしようもないアホでも、「言葉」は君を必ず導く!
“勝ったときはいいの。みんなおめでとうを言ってくれるから。でもね人間、負けたときが大事。負けたとき本当の友達、わかるよ。”‐エディ・タウンゼント(ボクシングトレーナー)。
“「常識」の反対は「独創的」である。”‐田中耕一(ノーベル化学賞受賞者)
“才能が一つ多い方が、才能が一つ少ないよりも危険である。”‐ニーチェ(哲学者)
“もっともよい復讐の方法は自分まで同じような行為をしないことだ。”‐マルクス・アウレリウス(ローマ帝国皇帝)
誰もあてにならないならば、
最後は言葉に頼れ!
ボブ・ディラン、アインシュタイン、本田宗一郎、ニーチェ、松下幸之助、ナポレオン、サン=テグジュペリ、ダライ・ラマ、そして勝海舟……etc.。
現在(いま)より苦しい時代を生き抜いた賢人たちの魂の言葉&智恵が満載!!
言葉を「味方」にすれば
世の中の「見方」は変わる!!!
誰も頼りにならないこんな時代の、本当に頼りになる1冊です。
“勝ったときはいいの。みんなおめでとうを言ってくれるから。でもね人間、負けたときが大事。負けたとき本当の友達、わかるよ。”‐エディ・タウンゼント(ボクシングトレーナー)。
“「常識」の反対は「独創的」である。”‐田中耕一(ノーベル化学賞受賞者)
“才能が一つ多い方が、才能が一つ少ないよりも危険である。”‐ニーチェ(哲学者)
“もっともよい復讐の方法は自分まで同じような行為をしないことだ。”‐マルクス・アウレリウス(ローマ帝国皇帝)
誰もあてにならないならば、
最後は言葉に頼れ!
ボブ・ディラン、アインシュタイン、本田宗一郎、ニーチェ、松下幸之助、ナポレオン、サン=テグジュペリ、ダライ・ラマ、そして勝海舟……etc.。
現在(いま)より苦しい時代を生き抜いた賢人たちの魂の言葉&智恵が満載!!
言葉を「味方」にすれば
世の中の「見方」は変わる!!!
誰も頼りにならないこんな時代の、本当に頼りになる1冊です。
- 本の長さ136ページ
- 言語日本語
- 出版社ナナ・コーポレート・コミュニケーション
- 発売日2009/2/13
- ISBN-104901491865
- ISBN-13978-4901491860
商品の説明
著者について
植西聡(うえにし・あきら)
東京都出身の著述カウンセラー。学習院大学を卒業後、資生堂に入社。1982年ウィーグル研究所を設立し、「人生学」「心理学」の研究に従事。1986年「成心学」理論を確立し、著述・カウンセリング活動を開始。1995年産業カウンセラー取得。他に心理学博士の名誉称号を持つ。
現在は著述を通じて人々に喜びと元気を与えている。
主な著作に『あなたを変える月曜日の習慣』(インデックス・コミュニケーションズ)、『自分を好きになると、いいことがいっぱい起きる!』(PHP研究所)、『頭がいい人の話し方』(KKベストセラーズ)、『いいことが起きる人の30の習慣』(あさ出版)、『ほめ言葉の法則』(アスペクト)など多数。
東京都出身の著述カウンセラー。学習院大学を卒業後、資生堂に入社。1982年ウィーグル研究所を設立し、「人生学」「心理学」の研究に従事。1986年「成心学」理論を確立し、著述・カウンセリング活動を開始。1995年産業カウンセラー取得。他に心理学博士の名誉称号を持つ。
現在は著述を通じて人々に喜びと元気を与えている。
主な著作に『あなたを変える月曜日の習慣』(インデックス・コミュニケーションズ)、『自分を好きになると、いいことがいっぱい起きる!』(PHP研究所)、『頭がいい人の話し方』(KKベストセラーズ)、『いいことが起きる人の30の習慣』(あさ出版)、『ほめ言葉の法則』(アスペクト)など多数。
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
星5つ中4.5つ
5つのうち4.5つ
6グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2009年2月17日に日本でレビュー済み
まるっきりいままでの植西先生の本と雰囲気が違うので、驚いています。しかも内容もいままでの先生の路線とまるで違います。
表紙裏の帯にあるキャッチコピー「まともな上司がいなくとも、君には「言葉」がついてる!」に惹かれて購入してしまいました。上司で苦しんでいる自分の友人たちに贈ってみたところ、「男らしさやプライドの欠片も見当たらない、存在意義自体がわからない、冗談みたいなアホ上司についてスッキリと忘れさせてくれるように感じた」というようなコメントばかりもらいました。
おかげで、この本に書いてあるような「人のためになるようなことを自らやる」ということは本当に幸せに感じました。友人間の株もこれで一気に上がりそうです。
こういった多くの冗談上司の例のように、基本的に人間疎外が当たり前になってしまっているであろう多くの職場で、いま現在も苦しんでいる人たちに、心から読んでもらいたい一冊です。
苦しい時代を乗り切った先人たちの、含蓄深い言葉に本当に導かれた気がしました。
