ブランド | Nikon |
---|---|
製品型番 | AF-S85 1.4G |
ズーム倍率 (光学) | 1 x |
固定焦点距離 | 85 ミリメートル |
焦点距離 (広角側) | 85 ミリメートル |
焦点距離 (望遠側) | 85 ミリメートル |
F値 (広角側) | 1.4 |
F値 (望遠側) | 16 |
レンズタイプ | 単焦点レンズ |
種類 | 望遠レンズ |
フィルター径 | 77mm |
レンズ構成 | 9群10枚(ナノクリスタルコート) |
レンズマウント | ニコン F |
手ブレ補正 | あり |
付属品 | 77mmスプリング式レンズキャップLC-77、裏ぶた、バヨネットフードHB-55、ソフトケースCL-1118 |
モータータイプ | 超音波モーター |
カラー | ブラック |
サイズ | 85mm f/1.4G |
電池付属 | いいえ |
保証書 | 同梱 |
保証 | メーカー保証:1年 |
製品サイズ | 8.4 x 8.65 x 8.65 cm; 595 g |
新品:
¥190,788¥190,788 税込
無料お届け日:
明日
発送元: ディーライズ 販売者: ディーライズ
中古品 - 良い
¥94,800¥94,800 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: カメラのノーブル
Nikon 単焦点レンズ AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G フルサイズ対応
詳細はこちら
詳細はこちら
- この商品は、出品者によって配送されます。
商品の配送状況は注文履歴ページからも追跡できます。
配送状況についての詳細はヘルプページをご覧ください。 - 詳細はディーライズの配送ポリシーについてをご覧ください。
- Amazonマーケットプレイス保証は、出品者が販売および発送する商品をご購入の場合に適用されます。Amazonマーケットプレイス保証は、購入された商品のコンディションや配送を保証するものです。
詳しくはこちら
購入オプションとあわせ買い
ブランド | Nikon |
焦点距離の説明 | 85 mm |
レンズタイプ | 9群10枚(ナノクリスタルコート) |
対応マウント | ニコン F |
カメラレンズの説明 | 単焦点レンズ |
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の情報
詳細情報
登録情報
商品モデル番号 | AF-S85 1.4G |
---|---|
ASIN | B003ZX6HEM |
発売日 | 2010/9/2 |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2010/8/20 |
おすすめ度 |
5つ星のうち5.0 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 279,077位家電&カメラ (家電&カメラの売れ筋ランキングを見る) - 612位一眼レフカメラレンズ |
保証とサポート
ご意見ご要望
類似商品と比較する
この商品 ![]() Nikon 単焦点レンズ AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G フルサイズ対応 | おすすめ | dummy | dummy | dummy | dummy | |
もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | |
価格 | -18% ¥190,788¥190,788 参考: ¥232,650 | -10% ¥213,666¥213,666 参考: ¥237,600 | -14% ¥57,800¥57,800 参考: ¥66,825 | -12% ¥183,000¥183,000 参考: ¥207,900 | -6% ¥100,753¥100,753 参考: ¥107,250 | ¥227,476¥227,476 |
配達 | — | 4月 8 - 13 日にお届け | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 4月 2 - 4 日にお届け |
お客様の評価 | ||||||
画質 | 4.6 | — | 4.4 | 4.5 | 5.0 | 5.0 |
軽さ | 4.2 | — | 4.3 | 4.6 | 4.4 | — |
オートフォーカス | — | — | 4.8 | — | 4.3 | 4.3 |
販売元: | ディーライズ | ak.apartment | QEストア | 根城カメラ | Amazon.co.jp | 株式会社コジマ |
レンズタイプ | 9群10枚(ナノクリスタルコート) | 7群10枚 (非球面レンズ1枚、ナノクリスタルコートあり) | 9群9枚 | 6群9枚(非球面レンズ2枚、ナノクリスタルコートあり) | 8 群12 枚(EDレンズ2 枚、ナノクリスタルコートあり) | 9 群14 枚 |
対応マウント | ニコン F | ニコン F | — | ニコン F | ニコン Z | ニコン F |
レンズデザイン | 単焦点 | 単焦点 | 単焦点 | 単焦点 | 単焦点 | 単焦点 |
フォーカスタイプ | オートフォーカス | マニュアルフォーカス | — | — | オートフォーカス | オートフォーカス |
最小焦点距離 | 85 millimeters | 35 millimeters | 85 millimeters | 58 millimeters | 85 millimeters | 105 millimeters |
最長焦点距離 | 85 millimeters | 35 millimeters | 85 millimeters | 58 millimeters | 85 millimeters | 105 millimeters |
固定焦点距離 | 85 millimeters | 35 millimeters | 85 millimeters | 58 millimeters | 85 millimeters | 105 millimeters |
最大絞り | — | — | 1.8 f stop | 1.4 f stop | 1.8 f stop | 1.4 f stop |
特定の情報をお探しですか?
メーカーによる説明

AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
●商品特長
ポートレートの撮影に適した中望遠レンズ
ナノクリスタルコートの採用で優れた解像力を実現した、高画質な中望遠レンズ。f/1.4 の明るい開放F値、円形絞りの採用で、美しいボケ味が楽しめます。また、SWM の搭載で静粛なAFを実現する一方、改良したMF 駆動機構を採用し、M/A 時のマニュアルフォーカスの操作感を高めています。
●付属品
レンズキャップ LC-77
バヨネットフード HB-55
レンズソフトケース CL-1118
レンズ裏ぶた LF-1
主な仕様
焦点距離:85mm
最大絞り:f/1.4
最小絞り:f/16
レンズ構成:9群10枚(ナノクリスタルコート)
画角:28°30′(DXフォーマットカメラ装着時:18°50′)
最短撮影距離:0.85m
最大撮影倍率:0.11倍
絞りの羽根枚数:9枚(円形絞り)
フィルターサイズ:77mm
大きさ:約 86.5mm(最大径)× 84mm(レンズマウント基準面からレンズ先端まで)
商品の説明
商品紹介
明るさF1.4、焦点距離85mm、待望のFXフォーマット対応大口径単焦点のレンズ。光学系にナノクリスタルコートを採用し、高画質高性能を実現。DXフォーマット規格では換算焦点距離127.5mmになります。
ご注意(免責)>必ずお読みください
本製品に関しての初期不良の確認および仕様の説明などについては、ニコン カスタマーサポートセンターまで直接お問い合わせ下さい。
【ニコン カスタマーサポートセンター】
Tel:0570-02-8000
営業時間:9:30~18:00 年末年始、夏期休業等を除く毎日
重要なお知らせ
ご注意(免責)> 必ずお読み下さい
本製品に関しての初期不良の確認および仕様の説明などについては、ニコン カスタマーサポートセンターまで直接お問い合わせ下さい。<br/>【ニコン カスタマーサポートセンター】<br/>Tel:0570-02-8000<br/>営業時間:9:30~18:00 年末年始、夏期休業等を除く毎日
カスタマーレビュー
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
コスプレ・ポートレート用に購入しました。
D5600で使用しています。
今まではキットレンズを使っていたのですが、最近、もっとボケを楽しみたい!単焦点レンズが欲しい!と 思うようになり、色々悩んだ末、こちらに出逢いました。
単焦点自体を初めて扱った為、最初は距離感と焦点距離を合わすのが難しい印象でしたが撮り始めてみると綺麗にフワリと溶けるようにボケてくれて感動しました。
それからは撮ることが楽しくなり、屋外の広い場所でよく使用しています。
お値段が張りますが購入して良かったです。
沢山 一緒に出かけたいと思います。

コスプレ・ポートレート用に購入しました。
D5600で使用しています。
今まではキットレンズを使っていたのですが、最近、もっとボケを楽しみたい!単焦点レンズが欲しい!と 思うようになり、色々悩んだ末、こちらに出逢いました。
単焦点自体を初めて扱った為、最初は距離感と焦点距離を合わすのが難しい印象でしたが撮り始めてみると綺麗にフワリと溶けるようにボケてくれて感動しました。
それからは撮ることが楽しくなり、屋外の広い場所でよく使用しています。
お値段が張りますが購入して良かったです。
沢山 一緒に出かけたいと思います。