冒頭の6人もの世界チャンプを育てたエディ・タウンゼント氏の言葉は最高ですね。こんな人が上司だったら、日本の会社は不景気を簡単に脱出できることでしょう。
上司でムカムカしたら、読むと必ずスッキリします。
表紙裏の帯にあるキャッチコピー「まともな上司がいなくとも、君には「言葉」がついてる!」に惹かれて購入してしまいました。上司で苦しんでいる自分の友人たちに贈ってみたところ、「男らしさやプライドの欠片も見当たらない、存在意義自体がわからない、冗談みたいなアホ上司についてスッキリと忘れさせてくれるように感じた」というようなコメントばかりもらいました。
おかげで、この本に書いてあるような「人のためになるようなことを自らやる」ということは本当に幸せに感じました。友人間の株もこれで一気に上がりそうです。
こういった多くの冗談上司の例のように、基本的に人間疎外が当たり前になってしまっているであろう多くの職場で、いま現在も苦しんでいる人たちに、心から読んでもらいたい一冊です。
苦しい時代を乗り切った先人たちの、含蓄深い言葉に本当に導かれた気がしました。
冒頭の6人もの世界チャンプを育てたエディ・タウンゼント氏の言葉は最高ですね。こんな人が上司だったら、日本の会社は不景気を簡単に脱出できることでしょう。
上司でムカムカしたら、読むと必ずスッキリします。
2009年2月26日に日本でレビュー済み
中身としては名言集というくくりに入るのでしょうが、
1つ1つの名言を著者の植西某の視点で解説しており、
また黒と青の2色刷りで大事なところを色文字で目立たせているので
名言の意図するところをわかりやすく伝えてくれます。
色つきの部分だけ読めば先人の言わんとすることがわかるので
時間のない方や普段読書をしないという方にもオススメ。
今、自分はハエもたからないうんこのような会社に在籍しており、
ゴミという言葉すらもったいない上司に囲まれているため
内容紹介にあった言葉に魅かれて購入したのですが、
中にあったホレーショ・ネルソンの話は
自分は間違っていないことを確信できたので
救われた気がしました。
内容は素晴らしいのですが、
外国人名の表記がフルネームのもあれば、
ファミリーネームだけのものがあったりと
やや杜撰に感じたので星は4つにしておきます。
個人的にはその辺の整合性がとれていないのが嫌いなので。
1つ1つの名言を著者の植西某の視点で解説しており、
また黒と青の2色刷りで大事なところを色文字で目立たせているので
名言の意図するところをわかりやすく伝えてくれます。
色つきの部分だけ読めば先人の言わんとすることがわかるので
時間のない方や普段読書をしないという方にもオススメ。
今、自分はハエもたからないうんこのような会社に在籍しており、
ゴミという言葉すらもったいない上司に囲まれているため
内容紹介にあった言葉に魅かれて購入したのですが、
中にあったホレーショ・ネルソンの話は
自分は間違っていないことを確信できたので
救われた気がしました。
内容は素晴らしいのですが、
外国人名の表記がフルネームのもあれば、
ファミリーネームだけのものがあったりと
やや杜撰に感じたので星は4つにしておきます。
個人的にはその辺の整合性がとれていないのが嫌いなので。
2009年2月17日に日本でレビュー済み
1つの項目が見開き2ページでシンプルなのに、自分の頭でそのことについて考えるようにしむけられます。答えがずばり書いてありません!他人の幸福と自分の幸福ではどちらを優先するべきか?という問に、マザーテレサの「私は、親切にしすぎて間違いを犯すことの方が、親切と無関係に奇跡を行うことより、好きです。」の言葉が添えられていて、うーんどうしてこの言葉??それから問の説明を読んで「そうなんだ!」と5分で気分が切り替わりました。特に悩みがない私ですが興味深く読めた1冊でした。
2009年3月5日に日本でレビュー済み
いわゆる名言集というジャンルはすでに百花繚乱ですが、
最近、雑誌でも「言葉力」を特集したものが目立っていました。
不安定な時代こそ、言葉の力で勇気づけられたり、
言葉を武器にしてサバイブしていくことができるのだと思います。
この本は、そういう力のある言葉を上手に集めています。
何よりデザインがカッコイイ。
装丁や本文のレイアウトもしびれます。
最近、雑誌でも「言葉力」を特集したものが目立っていました。
不安定な時代こそ、言葉の力で勇気づけられたり、
言葉を武器にしてサバイブしていくことができるのだと思います。
この本は、そういう力のある言葉を上手に集めています。
何よりデザインがカッコイイ。
装丁や本文のレイアウトもしびれます。
2009年2月23日に日本でレビュー済み
装丁がカッコイイ。
最近の名言集の中で、NO.1の見た目。
中身は、青文字が要点で読むとあっという間に名言を理解してしまう作り。
早く読めて1050円。
お買い得。
最近の名言集の中で、NO.1の見た目。
中身は、青文字が要点で読むとあっという間に名言を理解してしまう作り。
早く読めて1050円。
お買い得。