一カ月近く悩んだので 自分と同じ想いの方の参考にしてもらおうと レビューします。
カメラはD600です
夜景 風景 星空 甥っ子姪っ子 モデル撮影会 を主です
単焦点は サムヤン14 28シグマ15 28
ニコン28 18 シグマ35 14
ズームはニコン70ー200 2.8です
撮影会は70ー200しか持っていきませんが 撮影会の規模によっては 一対一の時間もあったりするので 寄れないズームだけでは物足りないので 85を買いました。
このレンズを買うに当たって 候補がいくつもありました。
タムロン9028ニコン8518ニコン6028 ニコン5014
最初はタムキューの選択肢しかありませんでした。
上の候補のレンズの役目を一本で果たすからです。
何故 ニコン8514にしたのか 心境の変化を延々と書いていくので 僕と同じ悩みを抱えてる人は 参考にして下さいwww
まずタムロン90は開放が2.8だった事 70ー200 2.8と開放が被るので
寄れるだけで 買うのはなんだかなー と思いました。
後は 我慢しようしようと言い聞かせましたが デザインが耐えられませんでした
次に8518に注目しました。
70ー200と距離は被っても 開放が明るいので 70ー200より綺麗な写真が撮れるに違いないと思いました。
ほぼ 決まりかけてました。
ただ、レビューや作例を見たら
8514を無視できなくなりました。
8514を候補にいれた時点で 予算が跳ね上がったわけで 16万使うなら
タムキューと5014 買えるやん とか ニコン6028とニコン8518でもいいやん とか
最終的には5014 6028 8518と ほぼ同額じゃん こっちの方が素敵やん みたいな
変な思考が湧き出してきて
パニックになりましたwww
結局 8514に決めたのは
8518に比べて8514の作例の方が
女性の写真が多かったので そういうレンズなんだと 理解しました。
後は タムロンがカッコ悪いと言いましたが 一番大事だと思いました。
僕はただのアマチュア写真愛好家ですので 技術もうんちくも何もありません。
けど まずは自分の気持ちが高まらないといい写真なんか撮れないと思いました
その気持ちは70ー200が教えてくれました。
後はモデルさんはプロなので ひょっとしたら 我々の機材を見てるかもしれません
もしかしたら モデルさんの気持ちも高まるかもしれないと思いました。
最終的に 精神論でこのレンズを選びました。
このレビューを読んでくれた人に言いたいです。
このレンズを買おうと思う事自体 素晴らしいと思います。
大抵のカメラやる人は16万使うなら
24ー70 2.8を買うと思います。
僕はこの先14ー24 2.8を買うことはあっても 24ー70の標準域にズームを使おうなんて思いません。
24ー70買う人には バカだと思われるかもしれませんが 僕は勇者と思います。
胸を張ればいいと思いますwww
14ー24が存在するのに
2414買う人も尊敬に値しますwww
まだ撮影会デビューはしてませんが
甥と姪で試し撮りしました。
空気まで写りました。
数値化では表せないものが値段に含まれてる気がしました。
今まで 空気が写ったと思ったレンズは
70ー200 2.8とニッコールオート 5014とこのレンズだけです。
最後まで読んでくれた人がいるのかわかりませんが もし読んで下さったら
悩んだ一カ月が消化された気持ちになれます。
悩んでいる方も多いだろうF1.4とF1.8の比較を参考にしてもらえればと思います。
以降2つをそれぞれ以下のように呼びます。
[1.4] … AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
[1.8] … AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
開放同士、もしくはF1.8同士の比較では[1.8]のほうがくっきりとシャープです。
F2~F2.8あたりで同等になり、それ以降は[1.4]の方がシャープでした。
ピークは[1.8]がおよそF4あたり、[1.4]はF8あたりな気がします。
ボケの品質はどちらもなめらかでやわらかく高品質で、好みの差というレベルに感じます。
自分には[1.4]がよりなめらかさがあるように見えました。
判断基準は品質よりもF1.4という明るさが必要かどうかになってくると思います。
AFはどちらもそこそこ速く、なんの問題もないです。
使用用途として、F1.8~F2.8(F4)を多様する方は、
[1.8]の方が高品質かつコストパフォーマンスに優れていて良い選択だと思います。
軽いので街スナップなどにも向いています。
[1.4]に優位性がうまれるのは、女性ポートレートのような柔らかな描写や背景を大きくぼかしたい時、
F8やF11まで絞ったカリカリの絵が欲しい時になります。
このやわらかさなめらかさと、カリカリなシャープネスを両立した表現の幅こそ、価格差になっていると考えると良いかもしれません。
特にF2.8までやわらかな描写が続くのは、よく呼ばれるポートレートレンズとしてとても都合がいいと思います。
女性ポートレートが主な使用用途の方は[1.4]の方が強くオススメです。
ただし、被写体が男性や気立ての良い女性?、動物など、
ある程度シャープさが欲しい場合は[1.8]を使いたくなったりします。
[1.8]が価格以上に高品位なので、余計に悩ましいと思いますが、
[1.4]はとても良い銘レンズだと思います。
最後に、レンズの作りの良さ、質感など、
性能とは別で、[1.4]には所有欲を満たすという効果もあると思います。
被写体がモデルの場合は、大きな目玉がモデルの気分を高めたり、
描画以上の効果も期待できるかもしれません。
何を撮るにしても
1番きれいに写せるような気がします
とにかく好きです
F1.8の方でもよいかも
適当に撮ったものと
なんか光が写りこんでるものも掲載しときます
Kenko zeta quintの保護フィルターの影響かどうか検証してみようかと思います

何を撮るにしても
1番きれいに写せるような気がします
とにかく好きです
F1.8の方でもよいかも
適当に撮ったものと
なんか光が写りこんでるものも掲載しときます
Kenko zeta quintの保護フィルターの影響かどうか検証してみようかと思います


単焦点レンズはシグマの50mmF1.4, シグマの15mm魚眼、マイクロニッコールの105mmを所持していました。
シグマの50mmF1.4はMOOK本に大きく取り上げられD700を買って半年位して購入しました。
初めはよく魅力が理解出来なかったのですが、ボケる写真を撮るようになって単焦点f1.4レンズの魅力に目覚めました。
この85mmf1.4単焦点レンズはとにかくよくボケて、焦点が合っている所は先の方のおっしゃる通りカミソリのようにシャープです。
それは、開放からf2.0位で凄く顕著です。よく自分の腕が上がったように感じられると言う表現のされるレンズですが、まさにその通りです。
ぼくのflickrに投稿した猫の写真はhit数が1000を超え、僕の写真の中では断トツの人気があります。2番目、3番目の写真も多分このレンズによるものです。
神戸花鳥園に行った時の写真はf4位に絞りましたが、このくらいだと、あまりボケません。しかしズームより美しい写真が撮れます。
猫の写真と神戸花鳥園の写真は関連画像のカスタマーイメージに有ります。
気を付けなければならないのは85cm以内に近づけない事です。最短撮影距離が85cmです。ですから人間のバストアップ等を撮る時にはいいと思いますが
猫写真はたまに、近寄れないと感じる時も有りました。でもそれはホントにたまで、猫の全身がちょうど入る位に写せます。
スティルライフの接写には35mmf1.4 24mmf1.4がお勧めです。また猫に接近して毛の一本一本をマクロで克明に描写しようとすれば、マイクロニッコールになります。
でもマイクロニッコールでは、このレンズのように美しいボケ味とピントが合っている場所の見惚れる程の描写の両方は堪能できません。
いまはD800とD4を買い、コシナのツァイスの85mmF1.4も買いました。ツァイスならZF.2がおすすめです。CPU付きで写真サイトにはレンズ名やデータが出ます。各種操作もカメラ側から出来ます。MF=マニュアルフォーカスなので、AFのニッコールとの住み分けもできます。全てこのニッコールレンズの素晴らしさから、広がった世界です。レンズ沼にはまりますが・・・。

単焦点レンズはシグマの50mmF1.4, シグマの15mm魚眼、マイクロニッコールの105mmを所持していました。
シグマの50mmF1.4はMOOK本に大きく取り上げられD700を買って半年位して購入しました。
初めはよく魅力が理解出来なかったのですが、ボケる写真を撮るようになって単焦点f1.4レンズの魅力に目覚めました。
この85mmf1.4単焦点レンズはとにかくよくボケて、焦点が合っている所は先の方のおっしゃる通りカミソリのようにシャープです。
それは、開放からf2.0位で凄く顕著です。よく自分の腕が上がったように感じられると言う表現のされるレンズですが、まさにその通りです。
ぼくのflickrに投稿した猫の写真はhit数が1000を超え、僕の写真の中では断トツの人気があります。2番目、3番目の写真も多分このレンズによるものです。
神戸花鳥園に行った時の写真はf4位に絞りましたが、このくらいだと、あまりボケません。しかしズームより美しい写真が撮れます。
猫の写真と神戸花鳥園の写真は関連画像のカスタマーイメージに有ります。
気を付けなければならないのは85cm以内に近づけない事です。最短撮影距離が85cmです。ですから人間のバストアップ等を撮る時にはいいと思いますが
猫写真はたまに、近寄れないと感じる時も有りました。でもそれはホントにたまで、猫の全身がちょうど入る位に写せます。
スティルライフの接写には35mmf1.4 24mmf1.4がお勧めです。また猫に接近して毛の一本一本をマクロで克明に描写しようとすれば、マイクロニッコールになります。
でもマイクロニッコールでは、このレンズのように美しいボケ味とピントが合っている場所の見惚れる程の描写の両方は堪能できません。
いまはD800とD4を買い、コシナのツァイスの85mmF1.4も買いました。ツァイスならZF.2がおすすめです。CPU付きで写真サイトにはレンズ名やデータが出ます。各種操作もカメラ側から出来ます。MF=マニュアルフォーカスなので、AFのニッコールとの住み分けもできます。全てこのニッコールレンズの素晴らしさから、広がった世界です。レンズ沼にはまりますが・・・。



D800Eで山脈などの遠景風景を撮ると、この1.4Gは画面の隅々まで恐ろしくシャープなことに驚かされます。
この周辺画質の良さはPC-E Micro 85/2.8Dをも遥かに凌いでいます。
こんな大口径を常にF8前後に絞り込んで使っている私も変に見えるかも知れませんが、
マクロプラナー 2/100と同じ様なキレの良い風景が撮れてとても重宝しています。